2010-04-30

4月雑感


恒例…ってほどやってませんが、この1ヶ月のアクセスランキング。

1位 fiio e5 改造
そーいや、そんなことしましたっけねぇ(遠い目)でもまぁ、そんだけ興味がある人が多いってことでもあるのでしょう。
PHPA分野の裾野は広がって、るのかしら…

2位 Carat-Sapphire
3位 AT-H35i
5位 HP-A7
8位 at-ha35i
すいません、この辺りは記事ベースのお話だけで、実機持ってないんですよね…
個人的なニーズからは外れる機種(Sapphireにはちょっと期待してたんですが)
この中で導入の可能性があるのは、現状だとHP-A7くらいですね…

4位 Muses8820
6位 Muses8820D
9位 Muses02
10位 Muses02
OPアンプでも特にこいつらが突出してますね。丁度販売がはじまったばかりという事情もあるでしょうか。
早速おいらも入手して聴こうとしてますが、その結末は…来週には書けますかねぇ…

7位 ALO audio SONY Line Out Dock Cable
12位 SONY Line Out Dock Cable
SONY用のDOCケーブルですね…はたしてこれでどれほど音質が向上させられるのか?
SONYの音がイイって人は、たいていが S-master がイイという話で、S-master 用ではない音を外部に取り出してしまったら、SONYのよさってどこ?というような…ちょっと複雑な気分がします。
ともあれ、ALOでも取り扱うようになったってことは、DAPとしての認知が上がってきている、という事でしょうか?

まぁ、なかなかに、おいらのサイトを検索でひっかけて飛んできてくださる方は、この辺りに興味がおありという事で、もっとこの辺を突っ込んで書いて行けばいーのかなー、とか思いつつ…まぁ、日記でしかないので、コンテンツとしてはアレですが…

次の方向性として考えているのはこんな感じ。
・フルバランスアンプ導入。DAC-1からバランスアウトが取れるから、これを入力にして、バランスヘッドフォン出力するような奴。併せてバランスヘッドフォン化も…。CECのアレとかでもいいですが、Blossomあたりまで手を伸ばしたい処…
・AES/EBU出力デバイス導入。DAC-1への入力として…いまんとこ明確な目標デバイスはありませんが…PC出力をAES/EBU化したいなぁ、という望みだけが先行してます…が、今あるのは洒落にならないくらい高いんですよね…
・s:Flo2の環境整備。色々揃えてきてはいますが、本質的に合うのはどれだろう?という感じですか。もう1本くらいmini-miniのinterconnectがほしい気もするので、そこらからかなぁ
・GRADOの上位機種導入…できればPS1000とかをリケーブルして…GRADOの音には惚れました。
・192kHz/24bit再生環境及び音データの整備。Musiland Monitor 01 US の比較対象機種の導入を…あまり選択肢はありませんが…
・viliv等のPCに見えないPCの導入。通勤で使うためには、守衛にPCと見咎められない機種が必須。DAPに見えるPCとして、現在最有力なのがviliv。このあたりを導入してポータブルUSB-DAC方面へ邁進するのもありかなー、と。デジタルアウトのDAPでハイサンプリングに対応してそーなのは、Hifimanくらいしか見当たりませんし…

まぁ、先立つものが、ということで、時間をかけて検討・導入していきたいと思います。

やるなChip One Stop…

BUF634Uを併せて頼んだ(送料無料にするため)ので、5/7出荷になって、秋月より入手かなり遅くなるが残念だなー、とか思ってたんですが…

今メールみたら…

「チップワンストップ 出荷のご連絡」

うは、GW中日に出社してた人が仕事に余裕があったのか出荷処理してくれたようで…

国内配送だから、明日とかあさってとかいうレベルで届きそうです>Muses8820D

早くこいこい♪

===追記===
メール添付のトラッキングNoを使ったら、4月頭に配送済に…おーい…
Webにログインして確認しても同じトラッキングNoが入ってるから、どこかで入力ミスか、もしくはデータの混合が(ごくり)

到着した番号と比較してみようかと思いつつ…人手で番号入れてるんかなぁ?

MP4 Nation S:Flo2 Batch 3 よーやっと発送か

head-fi のフォーラムより

The touch panels are complete and the units are being assembled, all the units will be in stock by the 4th and will subsequently start shipping.
タッチパネルは揃ったから、アセンブリしてる。4thのためにもストックしてる。発送処理を始めたぜー(超意訳)

We have well over 300 preorders for this and it will take about 2 days for all of them to be packed and shipped out. Tracking will be forwarded accordingly.
プリオーダーは300以上、なので、梱包と発送処理に2日はかかる。順次トラッキングを送るね(超意訳)

Presale prices go back to normal retail prices starting Sunday April 30th.
プリセールス価格(割引価格)は、4月30日から通常価格に戻すよ。

順調に作業が進めば、来週末くらいには届くかしら…

2010-04-29

まぁ…

悩んでても始まらないので、えいやっと Muses8820D を発注。届いたら D10 に入れて、Muses02 との違い(わかるほどの違いがあるんだろか?)を聴いてみようかと。ついでにBUF634を注文。LME47920だとある程度以上ボリュームを上げると割れてくる感があるので、それをBUFでカバーできればと…ダメそーなら他のOPアンプを軒並み試してみよう。

本日は子供を連れてお出かけ。
iPod classic -> インパルス Aug-Pt 0.6 LOD -> iQube V2 -> Black Dragon -> SR-325is
オープンエアのヘッドフォンで外出モード(笑)前に同じシチュエーション(行き先も同じ)で、K702使った時は、イマイチ感が強かった(K702をフィールドで使うなら、静かな公園で、ボリューム目いっぱい上げて浸る方がいい…)のですが、SR-325isではどーだろうと。

だいたい期待以上。密閉型で聴いてるような鳴り(低音含めて)がする中、さすがに小さい声は聞こえませんでしたが、最低限の会話は成り立つレベル。てか、HD25やEdition8よりSR-325isを外で聴く方が好きかもしんまい(笑)12時過ぎから17時くらいまでずーっと音楽聴きながらIKEAをうろちょろしてました。フィールド音の抑制もよく効いて、会話とかおっきな音しか聞こえない(IKEA内のBGMは気にならない)。まぁ曲の選び方には工夫要(あまりにガンガン鳴らす曲だときつい)サラ・ブライトマンの曲は、問題になる曲(=奥様と会話が成り立たない曲=怒られる)はなかったです。

やー、このレベルで曲聴きながらお散歩できる日がこようとわ…

奥様によると、ダダ漏れ、は間違いないようですが…(吐血)まぁ満員電車くらい近寄りでもしなきゃ、人の会話の方が立つし…

===追記===
既に秋葉の店頭で売られているところはあるらしい>Muses8820D<450円とか
30日から通販開始ということで、おそらく秋月かなぁ~
連休中に秋葉行く用事はないから、たぶん入手タイミングはそう変わらん、かw

メモ:USBAUDIO.SYSのバッファを増やす

某所で見かけて、今後ポータブルオーディオでUSBシステム組む際の解決策の1つになりそうなんでメモを残しておく。つーてもはたしてUSBAUDIO.SYSを使うかどうかは未定…つーか使わない可能性も高いが…(現状の設計では96/24くらいまでしか使えそうにないし)

MSサポート情報の「 この値を 3 ~ 10 の数値に設定することができます。」ってとこを250とかに設定すると、USB非同期パケットの取りこぼしがなくなるとか…たぶんレイテンシは下がるんだろうけど、DAPモードならあんまし関係ない…DTMとかやってるとまずいと思うが…

あと、ストリーミング関係でも遅延が生じる?かな…(動画と、音声が微妙にずれるとか)

Windows2000ではこっちかな?

将来的には、これらは改善される(つーか、ちゃんとUSB2.0対応のUSBAUDIO.SYSをつくれー)と思われるが…需要は少ないだろうから、このまま96/24くらいまではこいつで、それ以上は各デバイスメーカーの独自デバイスドライバで、ってことかもしれん…標準化がなれば、Linuxとかに持っていくことも可能なんだろうけどなぁ…時間が解決する、ってわけでもなさそうだしなぁ…

2010-04-28

メモ:SONY D-E700

色々調べてみたところ…

NH-DM2AAのような専用電池がいりそうと判明。そーいや、電池室の中央に電極があって、なんだこれ?と思ったんですがどうやら、この電池のマイナス極(胴体部まで広がってる)がそこに接続して、電池2本(とその中央の電極)で±1.5Vの電圧を作ってるんだなぁと。たぶんこの時代だと単電源のOPアンプとかは一般的ではないんでしょう。

となると、ポータブルでD-E700を動かすなら、この充電池を手に入れなきゃならないんですが…あちこちに売ってるのは、いつの生産だろうと、心配に…10年前の品だとしたら、過放電で電池痛んで、通常の使用に耐えるかどーかわからんし…現行品がないのがいたいなぁ…

もう1つの案としては、現行の電池のマイナス極側に導電性のカバー(アルミホイルとか)を被せて、それで中央電極に接触させる方法。これなら既存品が使えるから…ただ、充電機構が違う可能性が高いので、電池は毎回取り出して充電、が必須になりそう。手間は手間なんですが…イイ音してるんだよなぁ…困った困った…

とりあえず、手持ちの電池で加工してみて、動くよーならそっちに行くかな。

昨日は、午前中戸塚で説明会を実施してから新幹線に飛び乗って名古屋(から1時間くらいの処)まで出張とんぼ返り。1日の大半が移動時間ですた…orz

iPod classic -> ALO SXC-22G -> TTVJ Millet Hybrid -> Edition 8

やぱり、TTVJ Millet は E8 によくあいますね、ねっとりとした音と、高域の伸びが素敵…iQube よりも好きです。
帰途、E8の装着感が耳に痛くなってきたので 10Pro へ変更。TTVJ Millet と 10 Pro は個人的にいい組み合わせではないので、T3Dへ変更。ついでに iPod nano に…とおもったら、いつの間にかバッテリー切れかけ…iPod 系は常時充電してるから充電ケーブル持ってきてませんでした…失敗。しばらく96/24の音を聴いてたら、バッテリーきれちゃいましたw

T3Dが調子が悪いのか、電子ボリュームのあたりを弄ると音が途切れる。なんか、ウェストポーチにいれて走っても音が途切れるので、物理的にどっか接触不良になっているのかしら?ケーブル周りを疑って、あちこち弄ってみましたが、特に途切れることもなく…当然 iPod classic -> Millet の構成でも途切れないので、T3Dの調子が非常に疑わしい。開腹してみよーかなー、と思案中です。それともiBassoに連絡いれて送り返してみるか…

iBasso といえば D10。SR325isで使おうとしたところ、ボリューム半分以上過ぎたあたり(この辺りが好みの音圧になる)と、ちょっと低音で割れるか?Muses02かLME49720のドライブ不足で歪むのかしらん?でもボリュームって出力を分圧してるだけぢゃないのか?とか…OPアンプのフィードバック自体を弄ってるとしたら、それで歪む可能性があるのか?
Muses02を取り替える気は毛頭ないので、LME49720をローリングしてみようかと思案中。ただ、Muses02のフィードバックが電源的に限界の可能性もあるので、そしたら、SR325isをドライブするのはすっぱりあきらめる方向で(をい

2010-04-26

雑談:s:Flo2

延期に次ぐ延期で荒れてたMP4のForumですが、最近はおちついたようで…って眺めてたら…

You may wish to refer to the post in another section in the forums. Go to the main forum page, and look in the section labeled as Nationite Sflo series discussion. There is a very brief section on this v2.1 firmware.

あら、2.1の話題がMP4nationのフォーラムに出てるんですね…チェックしとこ…>これかな

We will have V2.0 on the 3rd batch, but not sure about V2.1 can make it anymore to meet the deadline of production.

3rdバッチにはV2.0のファームがついてくるらしい。ふむふむ…予定ではもーすぐ出荷だが…またなにか起こるかしらw

うぉ、動いた…

そーいや、ポータブルCDの古い機種を持ってたなぁ、と昔のを探してみる…と出てきました。

SONY D-E700


さすがに12年も前の機種ともなるとうごかねーなと…充電池では稼働せず。
ACアダプタあったっけなー、と探し出したのがaiwaの奴…はまるかなー、とはめてみたら電源は入る様子。液晶パネルに表示はきたし、CDも回ってる様子。
でも、音でねー…orz

ってことで、ジャンク処分を、とか思ってたんですが…もしかしてピックアップ周りの機械系に癖がついたせーかも、とおもって手で強引にピックアップを動かして、電源投入…してみたら、ピックアップが動く気配が…

これは!と思ってCD入れてみたら…動きました!


まぢですか…バブルの頃の機種は、いい部品使ってるんだなぁ、と再認識。試しにSR-325is繋いで聞いてみたら、普通に聞こえますね。つーか、このクリアさが好きだった記憶がよみがえりました…なかなか iPod 系で聴いてる音がしっくりこないなぁ、と思ってたら…

ケーブルがあれば光出力も試せそうですが、丸型のなんて持ってたっけなぁ、という状態なので今日は見送り。ACぢゃないと光出力でないとか書いてあるところがあるので、ポータブルで使えないならあまり意味はないかも、とか思いつつ。もしポータブルで光出力出るんなら、D10に繋いで使ってもいいかもだなぁ、とか思ったりも…

しかし、バスブーストかますと…すげー低音が出ますな…SR-325isなのに…

===追記===
サラのタイム・トゥ・セイ・グッパイを一通り聞いてみた…ダメだ、惚れ直した…電池は液漏れで接点がいかれてるのが原因だろうから、そこを磨き直せば、屋外で使えそう…5Vなら、ichargeから接続する手もあったのになぁ、そっちは残念。

2010-04-25

そーいえば…

なんで、GRADOシリーズ買うと、変態紳士なんだ、と考えてたんですが…

神聖モテモテ王国のせいか?

このファーザーの耳の形に程良く似た突起物が…

購入:トルクスレンチ

iQube V2 の電池がこの半年でへたってきたなぁ、と。やっぱり頻繁にチャージ・利用を繰り返したのが原因かしら?
保証期間内であり、かつ、USBノイズの無料修正が可能な期間なので、送り返せば新バッテリーになって帰ってくるだろう、と期待できますが…将来的な事を考えると自力メンテできる態勢づくりは重要。

まずはパッケージを開けるのに、トルクスレンチが必要そうなので、サイズが合う奴を購入。帰宅して試してみたら、iBasso D10のトルクスネジにもあいました。同じ奴か…

購入したのは T6 ってサイズの奴。DIYのお店で iQube V2 自体を取り出して、あーでもない、こーでもないとあわせてました。D10も専用のレンチがついてましたが今一つつかいにくい感が…ちゃんとしたドライバーになってくれた方が締めやすい、かな。

2010-04-24

お散歩へ出撃:SR-325is

というわけで、息子(3歳児)連れて、公園に遊びに行く際に SR-325is を使ってみました。

iPod classic -> インパルス Aug-Pt 0.6 -> iQube V2 -> Black Dragon -> SR-325is

Drewには短すぎるんぢゃね?って反応されましたが、3ftでも長いくらい…2ftぢゃ短いけど、@5cm~10cmくらいは削ってもよかったかも…ただ、横置き(TTVJ Millet Hybrid 等)になると、3ftはほしいかも…なかなかに微妙な長さです。

本日はHERZのベルトポーチにざくっと突っ込んでのお出かけ。セーターとか着てるとなかなか使いにくいベルトポーチですが、暖かくなってくると主戦力になりそうです。

ざっと所感…子供との会話が必要なのでボリューム絞り気味でしたが、それでもそれなりな音を聴かせてくれて満足。
K702とかで外出もしたんですが、K702だと側圧とか、首掛けにするときつかったりとか、色々と装着感に難があり持ち出しで使うのは厳しい…外だと低音の弱さが余計に如実に出ますしね…。その点SR-325isはきっちり低音も響くので、密閉型かよ、とか思うような鳴りでした…正直いい方に予想外…まぢめにK702売り払おうかと思案してしまうほどにw たぶん休日は今後もうSR-325is一辺倒だろうなぁ…

ずーっとサラブライトマンの曲を流しっぱにしてましたが、気持ちよく、本当に気持よく聴けてました…まぁ、盛り上がる処では片耳はずさないと会話が成立しない場合もありましたが…それ以外は普通に。音のいいラジカセ片手にお散歩してる雰囲気ですやね。

他のウェストポーチとか、PHPAとの組み合わせでの持ち方や、相性なんかも今後順次チェック予定。

つらつらと…

帰宅が遅くなったのでFF11へのログインは取りやめ。

通勤は
iPod classic -> Null Piccolo LOD -> iQube V2 -> Edition 8

また数日ほっといたiQubeだったんので電源持つかしら、とか思ってたら、案の定電池切れ…
結構電池へたってるのかしら…iCharge繋いでりちゃーじ…少しするだけで1日くらいは持つので結構便利w

りちゃーじ中に iBasso T3D に繋ぎ換えたら…なんか時々ぷちっと切れる…どーやら T3D も電池切れ臭い…orz

教訓:iQubeは持ち出す前の日には充電を…つーか、ソロソロ交換してもらうか…

head-fi の MP4 Nations (s:Flo2の情報を求めて眺めてます)見てたら、Fiio E7のプレオーダースレが立ってた。とりあえずPHPAには現状興味がない(手持ちのでまあ、満足してる)ので、スルー気味。

Muses8820を注文するなら、なんかOPアンプローリングできるものを買おうかと思案中…FOSTEXのUSB-DACでも買おうかしら…悩んでるうちが花かも…

まぁ、Piccolo mini-mini を買う可能性が現状一番高いわけですが(笑)

SR-325is で延々と試聴中。エージング中だっちゅーのに、かなり気に入りましたよ?つーか、まぢでオープンエアか、これ…音漏れさえなきゃE8の代わりに通勤で使いたいっちゃ(をい
イヤパッドとか、装着感の悪さがよく語られてますが…おいら全然平気だな…E8の方がパッドが押しつけられて気になる。HD25-1.IIの側圧も殆ど気にならんかったしなぁ…その分K702の即圧は気になるが…頭の大きさが他の人とは違うせいなのかもしれん…orz

押されるような低音感はないものの、低音はそれなりに出てるし、なんといっても抜けがすばらしい。ヘッドフォンしてる事忘れそうw SR-325is自体がこの音なのかそれともBlackDragonがMoonAudioのススメ通りの力を発揮してるのかは、判別つかないが…イイ。

GRADOの上位機種をリケーブル&バランスコネクタ化して購入、バランスHPAを導入(DACからはバランス出力でけるし)とか夢想するが…先立つものが…Benchmark DAC-1のバランスLineOutにバランスヘッドフォン繋げるって大技もなくはないが…ねぇ…

いろいろ悩みつつ。

2010-04-23

ついに出荷か:Muses8820D

3月半ばには売られ始める予定だった、MUSES8820D 全然気配ないなー、とか思いつつ毎日チェック(笑)してたんですが、よーやく気配が…


たぶん1つ500円で2つか4つ買うとして1000円から2000円、送料無料にするために@3000円分何買うか…チップオンラインは全般に高いんだよなぁ…ぶつぶつ…

もーちょっと待ってれば秋月に並ぶかしら…

===追記===
脊椎反射でつい見積をポチってしまった。送料無料はあきらめるか、あー、Muses01を1つ手にいれておくか…

2010-04-22

foobar と resampler

ついでに色々弄ってみた。

foo_dsp_src9.dll Secret Rabbit Code の Resampler は、読み込みに失敗…orz

foo_dsp_ssrc.dll なんか設定が面倒そう、ってことで試してない(笑)
→入れてみました。普通に192000での設定できるようで、使えています。

foo_dsp_resampler_SoX_mod.dll 読みこめて設定できた!

つーわけで、現在 SoX Resampler をお試し中。192000が最初っから設定に入ってるが、それ以外デフォルトだとPPHSに比べて10%くらいCPU食う…
音質は…よーわからん(笑)自己満足の世界やねぇ~

===追記===
結局 PPHS , SoX , SSRC の3種を試し、SSRCを使ってます。CPUはPPHS

SR-325is 続き

さすがに持っていけないので自宅にて…

foobar2000(WASAPI、resampler) -> Musiland Monitor 01 US -> Benchmark DAC-1 -> SR-325is with Black Dragon
にて、44.1kHz/16bitデータを192kHz/24bitにアップサンプリングして出力…この上のレベルに対応できる機器が手元にはないので、ここらが上限でしょうかね…あとは個別の機器の磨き直し…次に強化するとしたら、USB-DDCあたりかなぁ…

とりあえず、Led Zeppelin の Kashmir に挑戦!

いぁ、オープンエアだよね、SR-325isって…いぁ、おみそれしやした…K702とかSRS-2050Aとかぢゃ出ないわ、この音は…どっちかっていうと密閉型っぽい音…一瞬HD25-1.IIで聴いてるのか?と勘違いしちゃいましたよ…いぁ、これは素敵だわ…通勤に使えないのが残念。オープンエアって事で、高音はともかく、低音ってどーなんだろ、とか思ってましたが、十分楽しめる音ですやね…(注:リケーブルした状態で購入した機種なので、オリジナルの音はわかりません<マテ)

Botecoeletro の Coco Nutz Mass に切り替え…んー、重低音の一番下のあたりはちょっと締まりませんね…エージングすればなんとかなってくるんだろか?まぁ、オープンエアにずんどこ求めてもしょーがないっちゃしょーがないんですが…ここまで綺麗に鳴ってくれるとつい期待したくなるというかw E Ruim Hein! も似たような感じですね、鳴ってるのはわかるがずんどこに浸れる程ぢゃない。

バスドラムくらいの音であれば力強くなってくれるので、ロック系にはよさげ。コントラバスとか、ティンパニとかの低音はまだ苦手かの…Jazzとかでコントラバス使ってるよーなのは苦手かもしれん…
その分低音~高音系は綺麗に伸びてるので、その手の以外の曲なら難なくこなしそうです。

===追記===
ボリュームを2~3ノッチ上げてやると、そこそこ満足行く重低音が出てきました。音量の問題もありそーか…
そこまでいくと、外の環境音とか殆ど聴こえなくなっちゃいますがw

===追記===
サラブライトマンのHaremをそれなりな音量で聴いてみた…気持ちイイ!!周囲には盛大に音漏れしてますがw

GRADO SR-325is with Black Dragon 到着!

Moon Audio より購入した GRADO SR-325is with Black Dragon(3ft) が到着しました。通関後にまるまる1日近くかかって最寄りの郵便局に配送されてきたのが一番長く感じた…4時半にトラッキングを確認しても到着確認できず、こりゃだめかなー、と思って6時半に再チェックしたら、到着確認できて、即受け取りに…おかげで、7時に起きてくる息子に先に起きられてしまい、「パパいなーい」とか言われてしまいました(笑)

iPod classic -> ALO SXC-22G -> TTVJ Millet Hybrid -> Black Dragon -> SR-325is
にて試聴、エージングもなにもなしですが…結構イイ音ですねこれ。リケーブル前の音を知らないので比較はできないんですが、個人的に気にいりました。高音の伸びは申し分ないし、低音もオープンエアと思わせない響き具合。で、外音(息子のしゃべり声)もちゃんと聴こえるので、お散歩時の息子との応対も問題なさそう。さすがに通勤時につかうのは無理ですが…

イヤパッドは…まあ評判通り(笑)側圧や頭頂の圧迫感は、おいらの頭ぢゃあまり感じませんね、デフォルトのまま使えそう。ケーブルは3ftでもやっぱり長かったか…ウェストポーチからのとりまわしは思案要。つーてもスリーブ込で結構硬いので、どんな風に持ち歩けるかは、実際試してみないと、かな。

これで$430+$45(送料)=$475なので、満足度は高いですね。

ともあれ、気にいりました!しかし、この音聴いちゃうと、上の機種がほしくなりますね…怖い怖い…


ついでに注文した、Black Dragon interconnect mini-mini 5inch …やっぱり長いぞ、と(笑)被覆が硬いので、とりまわしにも苦労しそう…これ以上短いと曲がり切らない問題もありそうなので、余り短くできないのがあれですが…

ともあれ、これでmini-miniは2本め、比較対象ができました…が、比較に使える機器がやってこない(もう届いてる筈だったのにー)というわけで、mini-miniの評価はまた後日、で。

2010-04-21

foobar2000 と 192kHz と resampler

そういえば、foobar2000 でのアップサンプリングって試してないな、ってことでやってみることに…
(サンプリングレートの変換は Samplitude しか使ってなかったので)

とりあえずデフォルトで入っている Resampler(PPHS) を Active DSP に登録し、最高の96kHzに設定して、再生してみる。
Musiland Monitor 01 のミキサーで見ると、サンプリングレートが96kHzになっているのが確認された。
問題なくアップサンプリング再生されている様子。タスクマネージャをみると10%前後、結構CPU食いますな…まぁ当然か…

で、ふと思う。

この設定で 192kHz/24bit データを流しこんだらどーなるんだろ?

というわけで Linn で買ったデータを再生して、Monitor 01 のミキサーで見ると、96kHzに…見事ダウンサンプリングされてました…orz

ダメぢゃん

理想を言えば、すべて192kHzへアップサンプリングして再生できれば Good(一応現在のデスクトップ再生環境は192kHz/24bitまで対応してるので問題なし)
次点としては、96kHz未満のデータを96kHzにアップサンプリングして再生、96kHzや192kHzの手持ちデータはそのままスルーして再生(ダウンサンプリングになるならスルー、って設定があればいいんですが)
すべてを96kHzで再生するのは…192kHzデータを買った意味がないのでスルー(笑)どうせ、デスクトップ試聴環境はてけとーなので、プラシーボのためのアップサンプリングだし…DAC-1に直でヘッドフォン付けて聴く時はアレだが…普段からそれやってると奥様に怒られるので…

というわけで、foobar2000 向けの resampler を色々探して試してみようかと思います。

===追記===
head-fi のフォーラム覗いてたら、「Type in 192000」なんて記述が…
試しに、ってんで入力してみたら…入りました(笑)


この状態で、ミキサーで確認したら 192kHz でデータ飛んできてる様子。
CPUが20%超えるので、データ落ちが怖いですがwまぁしばらくこれで使ってみよう。

SR-325is 到着までもうすぐ


うぉーっと…朝5時に通関終わったんだし、今日着くだろう…と踏んでたんですが…
まだ最寄りの局に着いてないっぽい…orz

そーいや、EMSって書留ではあるが、速達ではないのね…というわけで発送~到着に1晩消費ですか…残念。

というわけで、明朝早い時間帯に郵便局へ行って受け取ってこようかと思います。
で、エージング放置して仕事へ…奥様に煩いとか言われそうだがw

さー、はやくこいこい s:Flo2 ♪になってまいりました。

本日は
iPod classic -> Null Piccolo LOD -> TTVJ Millet -> Edition 8

アンプの電源いれてしばらくはマイクロフォニックが聞こえてきたので、あちゃー、硬くとまりすぎたか…となると後はクッション素材でも…とか思いましたが…しばらくたったら気にならなく…。お昼に聴いてた時も同じだったので真空管が温まるまではそういうこともあるのかな、と…しばらく様子見予定。

そこそこしっかり真空管を固定してやったら、なんか音が締まった感がありますね…特に高音域がより楽しく聴こえてきます。ピュアオーディオの世界では物理的要因(重くしたりとか)がよく語られますが、真空管とか使ってる機種なら納得かも…よーするにフィラメントとかが微振動しててそれで音に悪影響を与えるとか、そんな感じでしょうか…

ポータブルで衝撃をなくすのは不可能ではありますが、できるだけ減らすための仕掛けは考えられそう…両面テープでつけられている現状のクッションを衝撃吸収系のゲル素材に変えるとか…先日の阿修羅展で使われたみたいに、ワイヤーを丸く巻いて、それで真空管の頭の処と基板を繋いでみるとか(こうすると殆ど衝撃が伝わらないらしいです)。

とりあえず、暇をみて、東急ハンズにでもいって素材を物色してみようかと思います。

帰宅間際に Edition 8 → 10 Pro へ交換…丁度ピアノ曲になってしまって、音の濁りがぁ…要するに、その音楽で何を聴くか、で印象が変わるんですね…ボーカル主体ならあんまり気にならない違いも、ピアノ主体で聴かせると気になっちゃう…なかなか難しい…のと、10 pro だとインピーダンスが低いせいかジジ音がよく聴こえちゃいます…E8ぢゃ殆ど気にならなかったのに…ふむふむ。

まぁ、10Proはこんなもんだろう、というラインだと思うので、悪くはないんですが、IE8の高音域を少し改善したいなぁ…イヤーチップ探しに入るか、それともリケーブルでもやってみるか…悩ましい処です。

2010-04-20

本日は…

ひさびさに
iPod classic -> Null Piccolo LOD -> TTVJ Millet Hybrid -> Silver Dragon V2 -> HD25-1.II
にて通勤。

やっぱり、Rchが時々抜けるのか音が途切れるのがちょっと気になるが…まぁ気をかけてれば平気。
ケーブルのとりまわしが結構面倒…やっぱり4ftか3ftで作って貰うんだった…しょーがないので、ポーチに巻いたりして対応してますが、イマイチ格好悪い。

HD25の低音がきっちり出た状態で、高音の伸びが素晴らしい。キンキン鳴るような金属音が刺さる直前の感じで響いてくるのが素敵。装着感も、個人的にはEdition8よりはHD25-1.IIの方が好きだなぁ…ずいぶん慣れてきて、側圧が弱まってきてるってのもあるんだろうけど…

帰宅時 Millet Hybrid のマイクロフォニックがやっぱり気になってきたので、帰宅後に開腹してみたら、やっぱりテープから真空管がはがれていた。1日のとりまわしでこれだとすると、他の手を使わないと無理、と判断してホットボンドで真空管の頭のでっぱりと、基板を止めてみた。テープのクッションと、ホットボンドの接着力(一部しかとめてないから、修理時ははがせるだろうし)で、当面問題ないぢゃろう。

なんか地道に色々修理してる気がする…やっぱオシロスコープほしいなぁ(をい

SR325isはたぶん夕方の便で国内に着いた筈。23時過ぎに東京のディスパッチについて、明日最寄り局へ配送、あさって配達、と読んだ。

もーちょっとだー

その他:いろいろ

Moon Audio に発注していた GRADO SR-325is ですが、USPSのトラッキングでは Dispatch 中になってますが、日本郵便のEMSトラッキングでは国際交換支店から発送(税関通過した)になっている。どっちを信じるべきかはよーわからん(笑)

発送になっていたとすると、そろそろ空の上で、本日 14:30-17:00 の便のどれかで成田着、おそらくは国際支店で通関、あさってくらい(通関が超順調だと明日だが、ちょっと無理があるかな)の配送と思われる。抜き打ちに当たって関税請求されると、週末くらいになりそーではあるが…なんにせよ、もーすぐ入手できそうで楽しみ。

s:Flo2 はタッチパネルが足りない、ということで4月30日まで延期。MP4のフォーラムで一部騒いでる人(反応がないぜー)がいるが、公式にはチケットシステム(サポート)を使え、フォーラムは非公式だから、オフィシャルの回答を期待するな、と声明が出ている。あくまでユーザ間の情報共有主体ってことやろね。質問者が特定できない分、オフィシャルな回答はしにくいってところだろう。

ともあれ、待ちの姿勢は変わらず。GWあけになりそーだな…

Null Audio に1月に発注した Lune Black は、Out of Stock になったか?LODと一緒に送ってもらうつもりが、LODだけ送り返されてきたので…BWに変えて送ってもらうか、追加費用払って Piccolo mini-mini にしてもらうか思案中。s:Flo2 着くまでなやむことにする。

現状、送金済で未到着なのはこんなところ。

Mundorf interconnect mini-mini 到着


きれーなケーブルですやね。思ってたより太くて硬い(笑)
s:Flo2 ついたら、どのPHPAと組ませる際にこれを使うか、を勘案して、その位置関係に曲げるっきゃないかな…単線なので、何度も位置調整をすると疲労で折れそう…

送料はシンガポールドルで3.65、これに封筒代+事務手数料(宛名書いたり)。1シンガポールドルで67円くらいだから、243円+α…
Null Audio のDHLが728円だから…まぁ保険とか入ってるんでしょうけど…しかし…

高くて遅いなぁ>DHL(Null Audio)

まぁ、Moon Audio の Shipping: $45 USPS Global Express. に比べりゃどっちも安いですが…(サイズとかも違いますけどね)

さて、せっかく届いたので試聴を、ともおもったですが…繋げる機器がないや(笑)
iPod のヘッドフォン端子につけても面白くもないし、NW-A916も結局はヘッドフォンアウトだから…ってWS-12L繋げればラインアウトとれるか…どこへしまっちゃったかしら…

TTVJ Millet Hybrid とマイクロフォニック

なんか、最近 TTVJ Millet Hybrid のマイクロフォニックが前よりひどくなったなぁ、と…
Rchのジジジノイズも変わらず…こっちはボリューム弄っても変わらんので、出力系のコンデンサがいかれつつあるのか、それともなんだろなぁ、と思案中。音が鳴ってる時は気にならないんですけどね…質問投げてみようかしら…送り返せとか言われると面倒だよなぁ、とも…
据置タイプなら、電源からの回り込みハムノイズを想定するところですが、いかんせんポータブルだしねぇ…電池に回路がはいってるっちゃはいってるけど…んー

ともあれ開腹してみたかったので開腹してみる…と…



マイクロフォニック対策で、両面テープ(クッション付き)で基板に真空管を固定しようとしてるみたいだが…はがれてらw
このせいでボディに真空管が当たってマイクロフォニックが発生しまくってたんだなw

ギュッと押しつけ直してケースに入れ直してふりまわしてみる…全然マイクロフォニックを感じなくなりました。
再度はがれるよーなら、真空管の上側にクッションを入れるか、ホットボンドでがっちりとめるか…かな…
ちなみに、真空管の型名を見たら…なんか前に調べたのとは違う気もする…今度しらべておこう…

というわけで、少し回復。明日持って行こう!

===追記===
しかし、シリアル113?そんなに売れてないのかしら…

2010-04-19

さすがにEMSははええ…


Priority International Mail の時は、国内移動だけで一週間くらいかかってたと記憶してますが…
Express Mail International(いわゆるEMS)だと、もう通関ですか、はええなー
順調にいけば、週末までに届きそうです、GRADO SR325is with Black Dragon

楽しみ楽しみ。

Mundorf の interconnect mini-mini はもう最寄り局っぽい。明日の早朝にいってくるかな…

本日は
iPod classic -> Null Piccolo LOD -> iBasso D10(Muses02) -> Edition 8

高い方のキンキンさが抜けてきて、耳に刺さることがなくなった感がします。疲れなくなったというか…
耳がいかれてるんぢゃなきゃいいんですが(笑)

ニュースをみてたら、SHARPからPDA端末みたいな ubuntu 端末が出るらしい。前にキーボードがついてた奴。
キーボードがついてると、社内持ち込みは厳しいが…PDA端末ならそこはカバーできそうな気がする。
で、USBあるから、ubuntu でなんかプレイヤー入れて、USB-DACに繋げれば、デジタルプレイヤーの出来上がり…OSがubuntuなのでfoobar2000は望めないが(WINE上で動かす手はありそうだが)…
192kHz/24bit データを直で送ってポータブルで聴けるかもしれん…まぁ、そのクラスに対応したポータブルDACは現状見当たらないので、Musiland Monitor 01 US を USB 給電で使う形になるんだろうけど…
そのうち対応機種が出てくればTOSで組みこめる…

44.1kHz/16bit 聴くだけなら iQube や iBasso D10 に直で繋ぐって手も考えられる…これもデジタル接続だ…
まぁ、GNDラインを共有する可能性があるので、ノイズが回り込むかもですが…

つーか96kHz/24bitまでならFOSTEXの奴でもいいのか…電源不安だから、外付けバッテリー(iCharge)とか用意する必要はありそうだが…

ちょっとその方面のプレイヤーやらドライバやらUSBデバイスやらオーディオ関係の情報を調べてみますかね…

===追記===
Musiland Monitor 01 US あたりを活用しようとすると、やっぱりドライバが問題に…
ubuntu用のドライバなんて居ないしなぁ…
もうちょっとUSBのオーディオクラスがハイサンプリングに対応して一般化してくれれば ubuntu での実装も考えられるが、現状は個別対応だからなぁ…Hitechのとか、FOSTEXのとかでもダメだろなぁ…

2010-04-17

シンガポールからの荷物


先ほど確認したら、国内に到着してたようです。はっえー♪
Null Audio (シンガポール) からの発送だと、たいてい10日はかかるわけで、それから比較すると…
12日落札、14日発送で、17日通関…特に問題なけりゃ18日か19日には届く…この差はなに?!
そのうえ、送料無料だし…

Moonの方もEMS扱いで送られてくるようなんで、来週中には届くんぢゃないかな…たのしみたのしみ…

USPSからのメール

なんか気づいたらUSPSからメールが…なんだこれ?と思ってみてみたら…


Moon Audioからの送付案内?!
ラベルデータ作っただけで、まだ Pickup されてない(要するに、これから送るよーってこと?)モードくさいですが、発送準備には入った事が判明。

というか、MoonからトラッキングNOまだ来てないのに、前にUSPSでトラッキングメールくれ設定しといたから、住所ベースでトラッキング情報投げてよこしたんだな…やるなUSPS

ともあれ、これで mini-mini と SR325is with Black Dragon は順調に送られてくることは判明。

残るはs:Flo2だ!

MP4NationのForumみてると、発送遅れ関連でぐたぐたな人たちが沸いてるようで…Forumで問い合わせて数時間後に、反応ないから注文キャンセルする、って…どんだけForumにサポートが張り付いてることを期待してるんすかw
大企業並みの対応を、部品すら期日通りに集められない小さいメーカーに求めてもしょーがないというか…そこは買う側が許容すべきリスクなんぢゃね?とか思ったり。

まぁ、気長に気長に待つことにします。

2010-04-16

NTT(の回線販売業者)からの勧誘

マンションに光回線が入ってVDSLでFTTHが使えるよーになったせいか、勧誘が結構来る…が…

光引くならこうしたい、という希望をNTT(光引いた時に相談窓口に技術者が来てたので直接聞いた)とNTT-ME(今契約してる回線のお守をして貰ってる)の双方の技術者から、「あーそれは無理ですね」と言われてるんだがなぁ…

一番のネックは、光でんわに使えるルータがNTT提供の低機能のものしか使えないあたり。
勿論それを使ってある程度のネットワークサービスは使えるのはわかってはいるんだが…現状契約している8IPを管理させて、やりたいことをしようとすると、手に余る…量販店に売ってるよーなクラスのルータぢゃ無理ぽよ orz

というわけで、回線側に手持ちのルータを突っ込んで、それ経由で光でんわのルータが使えればそれでもいいんだが、現状その構成は許していない、と…NATの内側とかからは繋げないみたい…

結局8IPと光でんわを共有しようとすると、光回線を2つ引かないといけないと…そーぢゃなくても、マンションLANで100Mbps使ってて、クライアント回線に関しては特に問題がないってのに、不要な契約なぞ増やしたくないわ。

現用の業務用ルータで、光でんわが使えるよーに色々開放してくれたら…考えなくもないんだがなぁ…NTTとしても投資した分を回収できないと、公開なんてしてられん、って事情もあるんだろしなぁ…

というわけで、「NTTとNTT-MEの両方から無理ですといわれましたが、御社に頼めばうまく解決してくれるんなら、契約しますが?」と返したら、絶句して引き下がってくれました。まぁ、そんなもんだろなぁ…

うおぉぉ


お、驚いた…

Null Audio (シンガポール) からの発送はいつもDHLで、結構イイ値段とられる割に、台湾経由になって、10日くらいかかるのが常だったんですが…

うぉぃ、国際郵便(かな?)だと、シンガポールから成田直送やん!下手すると月曜には到着って流れに…

まぁ、保証とかないモードの送品だって話はあるんだろうけど…しかしなぁ…

本日は
iPod classic -> Null Piccolo LOD -> iQube V2 -> Edition 8

突き刺さるような感触は消えた感が…Edition 8 のエージングが進んだせいか、それとも耳が疲れてきているのか?
やーしかし…Piccolo mini-mini 本気で買おうかしら…と思える気持ち良さですね…

s:Flo2 batch3 は今日何か動きがある、とか書いてあった気がしますが…連絡ないですねぇ…困った困った。
秋葉へ寄ったついでに東映無線見てきましたが、当然の如く商品はなしw

Moonから来るメールも、宣伝メールばっかだなぁ…ふぃ

===追記===
head-fi にパネル(たぶん液晶タッチパネル?)が遅れてて、遅れます、となってた。GW前には送られてこないかもしれん…

2010-04-14

発送されたようで…


eBay経由でトラッキングナンバーがきてました…つーか、なんで Question Form を使うのだw

シンガポールから発送ということで、いったん台湾に集荷されて、そっから航空便で飛んでくるので、Null Audio の例と同じとすると、10日くらいはかかる計算に…はやくこいこい!

本日は
iPod nano -> Null Piccolo LOD -> iBasso D10(Muses02) -> Edition8

☆DOCK STAAR. さんとこでもPiccoloがいい、って話が書かれてますね。そーか、ケーブル売りしてるとこないかなー、と探したんですが、やっぱりないのかー…で、市販品のケーブル(RCA to RCA で5万くらいとか?)をばらして使ってるから、価格が上がるんですねぇ…つーことは、Null Piccolo の 10 Pro ケーブルって…殆どその値段ってことか!納得(したくないっす)

やぱし、煌びやかさを感じますやね…このケーブル。色々とセッティングを変えて持ち歩いてますが、ほぼ万能かしら…iBasso D10(Muses02) に 10 Pro はあわないと思ってましたが、帰宅時にちょっとだけ変えて聞いても違和感が殆どありませんでした。まぁ、聞いてる曲(今日聞いてたのは声楽)にもよるのかもしれませんが…

むむぅ…Null Piccolo の mini-mini interconnect も入手したくなってきちゃいましたよ?どうしろと…

2010-04-13

High-end Pocket HIFI Player 続き

また漁ってみた…

本家のページにCebitのニュースリリースが出てて、そこに画像が掲載されてた。どうやら、Colorlfy(Colorflyのスペルミスか?)ってブランド名になるのかしら…

Colorflyをキーワードに探してみたら、Colorful Germany のサイトに行き着いた。
展示会での写真が色々乗っている。でけぇ…。
内蔵で16GB/32GB、外付けで32GBのSDに対応と書いてあるのかしら(ドイツ語よくわからん)にしても、どこに
SDスロットがあるのよ、って感じだが…

ヨーロッパのサイトを見ると…
North American walnut or African rosewood housing ってことだから、木製ハウジングか!どうしてそうなる…

このクラスのサイズになるなら、vilivにfoobar2000のっけて、USBDAC付PHPA持つのと変らん気がするなぁ…

2010-04-12

ああああぁぁぁぁ…

目を付けたケーブルは Mundorf の silver/gold wire でした。そう、Qables の Silvercab の素材。
あちこち眺めていたら

18awg 1m で $54.27 って結構安いぢゃん、なんて思い始めて(既にこの時点でおかしい)
でもやっぱり、折り曲げががしがし発動するようなポータブルでは、24awg 3本線の方がいいか、なんてことを考えながら…

そーいや、eBay も覗いてみるか、と見てみたら…

IPOD Mini to Mini Solid Core Mundorf Gold Interconnect

なんて、一直線に目的のブツが…

$66.90で、ケーブルが10インチ(30cm)くらいとして、$18くらい、なんだかんだで原価がたぶん$30前後…
んー、作りもよさそうだし、この値段ならいっちまえー、って事で即決(笑)自分で工作してたら、結構苦労しそうですし…

というわけで interconnect 2本目は Mundorf の金銀合金線に決定!Black Dragon interconnect と聴き比べてみて、満足いかんよーなら、Null Piccolo に切り替える目も視野にいれつつ…

===追記===
今気付いた…Item Location がシンガポールだ(笑)Null Audio といい、シンガポールには何かあるんだろうか?

Moon Audio からのメール

帰宅して、メール確認…したら、Moon Audio からのメールが!

すわ、もう出来たのか、はええー、とおもって中みてみたら…




宣伝メールでした…orz

HD800、ターンテーブル、バランスヘッドフォンアンプ、iQube & iQube V2 …V2 $629かぁ、もってなかったらこっちで買うとこだな…V1なんて$500切ってるもんなぁ…

本日は、
iPod nano(48kHz/24bit) -> Null Piccolo LOD -> TTVJ Millet -> Edition 8
あれですね、音量絞るとキーンって音がよく聴こえる…逆にキーン音は音量変わらないから、全体の音量を底上げすると、あまり気にならなくなる…耳痛くなりますけど(笑)
やっぱり、というか、このセットだとピアノもいいけど、金管(サックス)がたまらなく素敵。目の前で吹かれてる感じがしましたよ…Muses02で弦の鳴り聴いて、うぉ、生音、と思ったのに近い感動…LODでも変わるもんだなぁ…

というわけで、s:Flo2に向けて mini-mini の interconnect を物色中。Null の Piccolo に手を出したい処ですが、出来がなぁ、と躊躇中。Piccolo ケーブルだけ手に入れば、それで自作も考えるんですが、今のところ売ってる処が見当たらない。
Aug-Ptラインは、Piccoloに比べるとイマイチだったので、ちょっと思案中。
現在はもう1種類の手に入りそうな金銀合金ケーブルに目を付けて、自作しようかしらと考えてます。
あとは、ALOのを1つ入手しときたい処ですが…こっちも思案中。

まぁ、悩んでるうちが華ですが…Black Dragon の interconnect であっさり満足するかも…って Silver Dragon のも頼んでおけばよかったか…

しかし、48kHz/24bit をプレイしてると、あっつーまに電池なくなりますね > iPod nano < 朝フルチャージしてて、帰宅したら25%は減ってる感じ。そんだけあちこちに無理かけてるんだろなぁ…時々音おかしくなるし…

s:Flo2の再生データ、48kHz/16bitは確認した人がいて、96kHz/24bitは駄目だったという確認(つーか公式にこれはサポートしてないって話)も済んでいるとのこと。48kHz/24bitはどーかなー、とも思うが…24bit自体を未サポートなんだろな、と予想。なかなか 48kHz/24bit 以上のサポートはないですやね…まぁ当然っちゃ当然か…Hifiman…買うのかなぁ?

SONYのDOCがデジタル接続してる、って話題に…とわいえ、3rd Party に公開してないのだとしたら、結局SONYの音しか聴けないわけで、イマイチ。デジタルっても、デジタルデータそのまま出す気なのか、それとも S-master に渡るデータあたりを外に出す仕掛けなのか…そこらへんが不明。SONY製品自体のDACの性能を歌ってませんしね…32ビットDSP処理だとは言ってますが…結局直でD級アンプに入れてるのだとしたら、現状の3rd Party品(PHPAなんか)は全滅。そこまで囲い込みしないとダメなんすかねぇ…

選択肢が他にない、って時点でSONYは選びたくないな、とか思いつつ…

プラシーボを最大限に活用するには、やはり自分の意思で、こっちの方がいい、って選ばないと楽しめないですしね(笑)

2010-04-11

耳痛い…(をい

本日は

iPod nano (48kHz/24bit) -> Null Piccolo LOD -> iBasso D10(Muses02) -> IE-8

子供会の会合の行き帰りをこれで過ごす…が、なんかピアノ音に妙な濁りを感じる?

あっれーということで、IE-8 → HD25-1.II(Silver Dragon) に変えて、子供連れての公園散歩に使うと気持ちいいピアノ音に…

その後、iBasso D10(Muses02) → iQube V2 に変えて、ララポートへ買い物。こっちも問題なす。HD25もいいヘッドフォンだなぁ、と…

やはりIEMの音自体が個人的に合わないのかもしれない…PHPAとIEMの相性かもしれんが…余所で絶賛されがちな 10 Pro も、なんかピアノ音(特に倍音成分)が濁る感じがして気持ちが悪く…orz

Piccoloのせいかもしれんが…なんか耳が疲れた…ので、現在BGMすらなし…明日の通勤は Piccolo LOD と nano(48kHz/24bit) を組み合わせて聴いてみよう。

いろいろ揃ってきたので…

息子用に購入したノートパソコン(笑)

液晶画面が超小さい(てっきりそこそこのサイズあるかとおもってたらw)ので、TVに繋げて運用してるんですが、音量レベルが低く、普通に繋ぐと全然聴こえない…でTVのボリュームを上げると、今度普通の放送に戻すと大きい音が…orz

選択する入力端子別に音量設定できればいいのに…

最近のAVアンプとかならできるのかもしれませんが、現有機種でそこまで頑張るのも面倒なので…

外付けのPC用アクティブスピーカーを繋げてしまえと(笑)端子を見ると
・ノートパソコン側:専用ケーブル、音声出力はRCAオス(モノラル)
・アクティブスピーカー側:専用ケーブル、音声入力はステレオミニオス

つまり、RCAメス→ステレオミニメス、のケーブルがあればいいという結論に。よっしゃ、って近所のK's電気をリサーチしたところ…そんな既製品はない、と。自作するかなー、と部品の処を見に行っても、んー、微妙…とか思ってる処でふと思いつきました。

そーいやいらないオーディオケーブル一杯あるぢゃん、あれを加工すれば…

自宅に帰って確認したところ、RCAメスのケーブルはある(アナログアンテナ入力用ケーブル?)、ステレオミニメスもあるが、あんまし数がなくて潰すのは忍びない。ちゅーことで、再度K'sへ行って思案。ステレオミニメス→ステレオミニメス、のアダプタなら安く売ってるよーなので、それを購入。

ノートパソコン→(RCAメス):(RCAオス)→(ステレオミニオス):(ステレオミニメス)=(ステレオミニメス):(ステレオミニオス)→スピーカー

と接続させることを決意。(RCAオス)→(ステレオミニオス:こっちはいっぱいあった)のケーブルを半田付けして自作。熱収縮チューブ被せて保護して…

加工できた品を繋いでみたら、ちゃんと聴こえてきてほっと一安心。ノートパソコンの真横にスピーカーをセットしたので、今まで聴きとりにくかった合成音声もかなり聴きやすく…よかったよかった。息子も満足して遊んでいるようです。

残念…ちゅーか、まぁ期待してなかったというか…

head-fi に公式に出てますね…

s:Flo2 のバグリストに 24/96 FLAC が乗ってる、ってことは、バグが直れば 24/96 FLAC は再生できるのか?って話題に対して、MP4 Nation からの回答は以下。

Its not a bug, the feature is not there and most likely never will.
(バグぢゃないぞー、これはやりませーん)

残念(笑)。まぁ興味があるのは、24bit再生できるの?(たぶん無理)とか、48kHz FLAC はどうよ?(これは可能性がある?)ってあたりで…検索かけても有用な結果が拾えないので、自分で試すしかないかな、と…24/48 FLACあたりが再生できてくれると、iPod nano の置換ができて、持ち歩く機種を減らせるなぁ、と…

ともあれ今週末くらいまでには、s:Flo2 も GRADO SR-325is with Black Dragon も動きがあると思うので、楽しみ楽しみ…

2010-04-10

いつのまに…

昨日秋葉ヨドバシに寄ったら、レイアウトが少し変わってて、ポータブル/ヘッドフォン関係品が増量され、ハイサンプリングのDVDが売られてました…

みたことあるやつだな、とおもったら、HQM STOREの奴でした。
ダウンロード販売に比べるとメディア付きってことで少しお高め…でもとりまわし(結局データは散逸する可能性が)を考えると、このくらいの値段差なら、メディアで買おうか、とか思いつつ…

修理完了、だといいな…

早起きしてしまったので、懸案の Piccolo LOD の修理に取り掛かる。

全部ばらしてみて、熱収縮チューブがどのサイズかを調べる。買ってきた中では中間サイズ、一番細いのの次のサイズが該当しそう。それをもともとのよりちょっと長め(5mmくらい)に切断して利用。

線の端は、直角に折り曲げられて、それで点で接続するような半田付けになっていたが、どうみても物理的強度が足りないので、折り曲げを元に戻して、被覆を少し余計に剥いて、端子にまっすぐ半田付けできる&十分な幅で着けられるように加工。端子のピンのサイズと同じくらいの長さにして、半田でがっちりと固定。これでそうそうはがれることはなかろう。

外側のアース被覆を半田付けしたら、導通やLRチャンネルの確認。実際 iPod と PHPA を接続して、他のLODケーブルと同じ方向から音が出ることを確認。

熱収縮チューブを半田ごてで炙り、まずは粗くケーブルの引き出し方向を固定。
続いてホットボンドを、端子面を覆うように着けて、半田自体への物理的強度を補強。その後熱収縮チューブの端も埋めたりしつつ、端子組み立て。内部の金属部を組み立てる際に、その内部にたっぷりとホットボンドを、ケーブル巻き込むように。これで外からの物理的な応力はここらが吸収してくれる筈。外部ケースの貼り付けにもホットボンドを使用して接着。これで完成。

とりあえず安定して動いている様子。多少力をかけてみても音が途切れることはない。

現状ランニングで

iPod classic -> Null Piccolo LOD -> TTVJ Millet -> Silver Dragon -> HD25-1.II

でサラを試聴中。


いぁ、気持ちイイ抜け具合ですね。Aug-Pt LOD と取り替えて聴いてみると、こちらの方が明瞭感というかきらびやかさがある。音量自体が少し大きい感がします。なんか、ずーっとこっち使ってしまいそうな予感が…

とわいえ、そんな大きな違いではないんですが…

静かな部屋の中で、PCと同じ机の上にMillet転がしてると、マイクロフォニックが結構出てる事に気づきました。キーボード撃つのに、かたかたさせてるだけで「チーン」と。携帯時はカバー着けててあまり衝撃当たらないようにはしてるんですが、まぁ出てるんだろなぁ…衝撃吸収系のケースでもかってこようかしら…

===追記===
Null Audio Piccolo LOD はモノは非常に気に入りましたが…自力修理できる or 英語でちゃんと症状を説明して Null に納得してもらえる、人でないとトラブルが心配です。今回も1回送り返してますが、修理されずに戻ってきてますし…(あれだけ、捩じると音が切れるぞ、とメールしたのに)。安くはないLOD(つーか高い方か)なので、リスクも含めて慎重に検討されることをお勧めします。

2010-04-09

Monarchy Audio - DIP Upsampler

head-fiをうろちょろしてたら…
Monarchy Audio - DIP Upsampler
なるものを発見。光もしくは同軸デジタルを入力に、同軸デジタルもしくはAES/EBUで出力してくれるものっぽい。

中身をみると、Cirrus Logic の CS8420 が入ってるみたいですね。
CDの44.1kHz/16bitとかを96kHz/24bitにアップサンプリングしてくれるっぽい。48kHzと96KHzは選べるってなってるが、それっぽいスイッチがない気もする…

ともあれ $300くらいだせば、光→AES/EBU変換してくれる機器は見つかった、と…これでDAC-1のAES/EBU入力端子を埋められる…が…使うのか?ほんとに、と思案中。

CDP555ESAの出力をDAC-1に食わせようとするなら、この手のデバイスがほしいのよね…

===追記===
Weiss Vesta なんてのもあるらしいが…スイス製かぁ…
探せばまだあるのかもしれん…

買ってきた

本日は

iPod classic -> SXC-22G -> TTVJ Millet -> Edition 8

やっぱり詰まる感じはないよなぁ、と思いつつ。

PiccoloのLODケーブルを修理すべく買い物。
・熱収縮チューブ3種
・グルーガンと黒のホットボンド
・テスターとテストリード(ひっかけるタイプ)

現状点で半田付けされてるコネクタを一度完全に分解
熱収縮チューブを被せて
線で接続できるように半田付けし直し
その後半田付けされた処を、ホットボンドでがっちり固めて
熱収縮チューブを収縮させて
コネクタ接合させなおして終了

もう分解できないように、外殻はエポキシボンドでがっちり止めてしまう予定。

ここまでやれば、安心して使えるぢゃろう。

===追記===

こんだけ揃ってくると、後はケーブルとコネクタ用意すれば、自作ケーブルが作れそう…
インパルスでAug-PTのライン買ってきて、mini-miniとか作ってみるかなー

2010-04-08

んー、やっぱり詰まって聴こえる…

本日は
iPod classic -> インパルス Aug-Pt 0.6mm LOD -> TTVJ Millet -> Edition 8

なーんか、やっぱり上の伸びに限界を感じる…気がする。Aug-Ptってこんなもんなんだろか?下の方は十分ってほど出てるが…

いまんとこ、個人的な趣味では Null Piccolo LOD >= ALO SXC-22G > インパルス Aug-Pt 0.6mm って感じ。
オヤイデのLODは…まぁ評価しなくてもいいでしょう。
Null Piccolo LOD をちゃんと修理できたらもう少し聴きこんでみよう。

こうなってくると…Black Dragon mini-mini 以外の mini-mini inter connect に Null の Piccolo を選びたくなる…が、ケーブル品質はいいとして、コネクタ周りのずさんさがなぁ、ちょっと気になる。
とわいえ、LODのmini側コネクタを開けてみたら、それなりにきちんとできてるみたいなんで、iPod側のコネクタの作りだけがおかしいのかもしれん…分業制なら違う人が作ってる可能性もあるしなぁ…(でそっちが素人だった可能性も)…

まぁ、s:Flo2 が届いてから考えることにします。Black Dragon で満足できるかもしれんし…(比較対象がほしいから、最低限もう1つは何かほしいけど)

2010-04-07

Easter Holidays

Moon Audio はイースター休暇中、来週にならんと注文処理が進まんなぁ、と思ってたんですが…

MP4Nationsのフォーラムを見てたら…

あれ?
"only problem is that staff are away till Tuesday as Easter holidays"

あれ?中国メーカーぢゃなかったっけ???とおもって調べてみて気付きました。

香港って、英国領だった経緯から、イースター休暇があるんですね…うぁー、初めて知りました。

フォーラムは、なんかウクライナの人が、誕生日向けに買ったのに、遅れるなんてとか、EMSとか選べたけど、うちの国EMSサービスないぢゃん、どーなるん?みたいな質問を飛び交ってて楽しい(をい

Click & Clackle Noise ?

前から気になっている、I was glad. の中のプチノイズ。

Samplitudeでそこらって消せないのかなー、と調べてみたら、なんかその手のノイズ除去ツールがあるとかなんとか…
データでみると、突出したデータがある処がそれだ、ってんで、みてみるかー、とSamplitudeを起動。
耳で調べてみたところ…ここらへん…


特徴的なデータがない!?試しに、Lチャンネルだけ、Rチャンネルだけのイヤホン装備して聞いたところ、右にも左にもノイズが聞こえる…ので、LとRで似たようなデータが必要なんだが…ないな?
00:03:18:06 の直前の上側のデータで、一部フラットに見える処はあるが、下側にはないし…謎だ、謎すぎる…

つまりは、このプチ音は、普通に録音されたデータで…環境音(誰かがなんか踏みつぶした?もしくは床が鳴ったとか?)というわけか…まぢでー!!?!?

いまひとつ納得いきませんが、データが飛んでたらこんなカーブにはならないわけで…んー、やぱり環境音なんだろか…

ついでに、ピーピーピーノイズは、クロストークのせいかもしれんという話が…ただなー、バランス型駆動であるSTAXでも聴こえるから、ヘッドフォン周りのクロストークとは考えられず…やっぱり聴こえない音が合成されて聴こえてしまってるんかなー

んーんーんー

Piccolo LOD はちょっと振り回したらやっぱり半田はずれたようです…週末色々買ってきて本格的に修理予定。

まぁ、比較、ってつもりで、本日は…

iPod classic -> インパルス Aug-Pt 0.6 LOD -> iQube V2 -> Edition8

で聴いてたらまた途中でiQubeの電池切れた…意外と持たないな…電池へたってきてるのかしら…

Piccolo LOD を Aug-Pt 0.6 LOD に変えてみての感想…あれれ?意外と高域の伸びが弱い?
Aug-Ptの方が繊細な音になるかとおもってたんですが、なんか逆な感じ?
ボリュームも、なんだか Aug-Pt の方が弱いみたい(つまりボリューム上げることになる)
聞いてる曲が高音域が少なかったのかなぁ、とも思いますが…なんか刺さる感を感じない…

んー、意外と Piccolo っていいケーブルなのかも…凄く音が煌びやかな感想が残りました。

うぁー、10Pro用のケーブルを発注したくなっちゃいましたが…高い、高すぎる…そんだけ出すならカスタムIEM行った方がイイに決まってる…が…が…が…

Piccolo LOD の修理終わったら、SXC-22Gとの聞き比べをしてみよう、と。

2010-04-05

Null Audio : CRYSTAL PICCOLO CABLE IPOD/IPHONE LINE-OUT DOCK

修理から帰ってきたけど、修理されてなかった品を自力で修理した奴…
せっかくなので、使おうか、ということで本日利用。

iPod classic -> Piccolo LOD -> iQube V2 -> Edition 8

聞いてたのは、ONKYO福袋。ウクレレの曲とか…

なんか、あれですね…LODの品質程度ぢゃ音は変わらんだろ、とか思ってたんですが…思ってたより伸びが出てる?
ボリュームも、こんなに絞ってたっけなぁ…思ったより音量が大きく感じる…
Edition8のバーンインが進んだせいなのか、それとも本当にLODのせいなのか…ALO SXC-22Gとは違った形で面白いか。

ともあれ、結構1日ふりまわしてみましたが、特に音が途切れることもなく、安定して使えました(まぁこれが当然)

明日は、PHPAをMilletに変えて試してみようかと思います。
突き刺さる音がどこまで伸びるか…また楽しみ…

ってか、ちゃんとつくれー>Null Audio
# iBasso の最初の半田付けもひどかったらしいからなぁ…半田ごて素人のバイト君が作ってたりするんだろなぁ…

帰り際、バスの中で Edition 8 -> 10 Pro + Lune に置き換え…んー、かえた直後はやっぱり音域に不満感が出ますが…
まぁ、こんなもんかなー。NullのLODとイヤホンケーブルの共演でした。
最初っから 10 Pro で聴いてれば、不満感は出ないんだろうなあ…

Black Lune は Black & White Lune に変えて送って貰おうかしらん…黒白のツートンケーブルがちょっと気になるのでした。

2010-04-04

ついでに…D10メンテナンス

お散歩に持ち出したD10から何やらノイズが…

接触不良臭い音だなぁ…ラインインの方からは聴こえないが、ヘッドフォンアウト側のコネクタを弄るとざりざりする。
K702のオヤイデケーブルだったので、オヤイデのコネクタカバーが剥けかけ(よくなるんだこれが)のせいかと思ったんだが、そんなことはないので、どうやら、内部の問題臭い。

ヘッドフォンコネクタってことで、非常に外部の負荷がかかりやすい処でもあり、内部で半田付けした処にクラックでもできたか、と思い、NullのLOD修理のついでに開腹してみる。

んー、割れてそうな半田は見当たらず…

となると…コネクタ自体の接触不良(埃とか、さびとか)かしら…

奥様から極細の綿棒をゲットして、コネクタ代わりに突っ込んで抜き差し。ほんとはアルコールとか556とか吹いてやる方がいいんだろうけど、手持ちがなかったので物理的に…

ざりざり感がなくなりましたね…多少あるかなー、程度なので、後日アルコールか556をかけてやり直そう。
結構コネクタ悪くなるもんですねぇ…

D10のボリュームのザリ感はなくならず…これはボリューム自体取り替えないとなので、後日送りにして、開腹手術終了。

iBassoのmini-miniインターコネクトケーブルに興味があるので、ついでにオペアンプローリング用にP3+でも買おうかしら(ついでが逆という意見は無視)

s:Flo2 到着に向けて着実に作業を進めねば…

Null Audio からの品

なんか気づいたら荷物が届いてたようです。
普通の国際郵便で3/25あたりに送ってきてたみたい。


ほうほう、と思って試してみたんですが…やっぱり特定の方向にひねると音が途切れます。
なおってないぢゃーん…

送り返しても結局変わらんぢゃろ、というとこで、あきらめて開腹手術に着手…




うぁー、端の処理がめっちゃ荒い、というか…
ひげ出てるぢゃん…
こいつが、ケーブルひねった際にケースに当たってショートして音が出なくなってたんだろか?

とかおもったら…あれ片方のチャンネル半田はがれてる…orz
で、熱収縮チューブでケースから押さえつけられてて、それで接触保ってたんだな…で、ひねるとこの接触が外れる…orz

ってわけで、Null Audio は修理依頼に対して開腹もせずにそのまま送り返してきたくさいな…

もしかして、全部こんな調子で作ってるんぢゃないだろうなぁ…

Luneケーブルのコネクタの中もめちゃくちゃ怖くなってきました。

とりあえず、半田の処理しなおし、絶縁の確認、コネクタ詰める際に充填剤でも放り込むことにします。

はぁ、見るんぢゃなかった…

===追記===
中身分解して、半田付けしなおしをして、パッキングしなおし。
ただ、現状の構造だと、とーしても半田付けのか所に負荷がかかるので、早晩疲労で半田が取れる可能性大。
もーちょっとまぢめに改良必要そうだな…ホットボンド買ってきて、半田付け箇所を樹脂で物理的に強化してやるのが一番なので…今度買ってくるかー

とりあえず、多少ひねっても音が途切れなくなったことは確認できた。
ついでに、熱収縮チューブを少しカットして、外装と接触しないように細工。

次に障害起きたら、大幅に対策することにする。

===追記の追記===
こいつの送付のついでに送ってくれ、と頼んでおいた Lune Black は届かず。
届いたがやっぱりダメで、コネクタの中あけてみたら、ケーブル断線してたぞー、ってメールを送るののついでに、問い合わせてみるかな…
Luneも繊細な線だし、1年持たずに切れそうだよなぁ、とか思いつつ。

2010-04-02

HD25-1.II with Silver Dragon

どーにもとりまわしが悪いこのコンビ。音は気にいってるんですが、Silver Dragon 自体の自重が、耳のコネクタ部にかかって、首を回してると抜けかけて音が途切れる…その途切れるのを怖がる上で、音に集中できない、という悪循環。

自宅で座って聞いてる分にはいいんですが、フィールドで使いたいとなると…ここが最大の問題。
んで、色々と模索中。ケーブル長(5ft)を短くして自重を減らそう、ってことで、ウェストポーチ中にケーブル巻き込んでしまってみたり…

今日ためしてみたのは、これ…


要するに、デフォルトのケーブル同様に、フレームに分岐部より先をくっつけて固定してしまえ、と。そうすれば耳のコネクタ部に負荷がかからなくなるので、自然と抜ける事が抑止できる。ケーブル長は短くなるが、もともと5ftもあって、余りまくってるので問題はなさげ…

とりあえず仮止めってことで、バインド線で(笑)
ウェストポーチ内のDAPとのケーブルとりまわしでもう少し工夫が必要そうですが、抜ける恐れがなくなったのは一安心。
格好は悪いので、このまま外には出られませんが…(頭上のケーブルに何かひっかかると大変w)…この方向でもう少し何か考えてみようと思います。

とりまわしがよくなればもうちょっと持ち出す気が増える筈…音自体は好きなので…

なつかすぃ…

強風で最寄りの電車が動かないため、半日休みに…このまま全日休みになりそーな予感もしますが…

で、自宅でうろうろしてたら、奥様からヤフオクで売っちゃうから、写真を撮れという指令が…
何を売るつもりか、とおもったら…昔、社会人になってすぐくらいに購入したこいつ…


FOSTEX 812 ミキサーでした。あの頃、お芝居にのめりこんでて、ミキサーがほしー、って事でこんなの買ったんだった…
いろんな現場で活躍してくれた機種でした…自宅においてた頃は、TVの音はセンターから、曲はステレオで散らして、みたいな使い方もしてたっけなぁ…

もう15年以上前の話なので、もう動かないだろ、と試しに電源投入してみたら…


ありゃりゃ、音出ますね…試しに全チャンネル(入力12チャンネル)で試してもちゃんと音が出る。確かにフェーダーには埃がかかってるせいか、ザリッとする処はありますが、フェードしなければ(固定音量なら)普通に使える。すげー、電解コンデンサとかいかれててもおかしくないってのに…

ヤフオクでは、2000円とかで売れてるようですが…たぶん部品とりというか、過去の機材のメンテ用に売れてるんだろなぁ…
せっかく動くものだし、このまま売り払うより、分解清掃して使えるようにしたい…という気持ちもわいてきたりして…
またパッキングして、分解清掃の手段を探そうかと思います…まぁ、新品のミキサー買った方が安いんでしょうけどw

リビングの、TV&オーディオシステムの入れ替えする時にでも再検討することにします。

2010-04-01

Sony Line Out Dock Cable ALO Silver FEP Teflon 24awg

まさかALOから出てくるとは予想外(笑)

Sony Line Out Dock Cable ALO Silver FEP Teflon 24awg

コネクタも独自に作った…にしては価格が安め(iPod の LOD と値段変わらん)…どっかの汎用品なんだろか?

某所を覗いてたら、S-Masterな機種は、ラインアウトと、ヘッドフォンアウトでDAC自体が違うとか…
S-Masterだと、デジタルデータをDACでアナログに落とさずに、いきなりD級アンプの入力として扱ってるのやも…
#たぶんここら(PCM→PWM変換回路)の延長線上、ってことはこの系統はDACは噛まない。FPGAとかが高性能になってきてる影響ですかね。ただDクラスアンプなんで、高音の上の方はフィルタで落とさないとダメで…そこらが高域の伸びに影響してるかも…
で、ラインアウトはそんなことも言ってられないので、DACでアナログに落としてアンプ通してるっぽい?

手持ちの一世代前のNW-A9xxでは、ボリューム効いたので、アンプ通っちゃってるよなぁ、と。効かないモードもあるようですが…(コネクタ内の抵抗値で制御するみたい?)

S-Masterぢゃパワー不足のヘッドフォン鳴らしたり、相性の悪いIEMとかにPHPA噛ます用途ですかね…
S-Master入りの機種はS-Master使った方がえーんぢゃないかなー、とおもわなくも…予想通りなら内部はフルデジタルですから…結局ラインアウトだとDAPの中のどの程度かわからん性能のDACが噛んでしまいますし。

S-Masterなしの機種は…どうもアンプ噛んでる気がするんですよね…となると、PHPAで2段でアンプを重ねることになって…これまた音質的にはどうよ、って気がしなくも…

まぁ、PHPA噛ませば音は変わりますが、それが望む方向かどうかに関しては?マークかなぁ