2013-03-31
自作天秤 作ってみた
白いスリーブかぶさってる方が自作天秤。腕の先には、クッションゴムを直付けする予定。スリーブの下は半田付け。製品の方は軸調整のためか、少しカゴが入るところがずれているが、そこは今後の練習次第、かな…
1.2mmのステンレス線は結構硬いっすね…1mmでもいけるのかしら?とか思いつつ。
そのうち既製品との投げ比べをしてみますかね
ステンレス加工をしてみようかと…
釣りの仕掛けを弄りだして、まぁ、いろいろと…腰のあるところにはワイヤーを使ってみているんですが、そろそろ鋼線を、ということで、まずは使いやすそうなステンレスに挑戦。
近くのD2でステンレス線1.2mm径を購入。ついでに、ステンレス用のフラックスと半田も購入。
購入したステンレス線はHIKARIのSM400-12というものらしい。
釣り天秤用に売られてるのはルアー用天秤用のステンレスってのがあって、SUS304と呼ばれる素材らしい。
この買ってきた奴はなんだろ?って調べてみたら…
http://www.osaka-hikari.co.jp/item/sin/hikaricatalogue.pdf
SUS304のステンレス線らしいので、釣り道具屋で売られているものと同じですかね。よくよく計算すると、釣り用の方が安いか?D2ではなくて、専門店とかで探せばもっと安く入手できそうではありますが…まぁ、そこまで当面使わないぢゃろう、とか思いつつ。
ちなみに、同じメーカーの銅線1.2mmは、ユニバーサル基板での電源部作成時の配線で活用してます。以前は銅板を切って使ってたんですが、銅線の方が加工が楽なので…
ステンレスの半田ができるようになると、天秤の輪の部分を半田付けして、ひっかかりをなくす、とかできそうだな…やってみるか
近くのD2でステンレス線1.2mm径を購入。ついでに、ステンレス用のフラックスと半田も購入。
購入したステンレス線はHIKARIのSM400-12というものらしい。
釣り天秤用に売られてるのはルアー用天秤用のステンレスってのがあって、SUS304と呼ばれる素材らしい。
この買ってきた奴はなんだろ?って調べてみたら…
http://www.osaka-hikari.co.jp/item/sin/hikaricatalogue.pdf
SUS304のステンレス線らしいので、釣り道具屋で売られているものと同じですかね。よくよく計算すると、釣り用の方が安いか?D2ではなくて、専門店とかで探せばもっと安く入手できそうではありますが…まぁ、そこまで当面使わないぢゃろう、とか思いつつ。
ちなみに、同じメーカーの銅線1.2mmは、ユニバーサル基板での電源部作成時の配線で活用してます。以前は銅板を切って使ってたんですが、銅線の方が加工が楽なので…
ステンレスの半田ができるようになると、天秤の輪の部分を半田付けして、ひっかかりをなくす、とかできそうだな…やってみるか
浦安海釣り サーフトローリング…ぎゃー…の巻
本日は雨…だが、早朝は降らないっぽい?ので釣りに…
5時頃現地着いたら降りまくりなので、さくっと撤収…びしょぬれに…
東京アメッシュを眺めていたら、晴れ間がやってきそうなタイミングが合ったので再度出撃。
本日の仕掛けは
・磯竿3号 6.2m
・投げリール PE巻いた奴
・飛ばし浮きの自作仕掛け…誘導にせずにワイヤー入れてジェット天秤的に扱えるように細工したもの。
・弓角♪
というわけで、サーフトローリング、やってきました…何本も竿出してて雨降ってくると撤収が大変なので…
投げ方を工夫しつつぐりぐり、まぁ当たりはありませんが、仕掛けがらみもなく、自作の仕掛けの出来にご満悦だったんですが…
どかん、とでかい当たり、うぉ、なんか来た?と思ったら…海に落下している物体Xが…海鳥がPE道糸ひっかけたようです…またですか…とおもったら、妙に軽い…
あらら、道糸切られてしまいました…どうやってきったんだ?あいつ…口にでも引っ掛けたのかしら?
ともあれ、PE力糸、ワイヤー入れた飛ばし浮き、弓角全部が海に…没してくれればまだアレなんですが、浮き仕掛けなので浮いてるんですよね…とれそうもない距離(岸から60mくらい)に…どうしようもないわけですが…
浮きの回収仕掛けもあるようですが、飛ばし浮きなので、ひっかけるのは大変だろうなぁ…もともと持ってないし…
どうしたもんか、と思いつつ撤収。日中、買いにいけるようなら、回収しかけを買ってこようかと思いますが、その頃は潮に流されてどっかいっちゃうんだろうなぁ…
5時頃現地着いたら降りまくりなので、さくっと撤収…びしょぬれに…
東京アメッシュを眺めていたら、晴れ間がやってきそうなタイミングが合ったので再度出撃。
本日の仕掛けは
・磯竿3号 6.2m
・投げリール PE巻いた奴
・飛ばし浮きの自作仕掛け…誘導にせずにワイヤー入れてジェット天秤的に扱えるように細工したもの。
・弓角♪
というわけで、サーフトローリング、やってきました…何本も竿出してて雨降ってくると撤収が大変なので…
投げ方を工夫しつつぐりぐり、まぁ当たりはありませんが、仕掛けがらみもなく、自作の仕掛けの出来にご満悦だったんですが…
どかん、とでかい当たり、うぉ、なんか来た?と思ったら…海に落下している物体Xが…海鳥がPE道糸ひっかけたようです…またですか…とおもったら、妙に軽い…
あらら、道糸切られてしまいました…どうやってきったんだ?あいつ…口にでも引っ掛けたのかしら?
ともあれ、PE力糸、ワイヤー入れた飛ばし浮き、弓角全部が海に…没してくれればまだアレなんですが、浮き仕掛けなので浮いてるんですよね…とれそうもない距離(岸から60mくらい)に…どうしようもないわけですが…
浮きの回収仕掛けもあるようですが、飛ばし浮きなので、ひっかけるのは大変だろうなぁ…もともと持ってないし…
どうしたもんか、と思いつつ撤収。日中、買いにいけるようなら、回収しかけを買ってこようかと思いますが、その頃は潮に流されてどっかいっちゃうんだろうなぁ…
2013-03-30
浦安海釣り 坊主街道
3月入って、ふぐかかったっきり全然つれなくなったなぁ、と…狙ってるポイントが変わってしまったのかも…サシアミが毎日入ってるみたいですしねぇ…
今日も、当たりがないなぁ、と思いつつ投げの練習。投げる最初で少し踏み込むせいで、張っていた力糸が少し緩んで飛距離が出てないのではないか?と思って、意識して足を前に出さないように、腰で投げてみたが、踏み出してた時とそう変わらん飛距離ですね…これでうまいこと体重移動がのせられれば、もうちょい飛距離が伸びるのかしら?とか思いつつ。糸フケとって100mはコンスタントに出るようにはなりました。120mくらいまでオーバーヘッドでいきたいなぁ、と思いつつ試行錯誤中です。なんとなくそこらへんの糸口が見えてきたかしら?(糸が1.5号なので、0.8号くらいにすれば、120mくらい飛びそうな気もしますが)
相変わらず海の中は海草だらけのようで、巻き上げてくるとゴミだらけに…ほっとくと固まって次投げるときにトラブルになるので、帰ったら毎回湯通ししてゴミを取る作業をすることに…結構大変…orz…でも、やっぱりかなりゴミが取れるんですよねぇ…
仕掛けのトラブルを減らすために、幹糸を12号に、ハリスを6号くらいにしてみたら、絡みはかなり減りましたが、ライナーで飛んでいくと駄目ですね…まぁ、きちんと安定して投げられるようにならんと、か。
小雨が降ってきたので、撤収かけてたら、テトラのすぐ先でライズ…鳥?と思ったら、そのまま何度かライズしながら沖方向へ…どうも、小魚の群れを追いかけながらライズしつつおいかけてたようで…魚的にはフッコではなく、サバかアジかという感じでしょうか?ってことは、サーフトローリングしたら…と思ったんですが、仕掛け全部置いてきてました…残念。
サバとかアジが沿岸に来てるなら、かご釣りできるかも?と思ってかご釣りの仕掛けを準備中。コマセに何を使うべきかあちこち見て思案中。アジならアミエビ+サビキ、サバならオキアミ+オキアミ、フッコなら生きエビ+生きエビ、って感じですかね…どっちだったんだろ…アミエビで試してみましょうかねぇ…
なんてことを思いつつ。
===追記===
3Mの手袋、使ってみたところ…今日の天候では寒かった…殆ど防風性能ないので、冬場は完全に覆うタイプの手袋と組み合わせないと厳しいですね…手持ちのチューブ状の手袋と組んで使ってましたが、さむかったー…
それ以外の作業、紐縛ったり、餌つけたり、スナップ取り付けたり、投げたり、トイレ行ったり、は特に大きな問題もなく。もうちょっとゴムが手になれてくると、殆どそのまま使える感じですかね…もうちょっと暖かくなると普通に活躍できそうです。ともあれ、岩イソメを弄った後の手が臭くならないのが助かります(笑)
今日も、当たりがないなぁ、と思いつつ投げの練習。投げる最初で少し踏み込むせいで、張っていた力糸が少し緩んで飛距離が出てないのではないか?と思って、意識して足を前に出さないように、腰で投げてみたが、踏み出してた時とそう変わらん飛距離ですね…これでうまいこと体重移動がのせられれば、もうちょい飛距離が伸びるのかしら?とか思いつつ。糸フケとって100mはコンスタントに出るようにはなりました。120mくらいまでオーバーヘッドでいきたいなぁ、と思いつつ試行錯誤中です。なんとなくそこらへんの糸口が見えてきたかしら?(糸が1.5号なので、0.8号くらいにすれば、120mくらい飛びそうな気もしますが)
相変わらず海の中は海草だらけのようで、巻き上げてくるとゴミだらけに…ほっとくと固まって次投げるときにトラブルになるので、帰ったら毎回湯通ししてゴミを取る作業をすることに…結構大変…orz…でも、やっぱりかなりゴミが取れるんですよねぇ…
仕掛けのトラブルを減らすために、幹糸を12号に、ハリスを6号くらいにしてみたら、絡みはかなり減りましたが、ライナーで飛んでいくと駄目ですね…まぁ、きちんと安定して投げられるようにならんと、か。
小雨が降ってきたので、撤収かけてたら、テトラのすぐ先でライズ…鳥?と思ったら、そのまま何度かライズしながら沖方向へ…どうも、小魚の群れを追いかけながらライズしつつおいかけてたようで…魚的にはフッコではなく、サバかアジかという感じでしょうか?ってことは、サーフトローリングしたら…と思ったんですが、仕掛け全部置いてきてました…残念。
サバとかアジが沿岸に来てるなら、かご釣りできるかも?と思ってかご釣りの仕掛けを準備中。コマセに何を使うべきかあちこち見て思案中。アジならアミエビ+サビキ、サバならオキアミ+オキアミ、フッコなら生きエビ+生きエビ、って感じですかね…どっちだったんだろ…アミエビで試してみましょうかねぇ…
なんてことを思いつつ。
===追記===
3Mの手袋、使ってみたところ…今日の天候では寒かった…殆ど防風性能ないので、冬場は完全に覆うタイプの手袋と組み合わせないと厳しいですね…手持ちのチューブ状の手袋と組んで使ってましたが、さむかったー…
それ以外の作業、紐縛ったり、餌つけたり、スナップ取り付けたり、投げたり、トイレ行ったり、は特に大きな問題もなく。もうちょっとゴムが手になれてくると、殆どそのまま使える感じですかね…もうちょっと暖かくなると普通に活躍できそうです。ともあれ、岩イソメを弄った後の手が臭くならないのが助かります(笑)
2013-03-26
3M Comfort Grip Gloves
Twitter上で流れてきた情報を元に…
釣り用の手袋で使いやすい奴を探していたんですよね…
今使ってる手袋は2種類。
シマノ・フィンガーフリーグローブ GL-002J
シマノ・クロロプレン・フィンガー3カットグローブ GL-061K
どちらも、冬場、風のある処で水ものを触るために考えて用意したんですが…いかんせん指先が寒い…またゴムくさくなるし、指先には生餌の匂いがどうしてもついてしまう…んー、イマイチ。
やっぱりフルカバーしてくれる手袋で、細かい作業がしやすい奴がいいなぁ、というわけで探しているのですが、釣り用具のはイマイチだなぁ、と思ってる処に、この手袋の情報。
とりあえずショップまで行って装着感を試して、使えそうだな、と言う事で購入を決意。軽く使ってみた感じからすると、昔舞台で使っていた皮手袋に比べるとイマイチかもしれないが、水分扱うという面では皮よりよさそうなので、使ってみることに。週末にデビュー予定です。
3M Comfort Grip Gloves
とにかく安いのもいいのよねん
2013-03-24
ワインを整理していたら…
2013-03-22
アルトイズ缶へのステレオミニコネクタ実装
某氏から依頼があったので写真をアップ。
アルトイズ缶(という小さい空き缶)にアンプを実装する上で問題となるのが、コネクタのサイズ。これが大きいと、中に入れられる基板や部品や電池のサイズに支障が出る。なんかイイ手はないかなぁ、と常々考えていて、最近思いついたのがこれ。
要するに、表面実装用のステレオミニプラグのGND部をアルトイズ缶のケースに半田付けして、強度確保しつつ実装面積を最小にしようというアイディア。
実は、秋月のステレオミニプラグの小さいのだと、GNDと思わしき部分が実はLだかRだかの信号部だったりして、ダメなんですが、ちゃんとGNDになってる部品を使えばOK。ケースが熱を吸いやすく、半田付けしにくいので、大きな熱容量の半田コテを使うか、もしくはコネクタの真裏に小さい穴をあけて、そこから半田を流しこめばOK。おいらは後者でやってみましたが、問題なくできました。
何度かステレオミニプラグを抜き差ししてみましたが、強度的にも問題なさそうな感じ。
問題は…Muses72320の秋月基板を入れて、世にも小さい電子ボリュームアンプ…のつもりが、さすがにイヤホンドライブできる程出力がなくて、キンキンな音になってしまった処…やっぱりバッファアンプ入れないとダメか…サイズ的に厳しいんですが、なんてことを思いつつ。
アルトイズ缶(という小さい空き缶)にアンプを実装する上で問題となるのが、コネクタのサイズ。これが大きいと、中に入れられる基板や部品や電池のサイズに支障が出る。なんかイイ手はないかなぁ、と常々考えていて、最近思いついたのがこれ。
要するに、表面実装用のステレオミニプラグのGND部をアルトイズ缶のケースに半田付けして、強度確保しつつ実装面積を最小にしようというアイディア。
実は、秋月のステレオミニプラグの小さいのだと、GNDと思わしき部分が実はLだかRだかの信号部だったりして、ダメなんですが、ちゃんとGNDになってる部品を使えばOK。ケースが熱を吸いやすく、半田付けしにくいので、大きな熱容量の半田コテを使うか、もしくはコネクタの真裏に小さい穴をあけて、そこから半田を流しこめばOK。おいらは後者でやってみましたが、問題なくできました。
何度かステレオミニプラグを抜き差ししてみましたが、強度的にも問題なさそうな感じ。
問題は…Muses72320の秋月基板を入れて、世にも小さい電子ボリュームアンプ…のつもりが、さすがにイヤホンドライブできる程出力がなくて、キンキンな音になってしまった処…やっぱりバッファアンプ入れないとダメか…サイズ的に厳しいんですが、なんてことを思いつつ。
2013-03-20
Edition8 リケーブル
浦安海釣り… カレイ!?
ふぐ釣れてからは、なんも釣れんなぁ…と。今日も祝日だったので9時頃までやってましたが、あたりもなく坊主…船は釣れ(ひっかけられ?)ましたがw
日の出くらいに岸から竿出してたら、なんか電灯付けてない船が来るなぁ、と思ってみてたら、突然手前で岸側に航路変更されて、思いっきりひっかけられました。んー、向こうはこっち見えてなかったのかしら…どうも岸際でなんかやってる船っぽく、糸外したら、ちょっと離れたとこで作業してましたが…切られなかっただけよかったかも…絡まりがあったんですが、糸自体が撚れてからまったわけではなかったので、なんとか解く事が出来て、そのまま釣りが続行できました…でもあれ、見てなかったらやばかったよなぁ…みたいな。
まぁ、撤収だ、と思って片付けていたら…あれ、妙なものが…最初は鱗かと思ったんですが、よーくみてみると…
えーと、カレイ?の幼生?産卵から孵化したカレイが、餌つついてたら、ぎゅっと糸を巻いた時にギャング的にひっかけられてしまった、とか言う感じでしょうか?ともあれ、初カレイです(をーい)しかし、こんなのひっかけられる程に針がとがってるんですねぇ…
そういえば、投げは、たらしを思い切って長めにしてみたら、安定して飛ぶように…4色飛んで、5色目まで糸が出る程度には…まぁ、糸フケ取ると4色で、力糸分足して、100mちょいといった感じですが、1.5号使ってますし、オーバーヘッドなので、V字系に入っていけば、もうちょっと飛距離出せるかな、と思いつつ。
ちなみに、磯竿なら5-53/3-62の両方ともで振り子からの回転投法はそこそこ飛ばせるようです。5-53で15号だと、糸フケとって70mくらいは飛んでるみたい。ガンバレば100mくらいは飛ばせそうだなぁ、とか思いつつ。
日の出くらいに岸から竿出してたら、なんか電灯付けてない船が来るなぁ、と思ってみてたら、突然手前で岸側に航路変更されて、思いっきりひっかけられました。んー、向こうはこっち見えてなかったのかしら…どうも岸際でなんかやってる船っぽく、糸外したら、ちょっと離れたとこで作業してましたが…切られなかっただけよかったかも…絡まりがあったんですが、糸自体が撚れてからまったわけではなかったので、なんとか解く事が出来て、そのまま釣りが続行できました…でもあれ、見てなかったらやばかったよなぁ…みたいな。
まぁ、撤収だ、と思って片付けていたら…あれ、妙なものが…最初は鱗かと思ったんですが、よーくみてみると…
えーと、カレイ?の幼生?産卵から孵化したカレイが、餌つついてたら、ぎゅっと糸を巻いた時にギャング的にひっかけられてしまった、とか言う感じでしょうか?ともあれ、初カレイです(をーい)しかし、こんなのひっかけられる程に針がとがってるんですねぇ…
そういえば、投げは、たらしを思い切って長めにしてみたら、安定して飛ぶように…4色飛んで、5色目まで糸が出る程度には…まぁ、糸フケ取ると4色で、力糸分足して、100mちょいといった感じですが、1.5号使ってますし、オーバーヘッドなので、V字系に入っていけば、もうちょっと飛距離出せるかな、と思いつつ。
ちなみに、磯竿なら5-53/3-62の両方ともで振り子からの回転投法はそこそこ飛ばせるようです。5-53で15号だと、糸フケとって70mくらいは飛んでるみたい。ガンバレば100mくらいは飛ばせそうだなぁ、とか思いつつ。
2013-03-16
浦安海釣り さてどうしたもんか…
例によって、高洲公園前。境川に近い処に展開。さーて気温も上がってきてるし何か…と思って、別の竿の具合をみてたら、ぶるぶるっと震える竿が…よっしゃキター、ってことでがーっと巻いてみると、なんか妙な感触。単純に重いだけ?逃げるわけでなし、なんだろこれ?と思って巻きあげてみたら…クサフグ君(体長20cm弱)でした…食えないぢゃん、これ…
坊主は脱出したものの、んーむ…調べてみると、毒の塊で、到底処理できる気がしない…というか息子ズに食わせる勇気もない…ので、持ち帰って息子ズに見せるだけに…
その後ぼーっとして、時間になったので竿を片付けはじめたら…あれ、投げ竿の竿尻が持ち上がって…うひゃ、ひっくりかえる…ってとこで竿を掴んでセーフ。
なんか根がかりしてるような重さで…この感じは奴ですね、赤エイ…先日釣った時は磯竿で、まだ寄って来た気がしてたんですが、27号の投げ竿を立てても全然寄ってこない…数センチずつゆっくりゆっくりと…重いー…と思ってたらフッと重さが消えて…ばらしてしまいました。自作仕掛けだったんで、どっかすっぽ抜けたか?と思ったんですが、結局仕掛けに問題はなし、ってことで、かかったとこが浅かったんですね…残念。多分先日釣った奴よりでかかったよなぁ、とか…
そんなこんなで撤収。坊主街道は脱出しましたが、まだまだ連勝にはなりそうにもないっす…無念。
Edition8 修理中
どうも右側の音が切れるな、と思ってた Edition 8。多分SP周りの配線が一部金属疲労でばらけてショートしてるんぢゃないか?と思ってたんですが…開けて中見てみてもそれっぽい状況ではない。
なんだろ?と思ってDMM当てながら弄ってたら…ハウジングから出る処のゴムが劣化してて、そこのあたりで芯線が金属疲労を起こして断線してるっぽい。ぐりぐり弄ると抵抗が無限大になる場合が…
ってことで、単純な半田で済むかと思ってたらそうも言ってられず…
オリジナルのまま直すにしても、R側だけ短くするわけにはいかず、L側も開腹必要ぢゃん、みたいな。せっかく開けるんだから、リケーブルとかの細工をしてもいいかなぁ、みたいな思いも…うまいことやればコネクタ埋め込めるかもだが、そこまでする必要があるかは微妙…
さてどうしようかと思案中なのでした。
2013-03-10
本日は…暇だとおもっていたら…orz
まったりと早朝釣り、昼前には風が強くなって、波が出てきて、まともに釣りにならなくなるので、その前に、と思ったが…8時過ぎには波が高くなって、釣れてもテトラの上に行けない(いくとずぶぬれになる)ことが確定したので、速攻で撤収。まぁ、南からの風は当たりがさーっぱりですわ…餌も全然食われてなかったですが…
浦安ワンド入口によく居らっしゃる徹夜組や、中学生っぽい大人数の集団、一人で装備万端でいらしたので常連さんかと思ったらそうではなさそうな方、とか、千客万来、程ではないですが、人が増えたなぁ、と。
餌食われてないって事は、やっぱり活性がまだ低いんですかね…土曜の53cmも結局餌に食いついてますし、ルアー組な方が結構居ましたが、まだまだ辛そうだなぁ…なんてことも思ったり。
帰宅したら、トイザラスでなんかJAFのイベントやってるぞ、という事で見に行く事に。チャイルドシートのセッティングチェックをしてくれるらしいですが、事前予約が必要だったっぽく、昼からなら多少枠が、といわれましたが、昼からは用事がある予定なのでスルー。パトカーに載ったり、JAFの車に載せたりして、写真撮って終了。
その後お日さま公園で昼過ぎまで遊んでいて、そこから駅前へ、奥様のヘアサロンの送迎。ついでに、ダイエーのさくら水産で、息子ズとパパは昼食。2時にヘアサロンからお迎えして、これで本日の予定は終了か、と思ったら…卒園式の衣装やらなんやらと…なんだかんだで夕刻まであちこち回る羽目になり…んーむ…疲れた…
荒れた海でたくさん海苔やら藻がくっついたので、PEラインのメンテ。ちょいと気合を入れて、使ってるとこ、ではなく、ほぼ全量巻き戻してお湯に通して、巻き直し。使った雑巾をみたら結構汚れてたなぁ、とか…。1日乾かしたらコーティング剤塗って終了予定。竿は昨日がっつり洗ったので、今日のメンテは見送り。リールのスプールエッジが結構汚れてて、これにひっかかってそうなので、そこをしっかりと…竿のガイドもあわせてメンテしておく必要がありますかね…
後は、仕掛けのメンテ。ラインの状態が悪い奴は交換して…ついでに、二股仕掛けの新作を作成。以前作った時は絡みまくってつかいものにならなかったんですが、砂ずりを工夫してうまいこと離せるようになれば…片方にしもり浮きを、片方にガン玉をつけて、上下にほどけるようにしてもいいかも…まぁ、ジェット天秤でくるくる回されると、あっさり絡みそうではありますが…なんで二股かというと、基本的に針2つの仕掛けを使ってるんですが、いつも一番尻尾にある針にかかり、途中の枝の針には魚がかからんのですよね…というわけで、尻尾が2つになれば、仕掛けの有効性も増すかしら、と色々試行錯誤中。
浦安ワンド入口によく居らっしゃる徹夜組や、中学生っぽい大人数の集団、一人で装備万端でいらしたので常連さんかと思ったらそうではなさそうな方、とか、千客万来、程ではないですが、人が増えたなぁ、と。
餌食われてないって事は、やっぱり活性がまだ低いんですかね…土曜の53cmも結局餌に食いついてますし、ルアー組な方が結構居ましたが、まだまだ辛そうだなぁ…なんてことも思ったり。
帰宅したら、トイザラスでなんかJAFのイベントやってるぞ、という事で見に行く事に。チャイルドシートのセッティングチェックをしてくれるらしいですが、事前予約が必要だったっぽく、昼からなら多少枠が、といわれましたが、昼からは用事がある予定なのでスルー。パトカーに載ったり、JAFの車に載せたりして、写真撮って終了。
その後お日さま公園で昼過ぎまで遊んでいて、そこから駅前へ、奥様のヘアサロンの送迎。ついでに、ダイエーのさくら水産で、息子ズとパパは昼食。2時にヘアサロンからお迎えして、これで本日の予定は終了か、と思ったら…卒園式の衣装やらなんやらと…なんだかんだで夕刻まであちこち回る羽目になり…んーむ…疲れた…
荒れた海でたくさん海苔やら藻がくっついたので、PEラインのメンテ。ちょいと気合を入れて、使ってるとこ、ではなく、ほぼ全量巻き戻してお湯に通して、巻き直し。使った雑巾をみたら結構汚れてたなぁ、とか…。1日乾かしたらコーティング剤塗って終了予定。竿は昨日がっつり洗ったので、今日のメンテは見送り。リールのスプールエッジが結構汚れてて、これにひっかかってそうなので、そこをしっかりと…竿のガイドもあわせてメンテしておく必要がありますかね…
後は、仕掛けのメンテ。ラインの状態が悪い奴は交換して…ついでに、二股仕掛けの新作を作成。以前作った時は絡みまくってつかいものにならなかったんですが、砂ずりを工夫してうまいこと離せるようになれば…片方にしもり浮きを、片方にガン玉をつけて、上下にほどけるようにしてもいいかも…まぁ、ジェット天秤でくるくる回されると、あっさり絡みそうではありますが…なんで二股かというと、基本的に針2つの仕掛けを使ってるんですが、いつも一番尻尾にある針にかかり、途中の枝の針には魚がかからんのですよね…というわけで、尻尾が2つになれば、仕掛けの有効性も増すかしら、と色々試行錯誤中。
2013-03-09
浦安海釣り 坊主脱出…しかしカレイはどこだ?
先週全然釣れなかったので、今週こそは、と。気温も上がったし、来るに違いない、と信じつつ…
暖かくなったせいか、他の釣り客がポツポツあらわれました。高洲公園の駐車場があく時間を狙っていらっしゃるんでしょうかね、堤防では徒歩で、結構な荷物をお持ちなので…
余所がどんな釣り方をしてるかじーっと眺めつつ。
堤防に釣り客全体で10本竿が出ていて、でも全然当たりナシ…むー、と思っていたら、3号磯竿の穂先がきゅっと…あ、こりゃ当たりだな、と思ったら、もう一回引きこみが来たので、そこでがつっとあわせ…たら、根がかりしたのか、と思いました。
アタックが多いので、きっとフッコだろうと思うも、アタックがぐーっと絞る形で根がかりに見えるので、もしやエイ?とか思いながら慎重に寄せ。テトラの際まできたら、フッコ君だとわかったので、えら洗いされないように慎重に…寄せきったと思っても、ぐっと逃げようとするのが活性高い証拠でしょうか…弱ったあたりで、タモ持ってテトラに飛びだして、慎重にタモへ…
というわけで、坊主脱出しました。
後で測ったら、53cmのフッコ君でした。1匹釣れれば撤収なので、即撤収。このサイズなら刺身行くだろう、という事で、奥様と協力して三枚におろして刺身に、皮は湯通しして…とかやってたら、奥様が「浮き袋食えるらしい」と…捨てる処だった浮き袋を分解して、湯通しにしたら、結構おいしかったです。
活性上がってきてるので、多分一日やってりゃなんか釣れるモードに入ったんだろうなぁ、と思いつつ。ただなぁ、このサイズでも小魚ではなくて、底べったりのイソメ(小さいかけら)を食いに来てる、って事は、まだまだ餌が少ないのかしら?と思ったりも…確かに水面から小魚見えないけど。
ちなみに、サーフトローリングも少しやってみましたが、当たりはゼロでした、とさw
暖かくなったせいか、他の釣り客がポツポツあらわれました。高洲公園の駐車場があく時間を狙っていらっしゃるんでしょうかね、堤防では徒歩で、結構な荷物をお持ちなので…
余所がどんな釣り方をしてるかじーっと眺めつつ。
堤防に釣り客全体で10本竿が出ていて、でも全然当たりナシ…むー、と思っていたら、3号磯竿の穂先がきゅっと…あ、こりゃ当たりだな、と思ったら、もう一回引きこみが来たので、そこでがつっとあわせ…たら、根がかりしたのか、と思いました。
アタックが多いので、きっとフッコだろうと思うも、アタックがぐーっと絞る形で根がかりに見えるので、もしやエイ?とか思いながら慎重に寄せ。テトラの際まできたら、フッコ君だとわかったので、えら洗いされないように慎重に…寄せきったと思っても、ぐっと逃げようとするのが活性高い証拠でしょうか…弱ったあたりで、タモ持ってテトラに飛びだして、慎重にタモへ…
というわけで、坊主脱出しました。
後で測ったら、53cmのフッコ君でした。1匹釣れれば撤収なので、即撤収。このサイズなら刺身行くだろう、という事で、奥様と協力して三枚におろして刺身に、皮は湯通しして…とかやってたら、奥様が「浮き袋食えるらしい」と…捨てる処だった浮き袋を分解して、湯通しにしたら、結構おいしかったです。
活性上がってきてるので、多分一日やってりゃなんか釣れるモードに入ったんだろうなぁ、と思いつつ。ただなぁ、このサイズでも小魚ではなくて、底べったりのイソメ(小さいかけら)を食いに来てる、って事は、まだまだ餌が少ないのかしら?と思ったりも…確かに水面から小魚見えないけど。
ちなみに、サーフトローリングも少しやってみましたが、当たりはゼロでした、とさw
2013-03-04
重い重い重い重い:ポタプリ(Muses72320)初運用
というわけで、Muses72320プリの初運用。
左側がポタアン(HA10mini DualMono:鉛電池駆動)右側がポタプリ(Muses72320基板+ルンダールトランス:鉛電池駆動)
多分2.5kgくらい…怖くて重量測れません。
これを首にかけて1日通勤したんですが…背筋と、肩がぁ…という事で普段のトレーニング不足が露呈(ナニカガチガウ
ヘッドフォンは、HD25-1.II+銀龍。テスト運用初回は毎回これです。これで問題なかったらEdition8にする。
え、音?音は…捕まえて聴いてみてくださいまし。ポタのボリュームがどんだけー、とか言う世界に(マテマテ
ポタ勢はリケーブルはするのに、なんでボリュームを良い奴に変えようとしないかな…(ムリムリ
もうしばらく様子をみたら、アンプ交換してみたりする予定。
良質のアナログボリュームには無限の階調があるし、ロータリースイッチ型のアッテネーターは確実な性能が出せる、ので物量を投入できる据置ではそっちの方がいいと思うんですが、どちらも運用に適さないポタでは、質のよい電子ボリューム、というのはいい方法だと思うんですよね…DSPによるビット数を上げたデジタル演算処理、との差は知りたいですが…個人的には、牛の電子ボリュームよりはMuses72320の方がかなりイイんぢゃないかと思います。と、つらつらと…
まぁ、そのうちロータリースイッチ型の4chアッテネーターを投入してる可能性も捨てがたいですが…高いんだよなぁ、アレ
===追記===
ほんの気の迷いで、体重計に載せてみました…
うぇ、3.4kgもあるよ、これ…orz
2013-03-03
T51 改造…失敗…orz
ふと思い立って、T51を改造しようかと…
つーてもオペアンプやらコンデンサを変える気はいまんとこ殆どなくて…
ぢゃぁ、何変えるんだ、っていうと、電池(笑)
理想を言えば、鉛電池駆動に…ぢゃなきゃ、外部の大型リチウムにでも(を
ざっとばらして、電源外して電圧チェックすると、7.6V、リチウム2セルですね。
つーわけで、7.6Vを実験用電源で作って印加すると、あれ?なんか変。電流流れ過ぎ、の保護回路が…あっれー?2Aでも保護回路が働くって事は、ショートしてますね…
なんでだろ?と思って、試しにUSB繋いだら煙が…やべっ、どっか焼損したかしら?
リチウム電池ばらしてみたら、なんか回路が、調べてみるとD2017MなんてデュアルFETが入ってますね。なんか仕掛けでもしてあるのかしらん?とおもって、リチウム電池も外して、実験用電源2つ繋いで試してみたら…片方づつ投入すると、外部には0V、両方同時に投入すると7.6Vが出てくる。セルが死亡した時に片方だけになるような仕込みがしてあるんですかね?
で、多分、本体側で短絡なりさせると、やっぱり電源供給停止、で、なんか条件を変えると、電源供給できるように、とか言う仕掛けでもしてあるんぢゃないかと…
しかし、再度実験してみても、さっきの焼損(場所不明)のせいか、立ち上がってきません、これは逝ってしまわれたようで…無念。もう少し弄ってみようかな…
つーてもオペアンプやらコンデンサを変える気はいまんとこ殆どなくて…
ぢゃぁ、何変えるんだ、っていうと、電池(笑)
理想を言えば、鉛電池駆動に…ぢゃなきゃ、外部の大型リチウムにでも(を
ざっとばらして、電源外して電圧チェックすると、7.6V、リチウム2セルですね。
つーわけで、7.6Vを実験用電源で作って印加すると、あれ?なんか変。電流流れ過ぎ、の保護回路が…あっれー?2Aでも保護回路が働くって事は、ショートしてますね…
なんでだろ?と思って、試しにUSB繋いだら煙が…やべっ、どっか焼損したかしら?
リチウム電池ばらしてみたら、なんか回路が、調べてみるとD2017MなんてデュアルFETが入ってますね。なんか仕掛けでもしてあるのかしらん?とおもって、リチウム電池も外して、実験用電源2つ繋いで試してみたら…片方づつ投入すると、外部には0V、両方同時に投入すると7.6Vが出てくる。セルが死亡した時に片方だけになるような仕込みがしてあるんですかね?
で、多分、本体側で短絡なりさせると、やっぱり電源供給停止、で、なんか条件を変えると、電源供給できるように、とか言う仕掛けでもしてあるんぢゃないかと…
しかし、再度実験してみても、さっきの焼損(場所不明)のせいか、立ち上がってきません、これは逝ってしまわれたようで…無念。もう少し弄ってみようかな…
2013-03-02
秋月 電子ボリューム 聞いてみた
写真は超手ぶれしてますが、ご愛敬で…(暗いとこでガラケーで撮るとこんなもの)
NW-Z1000 -> 秋月電子ボリューム基板 -> ルンダールのライントランス(バランス変換) -> HA10mini Dual Mono -> HD25-1.II
にて試聴。うぁーい、なんか奥行きが…低音部の響きが…全然違う…。多分ルンダールのトランスのせいですね、きっとそうだ、そういう事にしておきましょう。
結構音が気に入ったので、来週フィールドテストを兼ねて持ち歩いてみます。興味ある方は捕まえてみてください。
実験用電源で、250mAくらいに電流を絞って起動させたら、起動しませんでした…ランニングでは150mAくらいなので、起動時にラッシュで300mAくらい流れて、安定したら150mAに戻るといった感じでしょうか?鉛電池で起動したら特に問題はありませんでしたが…
しかし…ポタアンよりポタプリアンの方が筺体もでかけりゃ、重さも重い、ってのはどうしたもんか…
ライントランス経由でバランス変換してるので、コールド同士を結べば、シングルエンドのプリに化けられるのが便利そうな処。これで真空管ポタアンのプリとしても使えそう、だなぁ…(ケーブル作らなくちゃだわん)
そんなことを考えつつ…
秋月 電子ボリューム基板 実装してみた
というわけで、ケース詰めしてみました。
秋月のMuses72320基板をベースに、電源はDCDC(本当はアレですが、±15Vをポータブルで作ろうとするとあまり手がないので)、電池は鉛、ライン出力にライントランス(ルンダールの LL1674)を繋ぎ、バランスアウトもできるように…コールド同士を繋いでGNDにすれば、シングルエンド対応も可能、と。
試しに、そのままヘッドフォン繋いだら、普通に鳴りました…まぁ、鳴りましたレベルですが、±15Vで600Ω負荷に対し、8Vrmsらしいので、うまいことやればそのままポータブルヘッドフォンアンプになるんぢゃね?みたいなことも思いつつ…ライントランスぢゃなくて、アウトプットトランス(600Ω:32Ωくらい?)を繋げてやれば、普通に鳴るんぢゃね?みたいな…
色々試してみたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)