2013-11-30

FETコンプリ差動ポタアン試作中!

というわけで、入手したFETを利用してコンプリ差動アンプの試作に着手。

最初は調整用のVRとかつけてたんですが、途中で面倒になって…「特性結構似てるから調整なんていらないやい」って感じで、対称位置の固定抵抗値をそのまま挿入したりして…
Idssが違うFETを使ってるので、初段周りは定数を変更。

後で微調整が必要だとは思います(吐血)


終段のFETが届いてないので、その手前までで測定。

1kHzの各種入力波形に対する、出力波形。



10Hzの各種入力波形に対する、出力波形。



1Hzの各種入力波形に対する、出力波形。





まぁ、方形波は厳しいっすね…

なんとなくうまいことできてるみたいなので、終段つけて試聴してみようと思います。

2013-11-28

Digi Key からの荷

先日まうざーでキャンセルされた部品をデジキーで注文。あっという間に着きました。

Idssを測定したら、予定通り10mAで、P-ch/N-ch JFET のペアがとれそうです。よかったよかった。

まぁ、オーディオ向きかどうかはわかりませんが、組んで試してみる予定。

2013-11-26

XT-60 到着


これでリチウム電池7.2V周りは全部これにできます。PHPAのコネクタも全部…どんどんニッチになっていく

2013-11-25

困った困った…

届いたFETのIdssを測定。

電圧は10Vかけて測定。

Nch 43mA

Pch 1号 21mA
Pch 2号 10mA

…orz 注文キャンセルになった、Nch が悔やまれます。多分アレがPch 1号並みの値だったハズ!

しょうがないので、追加注文実施。ついでに、Nchの石は、別メーカーの品にもチャレンジ…カタログデータ上はもっとIdssが低くてもおかしくはないので…ちなみに、ロット違いを今回注文して測ってみましたが、殆ど同じ…orz 最近のプロセスは安定してて、ばらつきないですねぇ…

ふぅ、アンプ製造になかなかたどりつけません。

2013-11-24

LiPo 1セルの測定器

ラジコンヘリ用の1SLiPoを運用するにあたって、やはり出先でチェックできる道具がほしい、と。

現状2SLiPoにはEOS Sentryを使っているんですが、1Sは別のを買うか、それとも…

というわけで、こちらを参考にしてアダプタを作成してみました。


2つのコネクタ間のピン間隔は同じだったので、1つのコネクタを加工して、と思ったんですが、超面倒そうだったので、別々に作って、銅板加工して連結、この後エポキシで固めてしまおうかと。不要なピンは全部切ってしまって…でもコネクタを支えるために、そこだけは残して、みたいなことをしてます。

これで、問題なく測定できたので、後は樹脂で固めるだけ、の予定。

ラジコンヘリ用Lipoテストその2

一度寝て、頭をリセット(というか酔いを醒ま)してから再度測定。

今度は実験用電源を使って、細かくチェック。やっぱり4.2V付近に…と思ってケースをあけてみたら、SPDIFはディスクリ電源版でした(をっと)

I2S版(こっちはレギュレータIC版)を引っ張りだして、HDMI出力をオシロでモニタしつつ実験してみたら、3.2Vくらいまで稼働する事が確認できました。ほっと一息。

60mA弱流れているので、フルチャージしておけば550mAh*0.8/60 = 7時間くらい持つ計算に。とりあえず通勤の往復に使ってみようかと思います。

そういえば、電流の測定用にDMMを起動したんですが、RIGOLのDM3058が電流測定できない!?ので、電流はADVANTESTのAD7451Aを使っていたのですが(持っててよかったDMM2台、マテ)、重い腰をあげてチェックしてみたら、250V/10Aのヒューズが切れてました…あれ?どこでそんな電流流したっけ?

今度買ってこなければ…>管ヒューズ

2013-11-23

ラジコンヘリ用LiPoテスト中

5V系のポタDACとか、PHPAは2セルのLiPo(7.4V…満充電だともっとかな)でいいんですが、DAP-ASICのレギュレータICは、そこまで耐圧がない…いままでは運よく鉛電池の6.5Vくらいに耐えられてましたが、7.4Vとか、壊れる感満点です。

というわけで、別の電池を考えるか、降圧が必要。

ぢゃぁ、というわけで1セル(3.7V)のLiPoを満充電すると4V越えるので、これで稼働できないかテスト中。

4.165VのLiPoで、給電すると、4.078Vまで降圧して、58mAくらい消費。1.5Ωくらいの負荷…ですかね。

で、SPDIFをオシロをみてみたら…信号でてなーい。

6.374Vの鉛電池で給電すると、6.282Vまで降圧して、49mAくらい消費。1.88Ωくらい。ってみるとLiPoの方が内部抵抗低そうかな?と思ったが、測定に使ったのは、かなり劣化してる奴。試しに、ってことで新しい鉛電池で給電して測定すると1.5Ωくらいでほぼ変らずかしら。

まぁ、こっちは普通にSPDIFが出力される。

3.3Vだけぢゃなくて、5Vの電圧が必要な個所がある、ってことですかね。1.2*4=4.8Vで大丈夫で、4.1Vでだめなので、その周辺電圧に何か入ってるのかしら?

んー、さてどうすっかな…

2013-11-20

いろいろあるなぁ…

その後再度連絡。

注文書の1行目のデバイス(100個注文)が96個しかないが、いいか、と。
まぁ、必要なのはそんな量ではないが、100個以上と、100個未満で単価が3倍くらい違うので、100個以上の単価で96個売ってくれるならいいよ、と連絡。
ついでに、先日キャンセルされた部品の代替パーツも含められないか、と連絡。

そしたら、即反応があって…

すまん、1行目ぢゃなくて、4行目のTypoだった。100個以上の単価で販売はOK、代替パーツはもうパッキング進んでるので間に合わない、と…acceptしなかったらどうするつもりだったんだろ…

ともあれ、それなりな部品はそろそろ送られてくるらしいので、測定選別したら、回路を組もうかと思案中。

2013-11-19

TDA1543を使う回路を考える

TDA1543なんてNOS-DACのチップがあります。これを使ってみようかと思案中。

入力がI2Sで出力がIOUTR/IOUTL/GND。まぁ普通に考えると、シングルエンドにするもの…

これを差動出力にしたいな、と思ってあちこち見ると、4つチップを使って、IOUTRだけとかIOUTLだけとかを使って+L/+Rなんかを作ってる模様…片チャンネルもったいないなぁ…

勿論、SDATAを反転させて、2つのチップに突っ込んで、片チップでL+/R+、片チップでL-/R-ってのもあるけど、クロストークを考えるとやりたくないなぁ…

というわけで、理想を言えば…

I2S-L LRCLKのLとRにSDATAのLと反転Lを繰り返し入れる。
I2S-R LRCLKのLとRにSDATAのRと反転Rを繰り返し入れる。

これをそれぞれを1チップに入れれば、2チップで差動出力ができそう…問題はこのサンプル回路が見当たらないあたり。まぁ、バッファ作って、LRCLKみて、貯めたり出したりすればいいんだろうけど…

楽にやるにはPC+USB-DACのマルチチャンネル使って、L+/L-/R+/R-の4chデータ作って、4chのI2Sで出してやれば、テストはできるが、本質的に狙いたいのはポータブルなので、そこではないんですよね…

というわけで、どうやってやろうか思案中。

2013-11-18

5700pcsって…うぉい…

Mouserへの注文…その後連絡がありまして…


え、MOQは元々1個単位だったので200個頼んだですが、5700個って…元々リールが2000個のハズなので、まためっちゃ妙な数だなぁ…

更新されたページの価格をみると…


なんだこりゃ…元々100個くらい在庫があった筈なので、工場出荷が6000個が最低単位で、400買った人が居て、残りの5700個を在庫持ちたくないから押しつけたい、みたいな感じがぁ…orz

とりあえずキャンセルのメールを送ってみましたが、他に注文してた品までキャンセルになるのか、それともこれだけキャンセルになるのか、もよくわからんという…

なんだかなー

2013-11-17

いろいろ調査中

RC用のLiPoを物色中。

3.7Vで1Ahくらいで、30C以上くらいのLiPoを探しているんですが、0.5Ahとか4Ahとかちょっと背丈に合わない感じ。これは継続して作業中。
7.4Vで3Ahの30CだせるLiPoは購入してみた。タミヤコネクタなので、そのまま息子のRCカーに使えるかなぁ、みたいな感じ。本当は4Ahくらいを狙い中。

タミヤコネクタ自体を探してRCショップに出向いてみたが、変換ケーブルしかなかった…まぁ、充電用に欲しかったので、1本買ったわけですが…

後で、調べてみたら、色々問題があるっぽい?!手元に一杯ある(昔買った)ディーンズにするか、それより接点容量のでかいXT60にするか思案中。

息子のRCカーに使ってるニッカドは、タミヤコネクタのままで、EOS0606iに今日買ってきたコネクタつけて充電する方向に。
今日買ってきたLiPoのコネクタはディーンズに変更する(リチウムはディーンズ、にしておく)。で、ディーンズでバランス充電。
ディーンズ→タミヤの変換コネクタを買ってきて、手持ちのLiPoで息子のRCカーを走らせる時は、噛ませる方向で…

まあ、ニッカドで十分遊べるわけですが…

これにともない、ポタオーディオ関係も、コネクタをディーンズにするか、それともXT60にするか決める予定。鉛電池からは、変換コネクタで出す方向で…ファストンの抜き差しとか、刺し間違えを防ぐ目的で…

XT60が一杯入手できたらXT60に流れてしまいそうな予感がしますが

2013-11-16

や・ら・れ・たぁ…

先日Mouserで注文をしたんですが…その時に1つ、リードタイムが5~10日のものがあったんです。

でまぁ、そのくらいなら待つか、と思って、まとめて発送、にしたんですが…

今見たら


うへっ!?


ぎゃー、来夏まで届かないことに…orz

発送条件、後から変えられたかしら…

2013-11-12

LiPo検討中

DAP-ASIC基板のレギュレータIC(TPS79533)版。VDOは、200mV未満。
現状5V供給が必要とされてるが、回路パターンみると、USBに給電するために5Vが必要になってるだけで、内部は3.3Vで動いてるみたい?
ってことは、3.3V+0.2V=3.5V以上の給電ならなんとかなりそう。

で、LiPoの1セルが3.7Vで、満充電だと4.2Vくらい。4Vくらいで電流測ると60mA前後なので、例えば1日持てばいいや、という事で4時間、を想定すると240mAh。で、20%以下に低下させない事を考えると300mAhくらいの容量があれば事足りそう。

LiPoのそのくらいの容量のセルだと、38×21×8mmとかで、単三電池2本より小さい容積になりそう…勿論過放電防止回路はついてないので、何か工夫する必要はありますが…割とコンパクトに詰め込めるんぢゃないかなー、みたいな。

うちは6時間~10時間を1日の稼働時間の目安にしてるので、もうちょっと大きいのが必要になりますが…

なんてことを考えつつ。

2013-11-11

LiPo試行中

7.4V 2200mAhのLiPo2つを、
(1) DAC:ES9018+トランスIV
(2) PHPA:HA10mini Dual Mono ハイパワー版
に接続して、ランニングテスト実施。

PHPAのせいですかね、曲中のロングエコーが非常によく聞き取れて、ぞくりとしましたが…

結果として、ほぼ4時間再生して
(1) 残37%
(2) 残50%
ということで、ES9018がバッテリー喰いまくるのがより鮮明に…まぁ、レギュレータICで捨ててる分も多いんですが…

残20%を切らない運用を考えると、5時間前後が精いっぱいですかね…途中でバッテリーチェンジして6時間。

4000mAhくらいの電池なら10時間運用が可能そうですが、まぁ当面はこのバッテリーで鉛電池と比較していこうかと思います。

後はDAP-ASIC用に1セル(3.7V)のLiPoも入手しておこうかしら…

2013-11-10

試行開始予定


昨今のリチウムバッテリーは、かなり色々技術革新がなされて、内部抵抗も減ってきている、というお話なので、試しに、ということで、再評価予定。

45Cとか出せる、ラジコンヘリ用のバッテリーを使い、過放電防止回路の代わりに、リチウムバッテリー用の測定器を準備し、ちまちまと電圧やら、バランス状況を監視する予定。

とりあえず、今使ってるシステムで一番電流食ってるポタDAC部に適用してみたら、稼働しても電圧ほぼ変わらず、内部抵抗がかなり低そうな事は判明。後は、実際に聞いてみて判断ですかね。

リチウムで行けるようであれば、1kg->200gくらいになるので、3つで3kg->600gと2.4kg程度の減量に…まぁそうは都合よく行かないでしょうけど…

2013-11-06

雑談なんです!!!他意はないんです!!!

某所とやりとり中にわかった話題

”水晶振動子と発振回路を一体化し、温度補償や温度制御をしていない最もシンプルな水晶発振器です。”

ほほぅ…

「実測の測定結果も頂きましたが、通常の発振器と同等で低ジッタでもないようです。単に高い周波数が作れるといったもののようです。」

にゃるほど!

とわいえ、他の低ジッタクロックだと、80MHzオーバーは作れないようなので、難しい処ですが…

某基板と、DAP-ASICの違いはその辺にもあるのかしら、とか思いつつ。

DAP-ASICでES9018とクロック同期させる特製基板(趣味の品過ぎてこいつに関しては頒布予定なし)で、どうやるかを色々検討中。
面白い結果が出たら報告させていただきますが…まぁ、いろいろやりすぎ、ですよね…

要らないモノを削る、事が音質の向上に繋がるのであれば、CDレベルデータ再生は現行が一番なのかも…この先は、ロジックICを個別に特性選別して…いやいやいやいや、無理無理無理無理………やります?>某氏

ディスクリでCD音質に特化したDACとか組めたら…それはそれで面白そうな気がするなぁ…

2013-11-03

浦安海釣 幕張にて

土曜の夕方から奥さまの都合で幕張の実家へ移動。

というわけで、日曜は朝から幕張の突堤へ。

んー、とりあえずカレイ?なんか釣れればいいや的な仕掛けで…サヨリはもう居ないだろうからパスで、サビキもやるかなぁ、と準備だけして。

とりあえずぶっこんで、ずりずりしてたら、夜明け直前くらいに2号竿が完全にしなるくらいの凄い引き…を?と思うが、ハリス切られて逃げられました…多分エイですね…

その後周囲に人が増えてきて、何釣ってるのかなー、とみてたら、大半はイカ釣り…でも今日はあんまりイカ釣れてないみたい。

で、その後今度はサビキの人が…釣れてるのはサッパだったので、サッパ釣って帰るのもなー、というわけでスルーしてたら、なんか時々サバが上がってた模様、さっさとサビキに切り替えればよかったか、と思うも後の祭り。

とかやってたら、1.5号竿の穂先が変な風に曲がっているのを発見、なんぢゃこりゃ?と引き上げてみたら…18cmのハゼ君でした。こんなデカイの初めて…

その後も16cmクラス含めて10cmオーバーを合計4匹。まぁ、個人的には満足。

帰宅して、奥さまに、「ちっこいイワシが釣れてたよ」とか言ったら「ハゼよりイワシの方がよかった」と…今度はサビキやることにします…ええ。

2013-11-02

浦安海釣り タイワンガザミ

台風があったり、M3出展があったりして、2週間ぶりの高洲海浜公園前。

台風前は、ちょい投げでキスを一山釣ったんですが、さて今はどんなもんかしら、と。

常連のおっちゃんに「1m弱のハマチが、そこの角でルアーで釣れた」とかききましたが…まぁ、狙っても回遊してこないと無理ですし、延々とルアー投げる釣りスタイルぢゃないと、むりぽ…

サヨリはどう?ときくと、10人でやって数匹、みたいな…居ないわけぢゃないけど、短時間で狙えるレベルではないですね…

というわけで、底引きでカレイ狙い。ついでにフッコとか釣れたらいいな、と。

遠、中、近に投げてじわじわ引き。なんかかかるかなー、と思ってたら、なんか遠方狙いの竿の方で音が…なんだ?と思って竿を見たら竿先がぷりぷりしてる。風?魚?わからんので引いてみたら、ぐーっと重い手ごたえが…根がかり?と思うも、リールを巻くと寄ってくるので、なんかでかいゴミがかかったか?と思ったら反応が…をー、魚かー、でも妙な引きだなぁ?と思って、あげてみたら…チビアカエイ君(幅25cmくらい)でした。

おーまーえーかー…まぁ、引きは面白かった。

しっかり餌を食って、口に針がかかってました。とりあえずバケツにキープ。

続いて、テトラ際を狙ってた短竿を上げてみたら、ダボハゼ君が…際にもいるのかー、と思って2匹目のドジョウを狙うも、かからず…

そこからしばらく何も反応がなくなり、こりゃダメかなー、と思ってなんか妙に重い竿を上げてみたら…

カニ釣れてました。また、カニかい…

イシガニかなー、と思って甲羅をみたら、渡りがにっぽい…でも妙に腕が長くて、青いぞ?というわけで帰宅して調べたら、タイワンガザミ、でした。

そんなこんなで帰宅して、タイワンガザミを茹でて食べてみたら…「んまーい」…身ががっつり詰まっていて、非常においしい。奥さまにも満足して頂けたようでした。

よーしまた狙うぞ!(無理ぽ)