2012-10-30

祝 Kidle Store 開店

まぁ、代わりに洋書が値上げされたとかなんとかありますが…

ともあれ、ほしい電子書籍のラインナップがよーやっと…にこにこにも期待はしてたんですが…

早速10冊ほど買って、いろんなシーンで読んでみました。つーてもまだ Kindle White Paper はこないので Android端末のAurora IIででですが…

結構さくさく読めますね。反射光がちょっとうざいですが…
後は、紙の本だと、イラストページで大体のストーリーの場所を覚えていて、後で読み返す時にジャンプできるんですが、電子書籍だと難しいっすね…この辺、っておいかけるのが結構大変。ブックマークも、読んでる時に読みたい場所があるわけではないので…技術書ならブックマークでいいんでしょうけど、あのシーンを読み直したい、ってのには向かないなぁ…

後は、Kindleストアをもうちょっと使いやすくしてほしいですね…111ページとか、追いかけて読めませんって…ジャンルをもうちょっと細かくしてもらうとか、なんか考えないときついですわ。まぁ、地道に追いかけて買ってますが…

ともあれ、普通に買いたい本がそこそこあるので、このままKindleで突っ走る予定です。

ワインワイン


土曜日のお酒。ナパで一番好きな赤、セコイアグローブ。
ボルドーを彷彿とさせるような濃厚なタンニンのお酒。
ダイニングテーブルで開栓したら、リビングにいた息子壱号が「お、ワインのいい香りがする」とのたまいました。君の臭覚はどーなっているのかね?と…


本日はモンラッシェ。
モッツアレラチーズのよさげなのを買ってきたので、それにあわせるならと。
モッツアレラは、トマトとイスナルディのオリーブオイルと、塩、胡椒、パプリカを振ってぱくぱく。おいしかったです。


おいしいお酒と、おいしい食べ物は、何者にも変えがたく…

レイアウト検討中


昔っからうちのBlogをご覧の方は、「ああ、あれか」とお思いになるとは思いますがw

1stバージョンのアルトイズミニ缶アンプ、レイアウト調整中です。

結局単4は2つはいりそう(2つ入れたほうが電流取れて有利そう)。
で、それを昇圧DCDCで5Vまで持ち上げて、D級アンプ基板(赤い奴)に供給。殆ど駆動パワーにまわせるはずなので、250mWくらいまでパワーが出せると思います。それだけパワーがあれば、多分問題ないぢゃろ…

ちゃんとやるならDCDCの出力側にコンデンサを入れるべきだし、D級の出力にはLPFを組むべきですが…以前聞いた時はなんもなしでも結構いい音だったので、このままいこっかなー、とか思案中(超手抜き)

2012-10-29

某所からの挑戦状


M3ではGODIVA缶アンプ(上の奴)を展示試聴してたんですが…そこで渡されたのが、アルトイズミニ缶…これでアンプを作れと…

とりあえず、単4電池は入りそうなので、電源は単4電池でやるとして…回路は…えーと…バランス入力バランス出力のD級アンプでいいですかね?コネクタの取り回しが至難ですが…蓋ごと削るか、それとも上に突き出す形で実装するか…

まぁ、ボリューム実装するスペース的な余裕がないので、音量固定で(笑)前段にプリアンプつけて、そっちでボリューム制御する方向に…

でも、おとなしめのこのアンプより、もっと前衛的なアンプ回路を思いついてはいるのですが…動くかどーかすらわからん…ので、試してからですね…できたらきっと笑ってもらえると思います。

12月の Makers Faire Tokyo で展示できたらいいなぁ…

2012-10-28

境川 そろそろハゼも終わりですかね…

M3行く前に、昨日買った青イソメを消費するべく境川ワンドへ。

何人か先行者の方がいらっしゃいましたが、まぁそこそこのポジションをゲット。

昨日遠目にいたので5.3mの前打ち竿出して探ってみるが…全然当たりなし。んー、遠くにいるのかな…やっぱり。

というわけで、投げ竿セッティング、風が強めなので、錘も重めに…つーても軽い奴ですがw

20mくらいのとこからじわじわとひくが、当たりなし…んー、こりゃ駄目か、と思ってたんですが、数回やったら10m前後のとこで引きが…さくっと2匹ほどゲット。

こりゃいけるか、とも思ったんですが、渋かった…寒かったせいもあるのかなー…1時間半ほどやってて6匹でした…無念。まぁ、周囲はもっとつれてなかったようですが…5本竿出してる方とか…ほんとに飲み込み待ちなのね、みたいな…

ワンドでやるより、川側でやったほうがよかったかもしれません(笑)

そろそろハゼもおしまいですかねぇ…

M3から戻ってきて、息子弐号が外に連れて行けというので、テトラの穴釣りに。青イソメをあちこち落としてみたのですが、全然反応なし…やっぱりテトラの上に乗らないと駄目かなぁ…テトラ上行くなら、フィッシングベストがほしい…

次は…春のシーズンまでおとなしくしてるか、それとも船釣りに息子壱号を連れ出すか…なやましい。

2012-10-27

狗×SHIKI ノイズの原因究明

どうにも消えなかったノイズですが、どうやら原因ぽい問題を突き止めました。

GND周りが問題だろう、と踏んで、LR電源の絶縁化等を進めていたのですが、直らない。なんでだろ、と…

実験用電源を繋いで電力をモニタしていると、ヘッドフォン3台使って擬似6ch化したものでは問題がないが、狗×SHIKIを繋ぐと消費電力が増える(=発振している)と判明。
どうも狗×SHIKI側に問題がありそうだ、と踏んで、各ピン間の抵抗を測定したら…

Lch
1-2 20Ω
1-3 NC
1-4 NC
1-5 NC
1-6 NC
3-4 16
3-5 41
3-6 16
4-5 28
4-6 4
5-6 28

Rch
1-2 19
1-3~1-6 NC
3-4 16
3-5 41
3-6 16
4-5 28
4-6 4
5-6 28

NC=No Connection

ってことで、多分4ピンと6ピンが内部的に接続しちゃってますね…この影響で、アンプのオフセット電圧がそれぞれのアンプのフィードバックで増幅されて発振してたのだと思います。

4と6ピンをGNDとして、シングルエンド型のシステムにすれば、ノイズが消えると思いますが、現状作っているのはバランス型なので…まぁ、コールド側の出力捨てて、アンプのGNDをコールドの代わりに繋げば問題なくなるんだとは思いますが…面倒(をい)

とりあえず製作者の方に上記現象をメールして、対応策検討中です。

===追記===

TWFKとかは、MidとHighのユニットのGND同士がユニット中で結線されているとか…

個別駆動やろうとしたら、そのままではバランス駆動できない、ってことですな…どーりで、JHとかの3way DSPシステムがシングルエンド型なわけだ…そこまでやるならバランスにしろよ、と思ってたんですが、市販品ではできないってことかぁ…

というわけで、ユニットばらしてカスタムしてもらうことにします(をい)

M3準備中

とりあえず

・真空管ポタアン(6922使うタイプ、終段はFETのA級動作)
・GODIVA缶ポタアン(ちっこいやつ)

は動作確認完了。

狗×SHIKI 6chは、鳴るがまだノイズが残ってるので対策中…んー、展示したいとこですが、悩ましい…

弩級ポタを持っていくかどうかは思案中。

そんなもんですかね…

奥様と釣り

つれるなら行きたい、とおっしゃる奥様を連れていくためにいろいろ算段。

朝6時過ぎ、日の出直後に行く(=自転車で行く)か、8時過ぎ(=駐車場あいてるので車)で行くか相談したところ、車がよいとのお達し。

5時半におきて、青イソメを調達し、自転車で先行調査。先週と違い引き潮なので、つれる位置が違うんぢゃないかなぁ、みたいな…境川の水そばの歩道が海から出てるので、そっからつれないかとしばらく試行…うへ、ねがかりするものが多くて結構きついなぁ…

いつものワンドを見ると結構人が…んーむ今日は厳しいかも…

8時半頃自宅を出て、現地へ。

ワンドは隙間ないくらいに一杯ですね…川の横は…ちょうど帰った方がいらして入る場所が出来たっぽい、のでそこに陣取ることに。

近所でつってる人や、反対岸の人は、がーっと投げてるみたい…お隣で投げてた人が、反対岸の人と仕掛けをからめてました…えーっとそんなに遠くにいるんかな?…竿を何本も並べて、待ちの釣りのようですが…

なんか、川岸の会話を聞いてると、「当たりが全然ない」とか…うへへ…

息子壱号の竿を作って、注意して投げさせて、奥様の竿を作って、投げさせて、と…自分の竿を出してる余裕がないです。息子弐号もうろちょろするし…

そのうち息子壱号が飽きて、遊びに行ってしまったので、息子壱号の竿を使ってあれやこれやとハゼの居場所探り…

と、手前3mくらいのとこで引きが、ってんでさくっと1匹目ゲット。

奥様に、上手で遠くに投げる必要なくて、下手で5mくらいも投げて、そっから竿をつかってずりずり引いて、竿が立ったら倒しつつリールで巻いて、って釣り方を教える…と、奥様もあっさり1匹目ゲット。

予想通り、かなり足元に居ますね。だんだん潮が引いてきて、だんだん遠くへ移動してるようですが、それでも足元は足元、川の真ん中まで投げたら投げすぎなんぢゃないかと…
多分5mくらいの竿使って、みゃく釣りとかしたら、結構さくさく手返しよくつれるんぢゃないかなぁ…さすがに息子壱号に教えるにはちょっと難しいですが…

10時頃に別件があったので投了。奥様3匹、おいらが4匹の合計7匹。奥様は15cmクラスもゲットしていて、満足してらした様子。子供の面倒を見ながらの釣りで、こんだけつれればまぁ面白かったでしょう、という感じ。

義母宅へ行って、そこでから揚げにしてもらったら、やっぱり息子ズがさくっと食べてしまいました、とさ。

2012-10-24

息子壱号とプラモデル

近所のトイザラスで安売りしてたので、試しに、ってことで息子壱号(保育園児:6歳)に与えてみました。

接着剤式だと無理があるが、はめ込みオンリーなので、パズルみたいなもんかと…



部品の量と図面の複雑さに最初はびっくりしてたようですが、なんか一人で順調に作ってます。一回部品を折ってしまったのですが、構造部品ではなかったので、エポキシで固めて修理してやりました。

このくらいのプラモデルが自力で作れるとすると、いろいろ遊べる範囲が広がりそうです、な…

2012-10-21

浦安はぜ釣り(再度)

昨日買った青イソメを、適当なケースに入れ、海水を窒息しない程度に入れて、置いておいたら、生き延びてました。なので、餌はそのままでゴー。

息子の仕掛けは、ジェット天秤→キャロライナリグに変更。昔使ってた、ワーム用の真鍮シンカーが何種類かあったので、軽めの奴で、スイベル手前に浮きゴムを噛ませて利用。そう岸から遠くに居るわけではないので、ちょいっと下手で投げて、道糸を送り出しつつ、道糸の動きを見てきっちりと底まで沈めて、後は、じわじわと引いては巻くを繰り返して底を探る釣り方…まぁ、息子はすぐに飽きて、しばらく竿をほっとくと、釣れてる訳ですが…ってわけで、本日初釣果も息子。3匹くらい釣ったとこで飽きて、かえろー、って…

おいらは、バイキング筏44からタイコリール(中古品)に変更。右手竿の左手巻、右手親指でサミングとか糸出しを。最初はちょっと慣れなかったですが、だんだん慣れて普通に糸送りができるように。例によって極小の天秤仕掛けで、岸からの距離を探りつつ、ストンと沈めて、糸を張って、数回ちょいちょいと動かして(竿先で持ち上げるのもいいし、スプールを親指で動作させて天秤を動かすのもイイ感じ)当たりチェック。当たりがなかったら、粘らず即引き上げて、ちょいと前後左右ずらしてキャストし直し、を延々と。当たりがあっって逃がしたら、まだ近所に居るだろう、って踏んで、周囲を重点的にやって釣りあげ、釣りあがったら、しばらくそこらに魚は居ないだろう、ってんで小休憩(たいていは投げ竿でずるずるしてました)。って感じ。

昨日、落とし込み竿でサクサク釣りあげていたのを見ていたのか、常連さんがヘラ竿を一杯並べて近所を狙っててびっくりしました(笑)たいていあそこは投げ竿で20~30mくらい投げて、放置してかかるのを待つ、ってスタイルのようで…ヘラ竿も結局待ちなので、結構餌取られたりしてたようですが…てか、釣れるタイミングはアクションつけた直後が多かったので、放り込んで待ってるだけだと本当に釣れるまで時間かかりそう…

おいらのスタイルはどっちかっていうと、ルアー釣り、錘は常時動作させて、止める時はアクションとして止める、って感じ。で、穂先で当たりを感じたら、即フッキング動作をしてました。

結局1時間半くらい、息子の相手をしながら釣って、息子ともどもで17匹、うち1匹は15cm超でした。15cm超も岸のそばで釣ったので、本当に足元に居たんだと…だいたい岸の近所(そこそこの処)に居るようですね(上げ潮時)。とわいっても、岸際は落とし込みで何度か探ったのですが、当たりはゼロって感じでした。1時間でハゼ10匹前後釣れてそうなので、日がな一日ガンバレば100匹くらいは釣れるんぢゃないかなぁ、きっと。

当たりは本当にぶるっと来る程度なので、浮きだと見逃してしまうかも…ずーっと見てられればいいんですが…それよりは1本の竿に集中した方が釣果が上がる気がします。まぁ、一回だけ、落とし込みで釣ってたら、投げ竿がひっぱられて、びっくりして巻きとりましたが…

なんか、まぁ、普通にバス釣りをワームでやってる気分でした(笑)

帰宅して、10cm前後のは全部から揚げに、15cmのは、奥様が気合を入れて刺身に(笑)したので、食べました。やっぱり息子ズが気合いれてから揚げ食べて、って感じ。おいしゅうございました。

以下、帰宅後の潮抜き中の写真。そろそろスピニングの方は、リーダー取り替え、ついでにPEラインも10mくらい切っておきますかね…タイコの方は、ナイロンの3号のラインが巻いてあります、距離短いのでなんでもいいと思いますが…


というわけで、浦安ワンドで上げ潮時に釣るなら、のべ竿(おいらは落とし込み竿3.6m、中古品で3000円くらいの)で落とし込み的に釣るのが良さそうです。投げる(うちの息子の竿は2000円くらいの奴)なら、ライトなキャロライナリグで。どちらにせよ青イソメのアクションを考慮しながら、自然に見えるように動かす釣り方、道糸は投げはPEがわかりやすくていいかも…どっちもハゼ相手ならたいした竿は不要です。

===追記===

2日間にわたって、そこそこの成果を持って帰ったら、奥様が興味を持ったようです。

「釣れるなら行ってもいい」と。

昔、家族で連れられて行った時は、碌なものが釣れず、殆どテトラばかり釣っていたとか…

何釣って貰おうかなぁ、と思案しつつ…

2012-10-20

生き餌は偉大だ…

今度こそ息子壱号に一匹釣らせよう、ということで、パワーイソメを諦め、前日に「釜ゆで桜海老」を、調達。当日は朝早くから起きて、釣り餌屋さんへ行って青イソメを調達。これで万全です。

青イソメの調達戻りに、前回行った処をチェックしたら、もう釣り始めてる人がいました、はええよ…

7時前に息子壱号を叩き起し、現地へ。8時過ぎると駐車場が開いて、人が増えると予想されるので、ソレ前に少しでも釣れれば…と。

現地で仕掛け作って、青イソメつけて、投げさせて、さて自分の分をって準備をして…で、息子の一投目が近かったので、少し遠くへ投げろって投げさせて、手元まで引っ張ってきたら…釣れてました!初釣魚!まぁ10cmくらいのハゼなわけですが(笑)それでも息子は大興奮。ようやく釣れたと喜んでました。

で、ハゼとってやって、次のえさをつけて、投げさせて、自分の竿をあげたら、こっちもつれてました(笑)

1時間半程度、使った青イソメは2匹(をこまごまと切って利用)で、息子(投げ釣り)が2匹、おいら(落とし込み)が8匹でした。この時間帯は岸から3mくらいのとこにたむろしてたみたいで、天秤仕掛けでストーンと落とし込んで、糸を張り、錘を数センチ持ち上げては降ろす、を繰り返してワームのように誘いをかけながら釣ったら面白いようにかかりました。

1時間ちょっとやったら、息子が飽きたので撤収。大量の青イソメが残りましたとさw


だいたい10cm程度。15cmの大型は釣れなかった、さすがに…


さくっとさばいて、から揚げにしてみたら、息子壱号と息子弐号が先を争うようにして、おいしいおいしいと食べてしまいました。釣りたてだし、自分の釣った奴だったし、気分が良かったんだろうなぁ…と。

大量に青イソメが余ってしまったので、虫かごに海水を浅くいれて、投入。現時点ではまだまだ元気みたいです。これから満潮が始まるので、穴釣りにでもいってみようかなぁ…

前打ちでなんか釣りたい気分なので、前打ちの竿を探しつつ。

2012-10-19

青!


まぁ、まだ半年近く先の話ですが、特殊な色はさくさくなくなってしまう、って事なので…今のうちに…もう既にオレンジ色はなくなってましたが…

しかし、まぁ、イイ色だなぁ…

2012-10-17

すっぽぬけ

アマゾンから届いたラインをリールに巻こうかと思って、息子壱号向けに買った振り出し竿を持ち出してきたら…あらら、ガイドがぬけてーら…

竿をたたむ際に、ストッパーがガイドになるので、スコーンって落とすとその衝撃で外れる、のかな…

あちこち眺めたら、瞬間接着剤で直す例とかあったが、瞬間接着剤は色々とアレなシーンもあるので…得意のエポキシで埋める事に。まぁ、ささっと盛って完了。朝まで放置しとけば、大丈夫そう、かな。

ラインは…色々考えた末

スピニングに PE14.9lb+ナイロンリーダー12lb or フロロのリーダー10lb ちょい投げ用。まぁ、ちっこいシーバスくらいまでならこれでいけるだろう…

VIKING 筏44に、フロロ0.4号…1号くらい巻いとけや、と思わなくもないが、まぁ、落とし込んでハゼ釣るくらいならこの程度で…そのうちフロロの1号~2号くらいにする方向で

しばらくはこれで、息子と二人でちょい投げを楽しもうかと思います。

2012-10-14

色々と思案中…え、釣りの事です!

息子の武道大会のついでに、東船橋の上州屋に。

武道大会の行き、船橋駅近辺のララポートに曲がる手前の橋のたもとに、青いそめの自販機を発見。結構あるもんだ…

上州屋で、もう1本ちょい投げ用の竿を買っておこうかと思案。スピニング用のロッドは何本か持っているのだが、よくよくみると、錘耐性が低い…まぁそりゃぁスピナーやベイトフィッシュを軽く沈めるための竿だしなぁ(笑)

投げ釣り用の竿もいいんだが、結構長いのと…やっぱり振り出しではなく継ぎ竿がほしいなぁ、と思案…投げ釣り用の継ぎ竿は結構本格的で値が張るんですよね…

と、ふと、シーバス釣りの竿ってルアー投げるからそんなに長くないんぢゃないか、と…探してみると、高い奴はあるが、安い奴もある。安いので継ぎ竿もあるので、これでいいかと…

というわけで2.4mくらいの継ぎ竿を3000円くらいでゲット。こいつに手持ちのスピニングセットすれば普通に使えそうだな、という…まぁ、穂先硬いのでハゼ相手に無理な事するとアレっぽい気もしますがw

その後、スピニングに巻く糸を思案。フロロをアマゾンで発注したんですが…やっぱり道糸はPEにしといて、リーダーをフロロかナイロンでカバーするのが良さそうだなぁ、と。

で、昔の道具箱を除いたら、チームダイワのナイロン12LbとPEモノライン12Lbが転がっている事に気付く。20年近く前の奴ですが、日には当たってないから、なんとかなるかなー。

まぁ、色々考えて、シーバス竿にはPE14.9LB+ナイロンリーダー12Lbを使う事にして、アマゾンに発注。

あとは、先日注文したフロロ10Lbを脈釣り用のリーダーとして使う事にして、PE10Lbを発注。こいつをタイコリールに使おうか、と思ってたら…

そういえば、フライリールを持っていた事、を思い出しました。丁度予備スプールがあるので、予備スプールに下糸巻いた上でPE10Lbを巻いて使おうかと思います。海水耐性があるかどうかチェック要ですが、多分アルミだよなぁ、と…これを脈釣り用の仕掛けに使えば、ひとそろい揃うかな、と…

伸べ竿もほしいが、まぁ、それは今後、ってことで…(実家に転がってる奴がまだ維持されてるなら、それ持ってくればいいんだが…あるかなぁ)

ともあれ、これでしばらくは息子1号と遊べそうです。

===追記===

上州屋で青イソメを息子に見せて「これ触れる?」って聴いたら、触ろうとしてました…まぁ、平気っぽいかな…

桜海老の釜蒸しは、近所のヨーカドーでは見かけなかったのですが、駅前のお店でみかけました。週末近辺に買っておこうかしら(青イソメより普通に安いので)

2012-10-13

投げ釣り by 息子壱号

再度釣りチャレンジ。

今度は、自宅近所の防波堤にて。午前中は、みゃく釣りの道具を持って…隣で同じくらいの子供が10cmくらいの魚(追記:サッパとか通りかかったおっちゃんが言ってた、海面下を大量に群れを作って泳いでた)をさびきで釣ってるのを見て、息子もアレを釣れというが、仕掛けはハゼ用しかないので無理ぽ…
餌も相変わらず青イソメのワームなので、全然当たりナシ。生餌ぢゃないとダメかしらねぇ…




周囲で釣ってる人たちは基本的に短い投げ竿で投げてるみたい…ふむ。

昼飯帰宅に向けて周辺調査。海側で釣ってる人たちは、テトラの向こうまで竿を出す都合からか5m以上の長尺竿ですね…そっちは自分が釣るにはいいが、息子にはなぁ…

というわけで、昼から自転車で(駐車場が少ないときいていたので)浦安の上州屋に。短い投げ竿をゲットしようかと。

最初3.6mの投げ竿を考えていたんですが、息子の身長と、午前中の様子を考えて、短いのにしよう、ってことで1.8mの短い竿に。帰り道にあちこち眺めて、遊歩道が満潮で沈んでても、膝まで水に入る気になれば釣れそう…でも船が来ると超危険、みたいなことを思う。んー、悩ましいですね…長靴用意した方がいいかもしれん。

帰宅して、自転車で午前中釣っていた辺りへ…結構人が居るなぁ、と思いつつ、まぁ息子壱号の投げ釣りの練習でもするべと…餌は相変わらずワーム(笑)

ジェット分銅使って、仕掛け作って最初に数発自分で投げて、引いてくるのを息子任せに。まぁ、我慢ができないせいか、すぐに引き切ってしまうわけですが…んー、ルアー釣りの方が向いているかもしれんw

その後、息子に投げ方を教えてやったら…なんか凄く上手に投げてるんですが…すげぇ…びっくりw


さすがにテイクバック時の仕掛けのからまりとかを自力で対処するのは難しいので、投げる前にチェックしてやる必要はありますが、チェックだけすれば手を出さなくても普通に投げて、引いて、ってやってました。

まぁ、ワームでは当たりすらなく、坊主なわけですが…

次に来る時は青イソメか、沖アミでも買ってきて、生餌釣りを試してみますかねぇ。

===追記===

まぁ、主な目的は、来年小学生になった後に、友達と遊びに行ける遊びを幾つか教えておこう、って話ではあるんですが…本人は、釣ったばかりの魚を食べたらうまそう、みたいな事を言っていたりwww

2012-10-12

e18 DAC - 8 channels DXD

e18 DAC - 8 channels DXD

某所からの情報で、ちょっと探し物してたら、某Bunpeiさんが活躍しているシーンを発見…そこからたどったら面白いDACが出てました。

つーてもe20の方にはあんまり興味がないんですが…

e18って…おいらが想定してるポータブルDACに非常に近い…ちょっとほしくなりました(笑)

こいつとマルチチャンネルのアンプがあれば、狗×SHIKIを駆動する最終形の1つになりえる、なぁ…

DSD DFF Playback with exaU2I

DSD DFF Playback with exaU2I

あら、こんなの出てたんですね…

exaDevices produces a more usable DSD player - the loTech Player.

今度試してみましょうかねぇ…

===追記===

とおもったら、既に入ってた…orz

2012-10-07

Chateau Barde-Haut 1999

芋煮会へ行ったのですが、車だったので、目の前に並ぶレアもの日本酒を呑めずに帰宅…したのでワインを開けることに。


Chateau Barde-Haut 1999 ということで、おいしゅうございます♪

2012-10-06

久々に古い機材をチェックしてみた


昔、社会人になりたてで、神奈川の山奥勤務だった頃に、同僚に連れられてあちこちでバス釣りやってた頃の名残。チェックしてみたら、普通にまだ使えそうな感じでした。

道糸に癖がついてるだろうから、ってんで巻きなおそうと思ったら…一部撚り糸が入ってて、あらら、まだ現役で普通に使えそうだわ、と(最初のとこの道糸は結び直しが必要ですが)。

これに適当に仕掛けつけて、桜エビとかつけて、東京湾でハゼでも狙ってみようかとwいぁ、明日行く予定の芋煮会の会場目の前が海らしいので…

まぁ、釣れないとは思いますが、息子1号に釣りとはこんなもんだ、とか教えられたらいいなぁ、みたいな…

バス釣りとか行くようになったら、古い竿とかも全部出してやるかな、と…フライロッドなんかもあるんですよね…その昔使ってた奴が…

2012-10-05

ノイズ対策その2

狗×SHIKIを接続してもノイズは乗らなくなった6chアンプですが、DSPを接続するとやっぱり発振する…

多分入力側もシールドしてないせいだな、と…入力側の信号がGNDに乗って、そいつが揺らしてると予想。


というわけで、入力側もシールド化するために、カテゴリ7のケーブルを買ってきて処置。6chあれば今回は足りるのですが、8chまで考慮してケーブルは作っておこうかと…

後はこれを現状のケーブルと交換して配線して、果たしてどうなるか…

メモ:バランス型スピーカネットワーク製作

バランス型スピーカネットワーク製作

マルチBAのイヤホンで、バランス駆動PHPA使うとイマイチの場合がある、みたいな話があって…なんだろなー、と思ってたんですが…

なんかおもしろそうなお話が書いてあります。まぁ、本当にそうなのか?って話はありますが…

とわいえJBLがそういう回路を使ってネットワークを構成している、ってのは勉強になりますね。

シングルエンド型のネットワークでは、バランス駆動(BTL駆動)をうまく鳴らせないのかもしれません…まぁ、うちは個別駆動しかしてないので、関係ないっちゃ関係ないんですがw

やっちまったぃ…


秋月をふらふらとして、外に出た処でお楽しみジャンク袋に気付く…だいたいがDIMMみたいなのが入ってて、イマイチだなぁ、と思ってたんですが…今日眺めてたら、あれ?妙なものが…

良ーく見ると、3ピンのチップ部品、なので、これは面白そうだってことで、購入。調べてみたら、スイッチング用の表面実装トランジスタでした(NEC製で、ルネサスに移管した奴かな)。

まぁ、ベースと、ベースエミッタ間に10kが入ってるようなので、普通に増幅用として使うには無理がありそうですが…さて何に使おうかw

1000円で3000個(他にも入ってて)ですから1個あたり0.3円…まぁ、使いきれる気が全然しませんがw

===追記===

LEDが一山入っていて、何色だろ?って事でLEDテスターで調べてみたら…


青色でした。これはこれで使い道がありそ…

後は、もう一山入ってたダイオードだな…一回測定してみるかなー、そっちも。

2012-10-03

ノイズ対策、完了、かな…


幾つか修正。

・ヘッドフォンアウト信号を取り出す箇所を変更。
・ヘッドフォンアウトの内部配線をシールド線(HPC-22W)に変更。

これで、聴こえるノイズはなくなって、発振(消費電流が増大する)もなくなったようです。

でもなぁ、アンプ2台の時にも似たような事があったような…同じ原因だとすると、また起きそうな気がしますが…

なんにせよ、これで上手く行くって事は、やっぱりヘッドフォンケーブルからの高周波回り込みだったようですね…

後は、ライン側もカテゴリ7ケーブルに変えて、全体にシールドしたい処ですが、まぁ、今後の課題ということで…

次は、マイクを準備して、測定&調整に入ります。M3までには、粗くでもいいから、調整おわらせたーい!

2012-10-01

いってきました。

奥様実家に立ち寄って、シュラフを1つ追加。

その後木更津のD2へ立ち寄って、子供用のシュラフを1つとテーブル、炭を調達。

そのまま下道を走ってキャンプ地へ向かっていたら、途中で酒蔵を発見。


思わず立ち寄って、チェック!


結構いいお値段でしたが、古酒があったので、これでイイや、という事で…なんか近所のおっちゃんたちが蔵に居て…

「古酒って、売れ残りだよな?」
「んだんだ」

で、ちょっと席を外していた酒蔵の人が帰ってきて

「おーい、おかみさん、古酒って売れ残りなんだろ?」

こう、買った人の目の前で会話しないでおいて貰えると…(笑)

味は、ちょっとひねた感じの甘めのお酒でした。色がほのかに琥珀色に色づいていておいしかったなり。

現地着。

他の家族の到着予定は14時頃、うちは12時には到着。近所で、なんか有名人が来店してるお店(つーても立ち食いソバ屋みたいなお店ですが)があって、表に「氷」の看板がかかっているもんだから…息子ズが「かき氷、かき氷」と大騒ぎ。しょうがないので、昼飯を兼ねてかき氷…

昼飯は、この時期としてはトレンドにのって「カツカレー」結構おいしかったです。

かき氷食べてたら、連絡があって、到着したと…かき氷半分残した状態で「はやくいこー」って…おいおい


キャンプ場の周囲に川があって、しばしお遊び中…結構瀬は流れが速いし、流れの遅い処は淵になってるしで、かなり気を使いました。ひっくりかえりはしなかったが、結局全身びしょぬれにw

その後、夕食。

・スモークチキン:大変好評でした。あっという間になくなった…
・トウモロコシの蒸し焼き:ダッチオーブンのプレヒートのついでに…これも好評で、ちびどもが争って食べてました
・ピザ:コストコピザを焼いたら、上手に焼けたようで、これも飛ぶように…ダッチオーブンの蓋を熱してから、一旦火からおろし、そこにピザを載せて、鍋を逆さにセット、その上に炭を載せて10分くらいで綺麗に焼きあがってました。生地がカリカリに焼けて、表面がとろっとろ、イイ感じでした。
・サラダ:オリーブオイルとバルサミコと塩と胡椒で自作のドレッシングを作ってかけた、みず菜とセロリのサラダ。これは全部は売れなかった(かなりつくっちゃったしw)
・最後に置き火を使ってさんま焼き、綺麗な焦げ目がついて、おいしかったです。

他の家族が肉やらソーセージやらほたてを焼いてくれたので、それを食べつつ。

ワインは、泡を1本と、ベーレンアウスレーゼを1本あけて、後は日本酒。

結局シュラフ3つあったので、毛布とかはレンタルせず。おいらのシュラフは冬山用のなので、暑くて大変でしたがw

息子壱号が大おねしょをして4時半に叩き起されて起床。寝る前におしっこしたんだが、ミックスジュースとかで遊び過ぎましたね。

丁度よかったので家族全員で風呂を浴びて、息子弐号とおいらは朝の散歩に。鶏の声とか聞きつつ。

朝はコンロだけで済まそうかと思ってたら、炭おこしてなんか焼く、とか言われたんで炭おこしに。

なら、ってんでナンをこねて、ナン焼いたり、パンにチーズやベーコン載せてパンピザ焼いたりして遊んでました。



帰途について、久留里の城跡(きつかったわぁ)廻ったり、


海ほたるへ行ったりして、解散。

堪能してきました♪

次はうちの家族はバンガローには泊まらずに、そこらで普通にテント生活したいなぁ、と思いつつ。