s:Flo2 発送連絡こないなぁ…月曜には発送するっていってたのに、とか思ってメールをみてたら突然英語のメールが!
すわっ、発送か?!とおもってみてみたら…
先日T3Dの調子が悪いがどーしたらいい?ってメールを送った iBasso からの返信メールでした。
曰く…
Hi,
I am sorry to hear that.
You can send your T3D back for free warranty.
The following is our return address.
<住所>
We will inform you once we receive your package.
If you have any questions, please dont hesitate to contact us.
Sincerely
iBasso Audio
好感のもてる対応ですね。とりあえず、T3D本体だけでいいの?ってメールを返しつつ、明日にでも暇をみて送っとくか…
MP4は木曜時点で、金曜か土曜に着くので、月曜から発送するね、といってた割に、着いたぞとか、発送してるぞとか言う情報一切なし…Forumでは、他の製品への発言はあるものの、s:Flo2に対する発言はなし。困ったもんだ…
2010-05-31
珍しく…
朝っぱらからイヤホンで通勤に挑戦…
iPod classic -> Null Piccolo LOD -> iBasso D10(Muses02+LME48720) -> Null Lune -> 10 Pro(Comply)
暑い日向けに涼しげな設定を…
まぁ、普通に朝から聴いてる分には余り違和感もなく…気持ち良く聴いてられるんですが…ピアノ主体の曲になった途端違和感が襲いかかる…orz こんな音ぢゃねー、って…
10Pro用にピアノ曲はずしたプレイリスト作ろうかしら…
Piccolo LOD自体、ケーブルに腰がなくて、ぶらぶらして金属疲労による断線が怖い処なんですが、昨日買ってきた家具用の滑らないシートと、マジックテープで iPod classic と D10 を固定したらイイ感じに。
んで、L型プラグを刺してたら、あれ、またノイズが…んー、なんだろ…とおもったら…ラインインとiPodコネクタの間に入れてたので、どうやら動くことでこのラインインが押されて…基板がねじれて、ボリュームノブに力がかかって、ザリ音が出てるくさい…外向きにつけたらノイズなくなりました…
L型プラグ…超邪魔だな…orz プラグの根っこは金属疲労でケーブル切れやすい処なので、ここが動かないように中向きにセットしたいんだが、D10だと雑音の元となる…(まぁD10のボリュームとりかえればいいんですが)
かといって、外側に出すと、筺体よりも外側にケーブルがきてしまい、ケーブルとコネクタの間が振動等で金属疲労を起こしやすくなる…困った困った…
しょーがないので、この形で、ケーブルをいったんマジックテープに巻き込んで、あまり動かないように…鞄と触る分はどーしよーもないが…
やぱし、Null Lune のストレートコネクタのやつをさっさと送ってもらうか…縦置きの時はストレートが圧倒的にイイと思われる…(横置きならL型でもいいんだが)
昼休憩時に聴いてもどってきて、試しにって、ケースにかるくまきつけておいたら、まきぐせが着いてしまった…これも金属疲労で断線の原因になりやすいところ。普段は、DSのセミハードケースに巻き癖つかないように丸くゆるく巻いてしまってるんですが…やっぱりその方がいいよなぁ…と。
自宅では、まーっすぐ釣って収納し、よれとかねじれがケーブルに貯まらないように工夫してます。細いケーブルは本当に扱いが難しい…
iPod classic -> Null Piccolo LOD -> iBasso D10(Muses02+LME48720) -> Null Lune -> 10 Pro(Comply)
暑い日向けに涼しげな設定を…
まぁ、普通に朝から聴いてる分には余り違和感もなく…気持ち良く聴いてられるんですが…ピアノ主体の曲になった途端違和感が襲いかかる…orz こんな音ぢゃねー、って…
10Pro用にピアノ曲はずしたプレイリスト作ろうかしら…
Piccolo LOD自体、ケーブルに腰がなくて、ぶらぶらして金属疲労による断線が怖い処なんですが、昨日買ってきた家具用の滑らないシートと、マジックテープで iPod classic と D10 を固定したらイイ感じに。
んで、L型プラグを刺してたら、あれ、またノイズが…んー、なんだろ…とおもったら…ラインインとiPodコネクタの間に入れてたので、どうやら動くことでこのラインインが押されて…基板がねじれて、ボリュームノブに力がかかって、ザリ音が出てるくさい…外向きにつけたらノイズなくなりました…
L型プラグ…超邪魔だな…orz プラグの根っこは金属疲労でケーブル切れやすい処なので、ここが動かないように中向きにセットしたいんだが、D10だと雑音の元となる…(まぁD10のボリュームとりかえればいいんですが)
かといって、外側に出すと、筺体よりも外側にケーブルがきてしまい、ケーブルとコネクタの間が振動等で金属疲労を起こしやすくなる…困った困った…
しょーがないので、この形で、ケーブルをいったんマジックテープに巻き込んで、あまり動かないように…鞄と触る分はどーしよーもないが…
やぱし、Null Lune のストレートコネクタのやつをさっさと送ってもらうか…縦置きの時はストレートが圧倒的にイイと思われる…(横置きならL型でもいいんだが)
昼休憩時に聴いてもどってきて、試しにって、ケースにかるくまきつけておいたら、まきぐせが着いてしまった…これも金属疲労で断線の原因になりやすいところ。普段は、DSのセミハードケースに巻き癖つかないように丸くゆるく巻いてしまってるんですが…やっぱりその方がいいよなぁ…と。
自宅では、まーっすぐ釣って収納し、よれとかねじれがケーブルに貯まらないように工夫してます。細いケーブルは本当に扱いが難しい…
2010-05-30
今週着きそうなもの・送ることになりそうなもの
☆ s:Flo2
ぎりぎり Batch2 ならずの2月25日に注文して、まさかここまで手元に届くのが遅れるとは予想もしていなかったDAP(笑)
もうちょい早ければ3月には入手できてただろうに、メモリが足りない、タッチパネルが足りないと、延々と納期が引き延ばされて、よーやく先週末に販売拠点へ納品、らしい(あくまで「らしい」)
代わりに、おまけが増えて、ファームが最新のになって、等の変更が入るらしいが…まぁ、ねぇ…
ともあれ、EMSで発注かけてるので、月曜に発送してくれて順調なら週末までには手元に届く*はず*…まぁ、あまり期待してませんが…
既に、mini-miniのinterconnectケーブルはMundorfとBlack Dragonを入手済。micro SD 16GBも入手済で、FLACデータ書き込みも完了。到着さえしてくれれば試聴できる態勢にあります…到着さえしてくれれば…ね…
☆ Crystal Cable mini-mini interconnect
Piccoloシリーズ、のハズですが…「Your cable is hand made to order.」とか返事が返ってきました。
えええええー、注文受けてから作るの?
なんか、妙なオリジナル品がきたら怖いなぁ、とか思いつつ…ええ、もちろんs:Flo2用のケーブルです。
ちなみに、米国の販社に注文したら、速攻でキャンセル(日本は別販社がいるから、米国からは出荷できない)されました…orz
今度の注文は大丈夫なんだろうなぁ、と Tracking NO が来るまで戦々恐々としています。
☆ JAVS UDT-1
どうやら、OPT1/OPT2の状況違いから、初期不良と判断されたようで、交換品が送られてくるそうです。
あわせてこちらも送品準備をしておかねば…
☆ iBasso T3D
これも故障かなーたぶん電源周り。iBassoからの反応を待って送ることになりそうです。
☆ あとは…
OPアンプのエージング用になんかほしいなぁ…とか思いつつ
ぎりぎり Batch2 ならずの2月25日に注文して、まさかここまで手元に届くのが遅れるとは予想もしていなかったDAP(笑)
もうちょい早ければ3月には入手できてただろうに、メモリが足りない、タッチパネルが足りないと、延々と納期が引き延ばされて、よーやく先週末に販売拠点へ納品、らしい(あくまで「らしい」)
代わりに、おまけが増えて、ファームが最新のになって、等の変更が入るらしいが…まぁ、ねぇ…
ともあれ、EMSで発注かけてるので、月曜に発送してくれて順調なら週末までには手元に届く*はず*…まぁ、あまり期待してませんが…
既に、mini-miniのinterconnectケーブルはMundorfとBlack Dragonを入手済。micro SD 16GBも入手済で、FLACデータ書き込みも完了。到着さえしてくれれば試聴できる態勢にあります…到着さえしてくれれば…ね…
☆ Crystal Cable mini-mini interconnect
Piccoloシリーズ、のハズですが…「Your cable is hand made to order.」とか返事が返ってきました。
えええええー、注文受けてから作るの?
なんか、妙なオリジナル品がきたら怖いなぁ、とか思いつつ…ええ、もちろんs:Flo2用のケーブルです。
ちなみに、米国の販社に注文したら、速攻でキャンセル(日本は別販社がいるから、米国からは出荷できない)されました…orz
今度の注文は大丈夫なんだろうなぁ、と Tracking NO が来るまで戦々恐々としています。
☆ JAVS UDT-1
どうやら、OPT1/OPT2の状況違いから、初期不良と判断されたようで、交換品が送られてくるそうです。
あわせてこちらも送品準備をしておかねば…
☆ iBasso T3D
これも故障かなーたぶん電源周り。iBassoからの反応を待って送ることになりそうです。
☆ あとは…
OPアンプのエージング用になんかほしいなぁ…とか思いつつ
メモ的ななにか
Windows Web Server 2008 で動かしてるアプリに外から繋ごうとしたら、全然繋がらなくて四苦八苦…
ウィルス対策ソフト兼ファイアウォール Comodo Internet Security は感知したので、OKに…
サーバマネージャから、ファイアウォールの構成を選んで色々設定…したんだが繋がらず…
ログにもそれっぽいものがなく、どーしたもんかと頭を悩ませていたんですが…
ネットワークの設定からWindowsのファイアウォールで、アプリの追加をしてやったら、パケットが通るように…
てか、後からサーバマネージャで追加したルール(UDP)はWindowsのファイアウォールに反映されてるのに、先にサーバマネージャで追加した奴が追加されてねーorz
なんでこんなことになるかはさておき、ほっと一息。
ウィルス対策ソフト兼ファイアウォール Comodo Internet Security は感知したので、OKに…
サーバマネージャから、ファイアウォールの構成を選んで色々設定…したんだが繋がらず…
ログにもそれっぽいものがなく、どーしたもんかと頭を悩ませていたんですが…
ネットワークの設定からWindowsのファイアウォールで、アプリの追加をしてやったら、パケットが通るように…
てか、後からサーバマネージャで追加したルール(UDP)はWindowsのファイアウォールに反映されてるのに、先にサーバマネージャで追加した奴が追加されてねーorz
なんでこんなことになるかはさておき、ほっと一息。
ちょっと試してみた…が
BUF634Uを変換かけてD10に入れられるようにしてみた…
ND-S1 -> COAX -> D10(opa827 + Buf634*2)
or
foobar2000 -> USB -> D10(opa827 + Buf634*2)(電源電圧低下を疑ってUSB給電モードで動かす)
HPはSR-325is
んー、バッファを634にした途端にボリュームが3ゲージくらい落ち込む。
バッファってボルテージフォロワで、1倍増幅のハズぢゃないんだっけ?なんで音量落ち込むんだろ…
音量あわせでボリュームを上げると…割れるやね…常時が11時半くらいで、BUF634にすると14時か15時くらいまで上げないと音量が合わない。
こりゃー、どっかおかしいな…なんか工作しくったかしら…と思いつつ、全とっかえで Muses02+LME47920*2 に戻す…際にMuses02のソケット方向を間違えて音が出なくてあせるが…無事復旧。安心のできる鳴りにもどる。
んー、エージングすれば変るんだろか?BUF634はBWモードにするために抵抗付けないといけないのかしら…
なかなかに悩ましい。
ND-S1 -> COAX -> D10(opa827 + Buf634*2)
or
foobar2000 -> USB -> D10(opa827 + Buf634*2)(電源電圧低下を疑ってUSB給電モードで動かす)
HPはSR-325is
んー、バッファを634にした途端にボリュームが3ゲージくらい落ち込む。
バッファってボルテージフォロワで、1倍増幅のハズぢゃないんだっけ?なんで音量落ち込むんだろ…
音量あわせでボリュームを上げると…割れるやね…常時が11時半くらいで、BUF634にすると14時か15時くらいまで上げないと音量が合わない。
こりゃー、どっかおかしいな…なんか工作しくったかしら…と思いつつ、全とっかえで Muses02+LME47920*2 に戻す…際にMuses02のソケット方向を間違えて音が出なくてあせるが…無事復旧。安心のできる鳴りにもどる。
んー、エージングすれば変るんだろか?BUF634はBWモードにするために抵抗付けないといけないのかしら…
なかなかに悩ましい。
をっ、これは…
試聴環境
iPod classic -> onkyo ND-S1 -> (COAX) -> iBasso D10(OPA827+LME47920*2) -> GRADO SR-325is
聴いてるのは手持ちの曲を適当にランダムに…主にONKYO福袋系(ボーカルってよりは楽器、それも生系主体)
Muses02 -> OPA827 にした iBasso D10 ですが…
どうも GRADO SR-325is with Black Dragon で聴くと上ずった感が消えない。破たんしそうな音というか、あーもーすぐ電池切れそうだなー、みたいな危うさを感じてしまい、音にのめりこめない感が…
ぢゃぁ、他のはどーなんだろ、と幾つか交換してテスト。
IE8 …なんだこりゃ、ってくらい低音が出てぼわんぼわん(笑)低音調整は半分以下くらいのハズなんだが…どかどか低音だけを聴くにはいいかもだが…
10Pro このイヤホンで、をっ、と思う音が出たのは初めてかも。SR-325isでは破たんしそうに聴こえる低音が、普通に押し出しよく鳴ってます。
HD25-1.II with Silver Dragon ヘッドフォン全般がダメなのか、とおもったら、HD25とはあいますね…SR325isとの相性が悪いだけなのかしら?
K702 with HPC-X35 ん、こいつは上ずった感を感じる…ってか、しばらく使ってなかったせいか、miniコネクタでざりざりしますね…ケーブルしごいてすこしコネクタ動くとザリザリザリと…てか、このコネクタこうも簡単に劣化するものなのか?
Edition8 んー、SR-325is程ではないですが、少し上ずりを感じる処がありますね…かなりおさまってはいますが…低音の方がドライブしきれてない感が抜けない。
夏向けに 10Pro メインにするなら、OPA827の構成でもいいかなー、という感じか…バーンインすればまた印象変るのかもしれませんが…
iPod classic -> onkyo ND-S1 -> (COAX) -> iBasso D10(OPA827+LME47920*2) -> GRADO SR-325is
聴いてるのは手持ちの曲を適当にランダムに…主にONKYO福袋系(ボーカルってよりは楽器、それも生系主体)
Muses02 -> OPA827 にした iBasso D10 ですが…
どうも GRADO SR-325is with Black Dragon で聴くと上ずった感が消えない。破たんしそうな音というか、あーもーすぐ電池切れそうだなー、みたいな危うさを感じてしまい、音にのめりこめない感が…
ぢゃぁ、他のはどーなんだろ、と幾つか交換してテスト。
IE8 …なんだこりゃ、ってくらい低音が出てぼわんぼわん(笑)低音調整は半分以下くらいのハズなんだが…どかどか低音だけを聴くにはいいかもだが…
10Pro このイヤホンで、をっ、と思う音が出たのは初めてかも。SR-325isでは破たんしそうに聴こえる低音が、普通に押し出しよく鳴ってます。
HD25-1.II with Silver Dragon ヘッドフォン全般がダメなのか、とおもったら、HD25とはあいますね…SR325isとの相性が悪いだけなのかしら?
K702 with HPC-X35 ん、こいつは上ずった感を感じる…ってか、しばらく使ってなかったせいか、miniコネクタでざりざりしますね…ケーブルしごいてすこしコネクタ動くとザリザリザリと…てか、このコネクタこうも簡単に劣化するものなのか?
Edition8 んー、SR-325is程ではないですが、少し上ずりを感じる処がありますね…かなりおさまってはいますが…低音の方がドライブしきれてない感が抜けない。
夏向けに 10Pro メインにするなら、OPA827の構成でもいいかなー、という感じか…バーンインすればまた印象変るのかもしれませんが…
2010-05-29
うひっ
販社さんの技術部門では、特に問題がない、との連絡があったので、試しに、ってんでまたUDT-1の接続テスト…
使ったのは44.1/16の曲(Enya)と、192/24の曲(Windwerk Linnで買った奴)。
セッティングはこんな感じ
WindowsServer (foobar2000)
-> Musiland Monitor 01 US
-> JAVS UDT-1(opt1/opt2)
-> Benchmark DAC-1
-> Windows 7 Line-In
こんな感じで光入力ケーブルはとにかくまっすぐ入力されるようにセッティング。
で、複数回OPT1、OPT2を切り替えて試してみたんですが…
OPT1の192/24は聴けないくらい音が悪い(ざりざりレベル)…まぁ、初日は音すらでなかったんで、ましになったっちゃーましになったんですが…
OPT1の44.1/16は特に問題なし、96/24くらいまでは普通に…
原因不明なので、これらをデータファイル化してZionoteさんに送付。現状は192/24ソースは1種類しかないので、OPT2で聴けてれば問題ないんですが…
・エラー多発が原因だとすると、常時聴いてる際もエラーリカバリが発生しているのではないか?(つまり音質劣化がおきているのではないか?)
・今後192/24ソースが増えた際に、音がでないー、では困る…発覚する時期が保証期間過ぎてたら余計に困る…
というわけで、対処を期待しています。こーなってくると、192/24のCOAXもチェックしておきたいところですが…機材がなぁ…HiFace BNCでも買おうかしら…
===追記===
一晩ランニングしてみたが、雑音は変わらず。どっかでノイズが乗る原因がありますね、これは。是非メーカーさんで原因を明らかにして対策を考えていってほしい処。たぶんそれが見えてない部分での音質向上にもつながると思うので…
使ったのは44.1/16の曲(Enya)と、192/24の曲(Windwerk Linnで買った奴)。
セッティングはこんな感じ
WindowsServer (foobar2000)
-> Musiland Monitor 01 US
-> JAVS UDT-1(opt1/opt2)
-> Benchmark DAC-1
-> Windows 7 Line-In
こんな感じで光入力ケーブルはとにかくまっすぐ入力されるようにセッティング。
で、複数回OPT1、OPT2を切り替えて試してみたんですが…
OPT1の192/24は聴けないくらい音が悪い(ざりざりレベル)…まぁ、初日は音すらでなかったんで、ましになったっちゃーましになったんですが…
OPT1の44.1/16は特に問題なし、96/24くらいまでは普通に…
原因不明なので、これらをデータファイル化してZionoteさんに送付。現状は192/24ソースは1種類しかないので、OPT2で聴けてれば問題ないんですが…
・エラー多発が原因だとすると、常時聴いてる際もエラーリカバリが発生しているのではないか?(つまり音質劣化がおきているのではないか?)
・今後192/24ソースが増えた際に、音がでないー、では困る…発覚する時期が保証期間過ぎてたら余計に困る…
というわけで、対処を期待しています。こーなってくると、192/24のCOAXもチェックしておきたいところですが…機材がなぁ…HiFace BNCでも買おうかしら…
===追記===
一晩ランニングしてみたが、雑音は変わらず。どっかでノイズが乗る原因がありますね、これは。是非メーカーさんで原因を明らかにして対策を考えていってほしい処。たぶんそれが見えてない部分での音質向上にもつながると思うので…
早速…
マルツのSingle->Dual基板に乗っけてD10へ。
POPノイズが、Muses02/8820Dの時は「ぽっ」って感じだったのが、「ジジジジ…」みたいな感じに変る…これはなぜなんだろ?
1stインプレッションとしては、初めてMuses02聴いた時のような戦慄感はなし。Muses02は、「べんっ」と弦が鳴った瞬間に背筋が震えた(生音かと思った)んですが、そういう感動はないですね。
低音の表現はOPA827の方が少し上ですかね。ティンパニの鳴りがより深く感じる。Muses02はナンだが、OPA827はパンピザ生地みたいな。ここらは定格の違いがあるかもしれない。
中域から高域の表現は、好みの問題も多々あると思うが、Muses02の方が聴きなれている分好きに感じる。キンキン鳴るベルの表現とかはMuses02は自然な感じ。
今回はOPA827向けにバッファを併せて替えていない(最適なのを探していない)ってのもあるので、このくらいで…聴きこんでみたらなんか違う印象があるかもですが…
たぶん、ある程度聴いたらMuses02に戻してしまうと思う。
まぁ、なんにせよ、Muses02が±3.5V(7V)、OPA827が±4V(8V)ってことで、D10の電源電圧(4.5V)から比べると低いので、定格外であることは理解しておいてほしい。つまり、真似しない方がいいですよぉ~と。
===追記===
バーンインが少ないせいか、なんか低域が暴れますね。中高域主体の曲なら違和感はないんですが、低域強くなってくると、ヘッドフォン(SR-325is)がドライブしきれてなくて歪みますね。OPA827の出力で既に歪んでいるのか、それともバッファのLME49720がOPA827の低域ドライブをフォローしきれてないのか、判断がつきませんが…BUF634ならそれなりに鳴っているという報告もあるので、もーしばらくバーンインしてみて変らないようならBUF634を入れてみよう。
恐るべしUPS
つーいーたー
はええ、発送はいって3日くらいで着いちゃいましたよ。どこもこのくらいのペースで送ってきてくれれば…(ぶつぶつ)
OPA627AU-ND *2
OPA827AID *2
LT1677CS8#PBF *2
LT1807CS8#PBF *2
OPA827が長いこと納品されなくて、首をながーくして待ってました。627がAタイプなのは、財布の都合です…だって高いんだもの…OPA827*2で8DIPにするとMuses02と変らん値段だなぁ…orz
ともあれ先日届いたBUF634とあわせて、OPA827->BUF634でD10を試してみることはできそうに…まぁ、電池食いになりそうなんで常用しない可能性は高いですが、噂に高い827とか627がどんな音になるんだろ、と興味津々。
2010-05-28
さすがUPS、はええー。あっちゅーまに成田通関した模様。明日が営業日ぢゃないから、月曜かなぁ…国内配達がクロネコみたいなんで、もしかすると明日には届くかも…と期待しつつ…
===
UDT-1は快調。ケーブルの位置バランスが取れてる模様…とわいえ、本当にエラーが減ってるのかどうかは不明。ケーブルによる音質への影響はつまりはこのエラーを回復するロジックがどれだけ走らないか(走ることによって、電源電圧の変動が起きて音質が変る)によるので…できるだけノーエラー(回復できないエラーなら音が途切れるが、回復できるエラーであれば、音質に影響が出る…)で伝送させたい処だが…なんか測定する方法はないものかしら(エラー回復はハード的に行われるので、通常データ見てるだけぢゃわからん、回復して内部の信号拾わないと…)
DAC-1はプロ用ってことで、がーっと大量のケーブルがラックで接続される=少し垂れる、ことも想定に入れて、入力の許容値が大きくとってあるのだと思われる。そこらへんが民生用との違いかな、と思う。
===
iPad ネタ。カメラ接続キットでUSBバスパワーのUSB-DACが動いた等の報告があるが、音質的にはどーなんでしょね…あとバッテリーの持ち時間と…iPad側から電力供給されるってことはiPad側の電源ノイズの影響をもろに受けるわけで、アイソレーションしてあればともかく…バッテリーも本読むだけなら10時間かもしれませんがメモリアクセスを延々とする音楽プレイヤーつけて、USBでUSB-DACにも電源供給してたら、どんなもん持つのかは疑問…画面が消せればいいんですが…
2010-05-27
色々と…
DigiKeyから発送の連絡が…UPSのスケジュールによると月曜には届くそうな。よーやっとOPA627/OPA827が入手できました。D10で動くようならMuses02との比較をしてみたいところ…
===
High Resolution Audio Data Sampler
で、おいらですが…前回ひじょーに時間がかかったので、直販たのんぢゃえ、ということで、メールで注文。したら…
「問屋と弊社との間の受注システムに不手際があり、弊社にご注文が伝わらないという問題がございました。」
ということで、3カ月もかかったのは、受注システムの不具合だったらしいです。というわけで、今後は普通に注文しても大丈夫ですよ、と…まぁ、直接買う方向でもう支払いもしちゃいましたがw
ベートーヴェン61鍵の時代とか、興味があったので、気にいったらCDを買ってしまうやもw
===
出張帰りに秋葉へ立ち寄り。
オヤイデさんが、キャンペーンしてるというのをTwitterで見ましたが、どれが安くなってるかよくわからなかった&まぁ、そうそうコネクタ使わないだろう(キャノンは、DAC-1向けにほしい気がするが)ということで購入見送り。
春日電気を見にいったら、ニュー秋葉原センター店が閉まってて、まずびっくり。続いてラジオセンター店の方は、おっちゃんの視線がきつすぎて、戦略的撤退…買わずに済みました(をい)もっと混んでる時にいかないとだめだなw
インパルスは木曜休みで開いておらず。ヨドバシによって、30cmの光ケーブル(15000くらい)を買うかどうか、しばらく思案した後諦めて撤退。
s:Flo2 用に SAN DISK の micro SD 16GB を3500円くらいで購入。本体あわせて32GBで、現状持ってるFLAC全部には届かないが、まぁ、最初はこのくらいから…
===
iQube V2の電池が本格的にへたってきたかしら…今日も持ち歩き中に電池が切れて辟易…
ついでにバックアップのT3Dに切り替えようとしたら、電源ランプ(青)は点灯するものの、ボリューム操作をすると、すぐランプが切れる…こっちも電池切れかしら…それとも故障かしら…様子みてiBassoに送り返そう。
===
サーバ機用に買ってきたメモリ1GB*2を入れると、元あった1GBが悪さをするのか起動しなく…2枚Dualで1枚Singleで、って使い方できないのかしら?とりあえず1GBを抜いて対処…もう1枚1GB買ってくるしかないのかしらん…
2010-05-26
DLNAサーバ再構築
まぁ、色々あって、DLNAサーバを再度いじりまわすことに…
HDD増設してみたら、Celeron420程度のPCでも、CPU負荷50%以下で動いてますね>DLNAサーバ
試しに無線LANで繋がった先のWindows7PCのWMP12で再生してみたら…
なんか、再生に失敗するファイル(TS)がいくつかある…それも最初の10秒くらい再生してから失敗する…
試しに、物理的に持って行っても、途中で再生失敗する。あれ?
ファイル壊れたかとおもって、別のプレイヤーで再生してみたら、それはどれも平気。
試しに、ってんで、XP持って行って、WMP11で再生しても…普通に再生できる。
何故か、Windows7のWMP12だけ再生に失敗する…なんぢゃらほい?
てっきり再生途中で音声フォーマットが変更(モノラル⇔ステレオ)になったせいかとも思うが…
そーでもなさそうなファイルがあるのが謎な処…
もーちょっと色々調べてみよう。
===余談===
Twitter経由でユニクロに並んだ人、Twitterのパスの変更を迅速に…
ついでに、同じID/Pass使ってるネットワークサービスあったら、それらも迅速に変更を…
どーやら、ダダ漏れだったとか…
ダイアログ開いて、パスワード入力要求された瞬間においらは閉じてましたが…
こんなとこに怖くてパスワードなんぞいれられるか、と…
HDD増設してみたら、Celeron420程度のPCでも、CPU負荷50%以下で動いてますね>DLNAサーバ
試しに無線LANで繋がった先のWindows7PCのWMP12で再生してみたら…
なんか、再生に失敗するファイル(TS)がいくつかある…それも最初の10秒くらい再生してから失敗する…
試しに、物理的に持って行っても、途中で再生失敗する。あれ?
ファイル壊れたかとおもって、別のプレイヤーで再生してみたら、それはどれも平気。
試しに、ってんで、XP持って行って、WMP11で再生しても…普通に再生できる。
何故か、Windows7のWMP12だけ再生に失敗する…なんぢゃらほい?
てっきり再生途中で音声フォーマットが変更(モノラル⇔ステレオ)になったせいかとも思うが…
そーでもなさそうなファイルがあるのが謎な処…
もーちょっと色々調べてみよう。
===余談===
Twitter経由でユニクロに並んだ人、Twitterのパスの変更を迅速に…
ついでに、同じID/Pass使ってるネットワークサービスあったら、それらも迅速に変更を…
どーやら、ダダ漏れだったとか…
ダイアログ開いて、パスワード入力要求された瞬間においらは閉じてましたが…
こんなとこに怖くてパスワードなんぞいれられるか、と…
2010-05-25
あちー
体温さがったかなー、と思って会社へいったが、やっぱり37度くらいの熱が続いていて熱っぽい…まぁ、ずーっとこんな調子なわけですが…一時期 36.5まで戻ってたんだがなぁ…
サーバ機のHDDがいぱーいになってきた(150GBでWindows Server 2008 動かしてALACとFLAC持たせてるから…)ので、HDD増設。閉店間際のK's電気に立ち寄ったら、ケースの開け方がわからなかったらしく10分近く待たされたw
1.5TのHDDを増設して、起動してみたら、ファンは回るが画面がこない…こりゃ壊れたか…と色々弄る…
結局ディスプレイケーブルの刺さりが甘く、電源スイッチいれた処で外れてたくさい…orz
正常に認識したので、フォーマット…えーっと、寝るまでに終わるかしら…orz
ともあれ、DLNAサーバ化する準備も整った、ということで、あれこれ遊んでみる予定。きっとCPUパワーが全然足りない(何せセレロンw)なので、そのうちCPU替えるか、PCごと買い替えることになるんだろうけど…音楽だけなら、このクラスで十分なんぢゃけどね…
無駄に1Gbpsで接続してる(ルータも1Gbps対応)ので、外部へのデータ転送だけ、でみれば十分な性能かもしれん…トランスコーディング走る羽目になったらまず持たないがw
UDT-1は超安定した様子。全然プチりませんね…安心して聴いてられます。買ったばかりのDunedin Consort JS Bach Mass in B Minor を聴いてますが、いやー美しい!
サーバ機のHDDがいぱーいになってきた(150GBでWindows Server 2008 動かしてALACとFLAC持たせてるから…)ので、HDD増設。閉店間際のK's電気に立ち寄ったら、ケースの開け方がわからなかったらしく10分近く待たされたw
1.5TのHDDを増設して、起動してみたら、ファンは回るが画面がこない…こりゃ壊れたか…と色々弄る…
結局ディスプレイケーブルの刺さりが甘く、電源スイッチいれた処で外れてたくさい…orz
正常に認識したので、フォーマット…えーっと、寝るまでに終わるかしら…orz
ともあれ、DLNAサーバ化する準備も整った、ということで、あれこれ遊んでみる予定。きっとCPUパワーが全然足りない(何せセレロンw)なので、そのうちCPU替えるか、PCごと買い替えることになるんだろうけど…音楽だけなら、このクラスで十分なんぢゃけどね…
無駄に1Gbpsで接続してる(ルータも1Gbps対応)ので、外部へのデータ転送だけ、でみれば十分な性能かもしれん…トランスコーディング走る羽目になったらまず持たないがw
UDT-1は超安定した様子。全然プチりませんね…安心して聴いてられます。買ったばかりのDunedin Consort JS Bach Mass in B Minor を聴いてますが、いやー美しい!
2010-05-24
JAVS UDT-1 プチノイズ対策その後
んー、プチが出やすい曲とそーでもない曲がある感じがする。この違いはなんだろう…
色々考えてみて…
推論1:UDT-1でのリクロック時にデータの過不足が生じて、それがプチになる?
この場合、プチはある程度一定の間隔で起きる筈。でも、聴いてる感じそーはなっていないようにみえる。
というわけで、とりあえずこの推論は棚上げ…
後は何があるだろう、と考えていて、そういえば、すごーく光コネクタがセンシティブであったことを思い出した。
推論2:要するに光ケーブルのセッティングで実はまだエラーリカバリが発生してエラーが減っている状態。
なので、物理的要因(机の振動等)でリカバリできないくらいのエラー量になった時に、プチが出る。
これは非常にありえそう。Benchmark DAC-1に直結してた頃は、多少のブレなど何するものぞ、ってくらいの安定感でしたが、UDT-1にした途端に不安定に…これはUDT-1の受光部の作りが、DAC-1の作りよりレベルが低いから、なんだろうと思う。
この推論2に対し、仮説として「ぢゃぁ、光ケーブルを弄るとプチは増減する」を立てて実行。ちょっと弄ったらぷちぷち言うようになりました(ダメぢゃん)
というわけで、一度全部ケーブルをはずして再セットアップ。なるべく光ケーブルのコネクタがまっすぐUDT-1に刺さることができるように、色々配置替え。ケーブル自体の重さがあるので、完璧ではないにせよ、そこそこに…
これで試してみたところ、おー、プチの出る率が劇的に改善されました。ってことは、これを推し進めて、コネクタの取って部分に、本当にまっすぐ刺さるよーなスペーサーを入れてやることが、根本対策になりそう(軽い光ケーブルにすりゃえーやん、という意見もあるがw)振動対策も含めて、何かクッションになりそうな加工しやすい素材を買ってきて、工作してみよう…ってか、そういう製品があってもおかしくない気がするが、みたことないなぁ…
プロだとAES/EBUだろうし、アマチュアで光で192/24を通す、事自体が変態的なのかもしれん、とか思いつつ…orz
===追記===
Dunedin Consort 演奏中。ケーブルの取りまわし変更したら、プチノイズ消えましたね。ヘッドフォンで聴いていても気にならないレベル…つまりは、光伝送時のコネクタ周りでのロスがでかかったということですか。なんか最終的な対策を考えないとだな…
色々考えてみて…
推論1:UDT-1でのリクロック時にデータの過不足が生じて、それがプチになる?
この場合、プチはある程度一定の間隔で起きる筈。でも、聴いてる感じそーはなっていないようにみえる。
というわけで、とりあえずこの推論は棚上げ…
後は何があるだろう、と考えていて、そういえば、すごーく光コネクタがセンシティブであったことを思い出した。
推論2:要するに光ケーブルのセッティングで実はまだエラーリカバリが発生してエラーが減っている状態。
なので、物理的要因(机の振動等)でリカバリできないくらいのエラー量になった時に、プチが出る。
これは非常にありえそう。Benchmark DAC-1に直結してた頃は、多少のブレなど何するものぞ、ってくらいの安定感でしたが、UDT-1にした途端に不安定に…これはUDT-1の受光部の作りが、DAC-1の作りよりレベルが低いから、なんだろうと思う。
この推論2に対し、仮説として「ぢゃぁ、光ケーブルを弄るとプチは増減する」を立てて実行。ちょっと弄ったらぷちぷち言うようになりました(ダメぢゃん)
というわけで、一度全部ケーブルをはずして再セットアップ。なるべく光ケーブルのコネクタがまっすぐUDT-1に刺さることができるように、色々配置替え。ケーブル自体の重さがあるので、完璧ではないにせよ、そこそこに…
これで試してみたところ、おー、プチの出る率が劇的に改善されました。ってことは、これを推し進めて、コネクタの取って部分に、本当にまっすぐ刺さるよーなスペーサーを入れてやることが、根本対策になりそう(軽い光ケーブルにすりゃえーやん、という意見もあるがw)振動対策も含めて、何かクッションになりそうな加工しやすい素材を買ってきて、工作してみよう…ってか、そういう製品があってもおかしくない気がするが、みたことないなぁ…
プロだとAES/EBUだろうし、アマチュアで光で192/24を通す、事自体が変態的なのかもしれん、とか思いつつ…orz
===追記===
Dunedin Consort 演奏中。ケーブルの取りまわし変更したら、プチノイズ消えましたね。ヘッドフォンで聴いていても気にならないレベル…つまりは、光伝送時のコネクタ周りでのロスがでかかったということですか。なんか最終的な対策を考えないとだな…
期待と失望と欲望と…
Twitterで、Philewebな人からアナウンスが…
「リンレコードで192/24音源を1アルバム分無料でDLできるキャンペーンを実施」
うぉ、これは買わねば、ということで Linn Records にジャンプ、いつもの調子で検索をかけるも…おまけ対象の3曲がひっかからない…な・ぜ・だー!!!
色々条件を替えて3曲みつけて、覗いてみたら…あれ、88.2kHz/24bitまでのデータしかないぞ?なんでだー?
とおもって、よくよく記事を見まわすと…
「追加でもう1作分、同コンビのスタジオマスター音源をプレゼント」
えーと、Linnには Studio Master ってのと、Studio Master (192) ってシリーズがあります。おいらは Studio Master (192) のユーザ。探す時も、そこから…。で、Studio Master ってのは、192/24 も含むが、それ以外のCDよりハイサンプリングのデータを含むので、88.2/24 が含まれていてもおかしくはない…おかしくはないんですが…
「192/24音源を1アルバム分無料」
ってかかれたら、当然 Studio Master (192) が貰えると思うぢゃないですかー、ちょっと肩すかし…orz
でもまぁ、ハイサンプリング音源には並々ならぬ興味があるので、気をとりなおして買うことに。どれがいいかなー、と3曲見渡して…よーわからんので、「ヘンデル「エイシスとガラテア」(CKD 319)」で行くことに。
バスケットに、対象曲とおまけの曲を入れて、キャンペーンコードを入れると、合計価格が対象曲だけ、になりました。これであとは、クレジット決済。現在ダウンロード中(めっちゃ時間かかるのでこのまま朝まで放置予定)。
iPod nano にいれて持ち歩くには 48/24 までダウンサンプリングが必要ですが…今晩は無理…明日の晩にでもやるかなー
===追記===
Linnのアナウンスを見ると、ちゃんと「追加でもう一作分、スタジオマスター音源をプレゼント」となっていて、これは正確な表現と言える。
「スタジオマスター音源=192/24」だと思ってしまった人が、どこかに居るってわけやね…Linnのサイトにいって注文してみりゃすぐに間違いに気付いただろうに…
===追記の追記===
既に修正された、との連絡をいただきました。Twitter、はええー
「リンレコードで192/24音源を1アルバム分無料でDLできるキャンペーンを実施」
うぉ、これは買わねば、ということで Linn Records にジャンプ、いつもの調子で検索をかけるも…おまけ対象の3曲がひっかからない…な・ぜ・だー!!!
色々条件を替えて3曲みつけて、覗いてみたら…あれ、88.2kHz/24bitまでのデータしかないぞ?なんでだー?
とおもって、よくよく記事を見まわすと…
「追加でもう1作分、同コンビのスタジオマスター音源をプレゼント」
えーと、Linnには Studio Master ってのと、Studio Master (192) ってシリーズがあります。おいらは Studio Master (192) のユーザ。探す時も、そこから…。で、Studio Master ってのは、192/24 も含むが、それ以外のCDよりハイサンプリングのデータを含むので、88.2/24 が含まれていてもおかしくはない…おかしくはないんですが…
「192/24音源を1アルバム分無料」
ってかかれたら、当然 Studio Master (192) が貰えると思うぢゃないですかー、ちょっと肩すかし…orz
でもまぁ、ハイサンプリング音源には並々ならぬ興味があるので、気をとりなおして買うことに。どれがいいかなー、と3曲見渡して…よーわからんので、「ヘンデル「エイシスとガラテア」(CKD 319)」で行くことに。
バスケットに、対象曲とおまけの曲を入れて、キャンペーンコードを入れると、合計価格が対象曲だけ、になりました。これであとは、クレジット決済。現在ダウンロード中(めっちゃ時間かかるのでこのまま朝まで放置予定)。
iPod nano にいれて持ち歩くには 48/24 までダウンサンプリングが必要ですが…今晩は無理…明日の晩にでもやるかなー
===追記===
Linnのアナウンスを見ると、ちゃんと「追加でもう一作分、スタジオマスター音源をプレゼント」となっていて、これは正確な表現と言える。
「スタジオマスター音源=192/24」だと思ってしまった人が、どこかに居るってわけやね…Linnのサイトにいって注文してみりゃすぐに間違いに気付いただろうに…
===追記の追記===
既に修正された、との連絡をいただきました。Twitter、はええー
風邪かしら…
午前中、熱っぽいのと、下痢で仕事にならず。なんとか昼飯を食ったが、全然体調がよくならないので、半日休暇を取得。
先週末にうちの息子が似たような症状の風邪かかってたなぁ…ということでうつされたかしら…
MP4 Nation の Forum 覗いたら、Site Admin が
「All S:Flo2 8GB/16GB will be shipping this week. Enjoy.」
とおっしゃってました。まぁ、月曜でも金曜でも this week ですし…その後の輸送にどんだけ時間がかかるかもわかりませんが…6月頭くらいには入手できそうな気配が濃厚に…(期待したらダメだけど)
そろそろ Crystal Cable も発送の連絡入らないかしらん?
JAVS UDT-1の続き。
プチノイズは今の処わかる範囲では皆無に近くなったようです。バーンインのせいかしら…つーてもずーっと電源入れっぱの運用なので、コンシューマ品がそこまでやって耐えられるのか?という疑問符はありますが…
Musiland Monitor 01 US で USB 192/24 データを受け取って、TOSLINKで出力する方は、どんだけいれっぱでも熱を持たず。JAVS UDT-1はこのケースサイズでほんのりと熱くなってる。光→電気信号→リクロックチップ→電気信号→COAX、のどこにそんなに熱を持つ処理があるんだろ、とちょっと不思議。リクロックかなぁ…でもそれは Monitor 01 US でもやってたような気がしたが…
アイソレーションの話。Benchmark DAC-1 ってどんなアイソレーションしてるんでしょね…って眺めてたら…
The Coax inputs are DC isolated, transformer coupled, current limited, and diode protected. なんて記載を発見。なんらかの同軸入力にはアイソレーターが入ってるってことか…これで、UDT-1の同軸出力のGNDノイズはDAC-1には伝わらないと。
あとは、ND-S1→(同軸)→UDT-1、とか、PC→(USB)→UDT-1のあたりのアイソレーションか。USBに関しては、Twitter で zionote の方と会話してるときに、USBのアイソレーターが入ってるのは carat-T2 位とか、とか聞いてるので、おそらく UDT-1 にはないのでしょう。となると、PC→UDT-1接続は、接続しっぱなしにしておくと、PC側の電源ノイズで UDT-1 側が汚染される可能性がある。いらない時は抜いておくなりの対策が必要かしら…同様にCOAX側も…ここらへんは今後の検討要因ざんすね…ぜんぶ光ならこんな苦労はないんだろうけど…
ADのUSBアイソレーターチップ買って自作という手もあるが、結構ちゃんと作らないとそれ自体がノイズ源になりそーで…医療用機器とかしらべたら、なんかいいものあるかしら?
電源まわりも、そろそろ見直しをするかなぁ…オーディオ関係の電源系統を完全に別にするような方向で…レイアウト含めて考えないとだが…
まぁ、いろいろとセッティングを検討中…
===追記===
以前調べたUSBのアイソレーターチップADUM4160: USBアイソレータ、フル/ロー・スピードですが、よぉくみると、USB1.1(12Mbps)までの対応のようです。チップ自体はUSB2.0でも動作する、のかな?
96/24であれば、USB1.1の範囲で片付きますが、176.4/24 or 192/24 だと、USB1.1の帯域では足りないので…このチップは使えない(多少のオーバースペックなら吸収できそーな気もしますが、動作保証外でしょう)…
って考えると、現在これを採用している機器(carat-T2)は今後チップ自体を変えないと、96/24を超えるデータに対応できない、ってことか…まぁ、たいていの奴はUSBコントローラー自体がUSB1.1までしか対応してなくて、どーしよーもないものも多いわけですが…
先週末にうちの息子が似たような症状の風邪かかってたなぁ…ということでうつされたかしら…
MP4 Nation の Forum 覗いたら、Site Admin が
「All S:Flo2 8GB/16GB will be shipping this week. Enjoy.」
とおっしゃってました。まぁ、月曜でも金曜でも this week ですし…その後の輸送にどんだけ時間がかかるかもわかりませんが…6月頭くらいには入手できそうな気配が濃厚に…(期待したらダメだけど)
そろそろ Crystal Cable も発送の連絡入らないかしらん?
JAVS UDT-1の続き。
プチノイズは今の処わかる範囲では皆無に近くなったようです。バーンインのせいかしら…つーてもずーっと電源入れっぱの運用なので、コンシューマ品がそこまでやって耐えられるのか?という疑問符はありますが…
Musiland Monitor 01 US で USB 192/24 データを受け取って、TOSLINKで出力する方は、どんだけいれっぱでも熱を持たず。JAVS UDT-1はこのケースサイズでほんのりと熱くなってる。光→電気信号→リクロックチップ→電気信号→COAX、のどこにそんなに熱を持つ処理があるんだろ、とちょっと不思議。リクロックかなぁ…でもそれは Monitor 01 US でもやってたような気がしたが…
アイソレーションの話。Benchmark DAC-1 ってどんなアイソレーションしてるんでしょね…って眺めてたら…
The Coax inputs are DC isolated, transformer coupled, current limited, and diode protected. なんて記載を発見。なんらかの同軸入力にはアイソレーターが入ってるってことか…これで、UDT-1の同軸出力のGNDノイズはDAC-1には伝わらないと。
あとは、ND-S1→(同軸)→UDT-1、とか、PC→(USB)→UDT-1のあたりのアイソレーションか。USBに関しては、Twitter で zionote の方と会話してるときに、USBのアイソレーターが入ってるのは carat-T2 位とか、とか聞いてるので、おそらく UDT-1 にはないのでしょう。となると、PC→UDT-1接続は、接続しっぱなしにしておくと、PC側の電源ノイズで UDT-1 側が汚染される可能性がある。いらない時は抜いておくなりの対策が必要かしら…同様にCOAX側も…ここらへんは今後の検討要因ざんすね…ぜんぶ光ならこんな苦労はないんだろうけど…
ADのUSBアイソレーターチップ買って自作という手もあるが、結構ちゃんと作らないとそれ自体がノイズ源になりそーで…医療用機器とかしらべたら、なんかいいものあるかしら?
電源まわりも、そろそろ見直しをするかなぁ…オーディオ関係の電源系統を完全に別にするような方向で…レイアウト含めて考えないとだが…
まぁ、いろいろとセッティングを検討中…
===追記===
以前調べたUSBのアイソレーターチップADUM4160: USBアイソレータ、フル/ロー・スピードですが、よぉくみると、USB1.1(12Mbps)までの対応のようです。チップ自体はUSB2.0でも動作する、のかな?
96/24であれば、USB1.1の範囲で片付きますが、176.4/24 or 192/24 だと、USB1.1の帯域では足りないので…このチップは使えない(多少のオーバースペックなら吸収できそーな気もしますが、動作保証外でしょう)…
って考えると、現在これを採用している機器(carat-T2)は今後チップ自体を変えないと、96/24を超えるデータに対応できない、ってことか…まぁ、たいていの奴はUSBコントローラー自体がUSB1.1までしか対応してなくて、どーしよーもないものも多いわけですが…
2010-05-23
もうちょい弄る…
Monitor 01 US から UDT-1 への接続をARTLINK Sにしてみる。
コネクタの入り具合で音が出なかったりしてたが、なんとか安定したか?
なんか、さっきと同じルートで同じ曲聴いてるはずなのに、音が太ってる感じがする。なんだろ…
プチノイズが多少乗る、のが気にかかるな…光ケーブルの問題だろうか?それとも、UDT-1の中での問題だろか…
スピーカーで聴いてる分には、あんまし気にならんが、ヘッドフォンで聴いてると、結構ぷちってる…
とおもって、1時間くらい流しっぱにしたら、プチ消えたかしら?ってことは、バーンイン関連?コンデンサとかか?
まだまだ様子見が必要そうですが、プチがなければ、うちのシステムの一員の座を占めることは間違いなし!
===追記===
朝からずーっと、192/24を通していたら、プチノイズも出なくなってきた。電源が安定したのか、それとも他の理由かはわからないが…これで安定してくれるんなら、いいなぁ…>JAVS UDT-1
コネクタの入り具合で音が出なかったりしてたが、なんとか安定したか?
なんか、さっきと同じルートで同じ曲聴いてるはずなのに、音が太ってる感じがする。なんだろ…
プチノイズが多少乗る、のが気にかかるな…光ケーブルの問題だろうか?それとも、UDT-1の中での問題だろか…
スピーカーで聴いてる分には、あんまし気にならんが、ヘッドフォンで聴いてると、結構ぷちってる…
とおもって、1時間くらい流しっぱにしたら、プチ消えたかしら?ってことは、バーンイン関連?コンデンサとかか?
まだまだ様子見が必要そうですが、プチがなければ、うちのシステムの一員の座を占めることは間違いなし!
===追記===
朝からずーっと、192/24を通していたら、プチノイズも出なくなってきた。電源が安定したのか、それとも他の理由かはわからないが…これで安定してくれるんなら、いいなぁ…>JAVS UDT-1
最新状況
JAVS UDT-1 経由で 192/24 が通るようになったので、設定変更。
こうしてみると…ARTLINKの石英ケーブルとの相性が悪かったのかしらん?とかも思うが…
いまの処安定して鳴っている。
試しに、JAVS UDT-1の出力を、光と同軸、ぷちぷちとDAC-1側で切り替えてみているが…おいらの耳ぢゃ明確な違いを指摘できねーorz まぁ、聴きこんでみて、違いがわかってくるかどーかですね…ほんとに判らんよーなら、UDT-1からの光出力は、iBasso D10にでも食わせることに…
もしくは、ARTLINKのケーブルを、再度 Monitor 01 と UDT-1 との間の接続に使うことに挑戦…
しかし、ケーブル硬い&長いので、30cmの光ケーブルに心動かされそうです。
これで、デジタル入力の余裕ができたので、なんかソース増やそうかなー、という気分がでてきました。
でも、その前に Windows Server の DLNA Server(動画) 化プロジェクトを着々と計画・推進中。全体方針を奥様に説明したら、合意が取れたので…TV自体のリプレースは当分先の予定(未だ10年以上前のブラウン管TV使ってます…長持ちしてるよなぁ)ですが…
を、音が出た
昨日届いて、192/24が通らないなぁ、と言っていた JAVS UDT-1 ですが、一晩電源いれっぱにした後、再度あれこれ光ケーブルのつなぎ換えをしていたら、突然音が出るようになりました。
なんだろなー、原因不明。
ともあれ
Windows(foobar2000 WASAPI) -> (USB) -> Musiland Monitor 01 US -> (TOSLINK) -> JAVS UDT-1 -> (TOSLINK/COAX) -> Benchmark DAC-1
という構成で、192/24のデータが流れて音が出ることを確認できました。
んー、DAC-1と同様にUDT-1も電源いれっぱなしで運用しないとダメかしら…PC電源切ってない=Monitor 01も常時通電、ってことだしなぁ…無音待機時の電力消費量ってそれぞれどんなもんなんだろか…
ともあれ、ほっと一息。しばらく192/24データを流しっぱにしてみます。
なんだろなー、原因不明。
ともあれ
Windows(foobar2000 WASAPI) -> (USB) -> Musiland Monitor 01 US -> (TOSLINK) -> JAVS UDT-1 -> (TOSLINK/COAX) -> Benchmark DAC-1
という構成で、192/24のデータが流れて音が出ることを確認できました。
んー、DAC-1と同様にUDT-1も電源いれっぱなしで運用しないとダメかしら…PC電源切ってない=Monitor 01も常時通電、ってことだしなぁ…無音待機時の電力消費量ってそれぞれどんなもんなんだろか…
ともあれ、ほっと一息。しばらく192/24データを流しっぱにしてみます。
2010-05-22
S/PDIFのお勉強
96/24で通って、176.4/24(16)や192/24(16)でもダメだってことで、これらのデータにどんな違いがあるか調べてみる。
単純に容量でみていくと
48/16の容量を1とすると、同じものを96/16で保存すると2、96/24で3、192/24で6、192/16で4になる。
どうもこの3と4の間になにか処理の限界があるようにみえる。
結局データ容量が変っても、演奏時間は変わらないので、SPDIFのケーブル中を流れるデータは、容量比例(ヘッダとかあると違ってくるかもしれませんが、ここでは粗く考えておく)になる筈。
それがどんな形で増えるんだろ?ってことで、調べてみると…こんなページを見つける。
CD(ディジタルオーディオ -S/PDIF) エラーカウンタ/ステータスモニタの製作
この中に「デジタルオーディオインタフェイスに対する簡単な理解」という項目があり、1ブロック、192フレーム、2サブフレーム(32ビット)という構造が示されています。2サブフレームってことはLとRですかね。
これを見ると、16ビットでも24ビットでもSPDIF中を送られるサブフレームのサイズは32ビットで変わらず、つまりxx/16もxx/24もSPDIF中に流れるデータ量は変わらん、ってことですかね。
RatokのBlogをみてると、1/fsの中に、このサブフレームが押しこまれてる(I2Sだと、プリアンプルやAUXが1ビットになってるのかしら?)ようにみえる。つまり1/fs中に64ビット分の処理が終わらないと、音がうまく鳴らない(実際はエラー訂正の時間なんかもあるだろうから、もっと短い時間での転送が必要となる)と思われる。
ふむふむ…
===追記===
サブフレームサイズが16でも24でも変らないとすると、S/PDIFを流れるデータ容量は変化する(ストレージ上に保持されるデータ容量は上記の関係でOK)。
48/16 = 48/24 = 1
96/24 = 2
192/24 = 192/16 = 4
要するにfs依存で容量が増減する、と。96kHz -> 192kHz では単純に倍の量のデータをさばかないといけないと思われる。
SRC4382を使ってる別の機種 Dr. DAC prime でも同じくらいの機能を歌っているので、チップ性能的には使えるんだろうなぁ、とは思うんですが…
単純に容量でみていくと
48/16の容量を1とすると、同じものを96/16で保存すると2、96/24で3、192/24で6、192/16で4になる。
どうもこの3と4の間になにか処理の限界があるようにみえる。
結局データ容量が変っても、演奏時間は変わらないので、SPDIFのケーブル中を流れるデータは、容量比例(ヘッダとかあると違ってくるかもしれませんが、ここでは粗く考えておく)になる筈。
それがどんな形で増えるんだろ?ってことで、調べてみると…こんなページを見つける。
CD(ディジタルオーディオ -S/PDIF) エラーカウンタ/ステータスモニタの製作
この中に「デジタルオーディオインタフェイスに対する簡単な理解」という項目があり、1ブロック、192フレーム、2サブフレーム(32ビット)という構造が示されています。2サブフレームってことはLとRですかね。
これを見ると、16ビットでも24ビットでもSPDIF中を送られるサブフレームのサイズは32ビットで変わらず、つまりxx/16もxx/24もSPDIF中に流れるデータ量は変わらん、ってことですかね。
RatokのBlogをみてると、1/fsの中に、このサブフレームが押しこまれてる(I2Sだと、プリアンプルやAUXが1ビットになってるのかしら?)ようにみえる。つまり1/fs中に64ビット分の処理が終わらないと、音がうまく鳴らない(実際はエラー訂正の時間なんかもあるだろうから、もっと短い時間での転送が必要となる)と思われる。
ふむふむ…
===追記===
サブフレームサイズが16でも24でも変らないとすると、S/PDIFを流れるデータ容量は変化する(ストレージ上に保持されるデータ容量は上記の関係でOK)。
48/16 = 48/24 = 1
96/24 = 2
192/24 = 192/16 = 4
要するにfs依存で容量が増減する、と。96kHz -> 192kHz では単純に倍の量のデータをさばかないといけないと思われる。
SRC4382を使ってる別の機種 Dr. DAC prime でも同じくらいの機能を歌っているので、チップ性能的には使えるんだろうなぁ、とは思うんですが…
比較第1弾
比較できる環境ができたので…
第一弾!
コースA:
Windows7(64bit) foobar2000 WASAPI -> (USB) -> JAVS UDT1 -> (COAX:KIMBER DV-30) -> Benchmark DAC-1
コースB:
Windows Server(64bit) foobar2000 WASAPI -> (USB) -> Musiland Monitor 01 US -> (TOSLINK:ARTLINK S) -> Benchmark DAC-1
つまり、JAVS UDT1と、Musiland Monitor 01 US との比較…まぁ、色々違う処もあるので、あくまで参考レベル。
OUTPUTはSRS2050A。STAXで聴いてみます。聴く曲はENYAのDreams Are More Precious…って書いてて気づきました。Win7の方のこの曲ってAACやん…どーりで、音が薄いわけだ(吐血 明らかに音が違いますね、AAC320kbpsとALACとでは(笑)
気をとりなおして、Green Sleeves to a Groun w Division(虚ろな目、より)WAONの96/24ディスクからの1曲です。DVDからそのままひっぱった音(WAV)なので、デジタルデータ的には同じ。
で、カチカチとDAC-1のセレクタを切り替えて聴いてみましたが…こっちはわかるよーな違いはありませんでした…orz
もうちょっと聴き比べてみたら、なんか違いが出てくるかもしれませんが、この曲では違いが見えません…orz
AAC320との比較で、x4サンプリングしてみたら、結構ALACに近い音の厚みが得られてたので、これはこれでイイかも、と思いつつ。ロスレス音源にどー効いてくるかはわかりませんが…
というわけで、虚ろな瞳の音源に、x2、x4のアップサンプリングをして聴いてみたら…高音気味になった、かな?Musiland側の音と聴き比べると、少し高域よりの音になってる感じがします。逆に言うと低域が薄くなってる?かも…曲次第ですかねぇ、これは…愚直にx4とかしてると、アレな気がします。
ともあれ、今日のところはこんなとこで…
第一弾!
コースA:
Windows7(64bit) foobar2000 WASAPI -> (USB) -> JAVS UDT1 -> (COAX:KIMBER DV-30) -> Benchmark DAC-1
コースB:
Windows Server(64bit) foobar2000 WASAPI -> (USB) -> Musiland Monitor 01 US -> (TOSLINK:ARTLINK S) -> Benchmark DAC-1
つまり、JAVS UDT1と、Musiland Monitor 01 US との比較…まぁ、色々違う処もあるので、あくまで参考レベル。
OUTPUTはSRS2050A。STAXで聴いてみます。聴く曲はENYAのDreams Are More Precious…って書いてて気づきました。Win7の方のこの曲ってAACやん…どーりで、音が薄いわけだ(吐血 明らかに音が違いますね、AAC320kbpsとALACとでは(笑)
気をとりなおして、Green Sleeves to a Groun w Division(虚ろな目、より)WAONの96/24ディスクからの1曲です。DVDからそのままひっぱった音(WAV)なので、デジタルデータ的には同じ。
で、カチカチとDAC-1のセレクタを切り替えて聴いてみましたが…こっちはわかるよーな違いはありませんでした…orz
もうちょっと聴き比べてみたら、なんか違いが出てくるかもしれませんが、この曲では違いが見えません…orz
AAC320との比較で、x4サンプリングしてみたら、結構ALACに近い音の厚みが得られてたので、これはこれでイイかも、と思いつつ。ロスレス音源にどー効いてくるかはわかりませんが…
というわけで、虚ろな瞳の音源に、x2、x4のアップサンプリングをして聴いてみたら…高音気味になった、かな?Musiland側の音と聴き比べると、少し高域よりの音になってる感じがします。逆に言うと低域が薄くなってる?かも…曲次第ですかねぇ、これは…愚直にx4とかしてると、アレな気がします。
ともあれ、今日のところはこんなとこで…
現状の環境と、UDT-1の感想続き
JAVS UDT-1の問い合わせを書く際にブロック図を書いてみたので、それにPCとか書き足してみた。
出力系が、ヘッドフォンしか書いてないが、実際はSRS2050Aと、BOSEのデスクトップSPがくっついているが、スペースの関係から割愛
192/24のソースが不要なら、Server機を止めておいてもいいかなー、とは思う。
JAVS UDT-1のアップサンプリングに関しては、x2、x4しかない、のはちょっと不満。DAC-1みたいに、非整数倍のアップサンプリングが、つまり44.1->192とか48->176.4とかができてくれれば、正確なクロックと相まってジッター対策になっただろうに、と思う。まぁ、筺体サイズ等から推測するに、SRC4382 に単純に突っ込んで、こいつの中でアップサンプリングとかさせてるんだろう…で、機能的に、整数倍ばっか?とか、なのかなぁ…
入力が前面にあるのも使いにくい。セレクタスイッチを触るためには、触れる処に置く必要があるが、そうすると、ケーブルのために UDT-1 の前をあけておく必要がある。また、こいつの前から、DAC等の後ろにケーブル接続とかになると、不要な引きまわしが必要となり、硬めのケーブルとかだと、短いケーブルでは限界がある。筺体大きくなっても構わないから、背面にすべてのコネクタをまとめてほしかった。この辺は、これの使われるシーンの想定が弱い(ユーザビリティを考えてない)のかな、と思う。
筺体が予想以上に熱くなるのもびっくり。DAC-1みたいに内部電源ならそりゃ熱くなるだろうとは思うが、外部電源のくせに筺体も熱くなるとは…DAC入ってないってことは、発熱要因はSRC4382くらいしか考えられず、これがそんなに電気食いなんだろうか?と思う。まぁ、DAC-1と異なりスイッチ着いてるから、いらない時はきっとけばいいんだろうけど…立ち上がって安定するまでどのくらい時間食うんだろなぁ…これは測ってみないと…
セレクタ、回してもセレクタが変らない時が多々ある。これもCPU制御なのか?それとも違うのか、よくわからんが、あれ?変らん、とか思う事がある。あと、ミュートが最初どれかさーぱりわからなかった。マニュアルにも記載がなく、セレクタを押すと、ミュートになって、電源ランプに赤点滅が追加される、と気づくまでに結構かかった…
前面に入力端子が集中してる割に、USB入力だけ後方ってのもよーわからず…設置の都合から、ノートPCの裏にこれらの機器が積んであるんだが、ノートPCからは一番遠い処にUSBの入力があり、なんて感じでやっぱりイマイチ。USB自体なくしちゃった方がノイズの原因も減るし、いいのにな、とおもう。USB入力は専用のDDC経由で4つの入力のうちの1つになってくれれば問題なし。96/24なんて、時代が進めばその程度ぢゃ困る、って話にもなるだろうし…そういう意味では、192/24の入力は確実にサポートしてほしい処だが、残念。
とりあえずこんな処だろうか。DC入力機器は、後で纏めて専用バッテリーからとれるようになってくると、より一層の音質向上が望める、と考えているので、そこは問題なし。夜間電力でバッテリーに貯めこんで、それを使って音楽を聴く、というスタイルがそのうち確立されると思われる。現状も片鱗があるが…まだあれは専用機レベル。バッテリーが汎用機になって、そこからDC供給を誰もが受けられるようになれば、嬉しいことは多いはず。そういう時代がもう5~10年もすれば来るのではないかなぁ~(ここらへんは、既に動きはじめてる部分でもあるし、そのうち成果が上がってくるだろう)
まぁ、こんなもんで。音質については、192/24のサポートの状況を見て、最終見解が出た品を使うことにする。今の処、192/24が再生できない事以外は不満はない、としておこう。
===追記===
ためしにUSB経由で鳴らしてみる。
Windows7(64bit)にfoobar2000入れて、WASAPIプラグインも突っ込む。
96/24のデータを引っ張りだして、プレイしてみたら、なーんも問題なくプレイできてますね。
とと、Windows標準のドライバ経由で出力してるせいか、WASAPIだろうがDSだろうが、Windowsのボリュームコントロールでマスターをミュートすると切れますね…SPDIF出力してもボリュームが効いちゃう。これはいいのか悪いのか…
Musiland Monitore 01 USだと、USBドライバが別になるせいで、WASAPI経由なら、Windowsのボリュームコントロールをミュートにして音が出る(別の専用ミキサーがある)んですが…
これはこれでいいのかしらん?
===追記===
192/24が突然通るようになりました、なんだったんだろ?
JAVS UDT-1 ファーストインプレッション
モノが着いたので早速セッティング
ソース1:
PC(foobar2000 WASAPI) -> (USB) -> Musiland Monitor 01 US -> (TOSLINK) -> UDT-1
ソース2:
iPod classic -> ND-S1 -> (同軸) -> UDT-1
出力1:
UDT-1 -> (同軸:KIMBER DV-30) -> Benchmark DAC-1
出力2:
UDT-1 -> (TOSLINK:Art Link S) -> Benchmark DAC-1
ソース2から、出力1、出力2に対して、44.1/16データを流した処、特に問題なし。
ただ、こっからが問題山積み。
ソース1をOPT1に繋いだ処、鳴らない…うぉっ!?
ソース2をOPT2に繋いだら、44.1/16は鳴るが96/24はノイズ乗り、192/24はサンプリング周波数を示すランプは着くが鳴らない
ソース1に戻して光コネクタを少し弄ったら44.1/16は鳴るが、96/24以降は鳴らない
あれー、とおもって、いろいろケーブルととっかえひっかえ試した処…
どうやら、光コネクタが結構センシティブ。OPT2で96/24で綺麗に鳴ってても、ケーブルの自重で少し垂れると、ざりざりノイズが乗り出す。192/24に至っては、どんだけケーブル弄り倒しても音が出ない。
OPT2よりOPT1の方がセンシティブ、刺しただけだと、44.1/16でも鳴らないケースがあった…たいてい44.1/16は鳴ってくれるが…
んー、困った。DAC-1なら、多少ケーブルが垂れようがなんだろうが、ごりごり192/24を再生してくれていたが、UDT-1だとハイサンプリング音源自体全滅臭い…何かこちらの設定にミスがあればいいんだが…ArtLink S使ってもダメだとすると…きびしいな…
だいたいコネクタに刺した状態でケーブル少し弄っただけでノイズが乗るってあたりが…orz
さてどうしたもんか…
===追記===
試しに16bit化させて、176.4/16や192/16を作ってみたがダメ。どうやら 96kHz 以上のサンプリング周波数だとうまく動いてくれない…
ちなみに、44.1/16の入力をx4オーバーサンプリングして出力、は普通に鳴る(ランプも176.4が点灯する)
ぢゃあ、ってことで96/24のデータを光から入れて、x2オーバーサンプリングした処、192で出力されている様子。つまり出力側は問題ない?(同軸でしか試してませんが)
光の入力側、もしくは入力側全体のどこかに問題があるくさいな…
===追記===
現象や試行した事をまとめて、zionoteさんの問い合わせ窓口へ投げてみた。
どんな回答が返ってくるか、楽しみ。
なーんとなく、JAVS UDT-1のリクロックあたりが悪さしてそうな予感…
===追記===
突然192/24が通るようになりました。なんだろなー
ソース1:
PC(foobar2000 WASAPI) -> (USB) -> Musiland Monitor 01 US -> (TOSLINK) -> UDT-1
ソース2:
iPod classic -> ND-S1 -> (同軸) -> UDT-1
出力1:
UDT-1 -> (同軸:KIMBER DV-30) -> Benchmark DAC-1
出力2:
UDT-1 -> (TOSLINK:Art Link S) -> Benchmark DAC-1
ソース2から、出力1、出力2に対して、44.1/16データを流した処、特に問題なし。
ただ、こっからが問題山積み。
ソース1をOPT1に繋いだ処、鳴らない…うぉっ!?
ソース2をOPT2に繋いだら、44.1/16は鳴るが96/24はノイズ乗り、192/24はサンプリング周波数を示すランプは着くが鳴らない
ソース1に戻して光コネクタを少し弄ったら44.1/16は鳴るが、96/24以降は鳴らない
あれー、とおもって、いろいろケーブルととっかえひっかえ試した処…
どうやら、光コネクタが結構センシティブ。OPT2で96/24で綺麗に鳴ってても、ケーブルの自重で少し垂れると、ざりざりノイズが乗り出す。192/24に至っては、どんだけケーブル弄り倒しても音が出ない。
OPT2よりOPT1の方がセンシティブ、刺しただけだと、44.1/16でも鳴らないケースがあった…たいてい44.1/16は鳴ってくれるが…
んー、困った。DAC-1なら、多少ケーブルが垂れようがなんだろうが、ごりごり192/24を再生してくれていたが、UDT-1だとハイサンプリング音源自体全滅臭い…何かこちらの設定にミスがあればいいんだが…ArtLink S使ってもダメだとすると…きびしいな…
だいたいコネクタに刺した状態でケーブル少し弄っただけでノイズが乗るってあたりが…orz
さてどうしたもんか…
===追記===
試しに16bit化させて、176.4/16や192/16を作ってみたがダメ。どうやら 96kHz 以上のサンプリング周波数だとうまく動いてくれない…
ちなみに、44.1/16の入力をx4オーバーサンプリングして出力、は普通に鳴る(ランプも176.4が点灯する)
ぢゃあ、ってことで96/24のデータを光から入れて、x2オーバーサンプリングした処、192で出力されている様子。つまり出力側は問題ない?(同軸でしか試してませんが)
光の入力側、もしくは入力側全体のどこかに問題があるくさいな…
===追記===
現象や試行した事をまとめて、zionoteさんの問い合わせ窓口へ投げてみた。
どんな回答が返ってくるか、楽しみ。
なーんとなく、JAVS UDT-1のリクロックあたりが悪さしてそうな予感…
===追記===
突然192/24が通るようになりました。なんだろなー
光デジタルケーブル検討
UDT-1の光出力側に繋ぐケーブルの検討(同軸デジタル側はDV-30で行く予定)
光ケーブルのジャンルを眺めると、プラ、石英がある様子。
素材の違いではあるわけですが、素材の違いでどう変ってくるんぢゃろ、と思って色々調べてみる。
東レの解説
wikipedia
何が影響するんだろ?とあちこちみてたら、おもしろげな議論を発見。
http://audiofan.net/board/data/audio/log/tree_46.htm
・ファイバ自体は、シングルモードのものでもマルチモードのものでも、コネクタ形状さえ合えば信号は受けられる
・問題は送信側で、コアが小さい(シングルモードは小さい)と、十分な光量をファイバに突っ込めない
・シングルモードの送出用の処が、LEDだとシングルモードは厳しい、レーザーなら大丈夫
要するにコア径がちっさいと、伝送ロスが結構起きるぞ、それを防ぐには送出側でレーザーとか使うしかないよ、って話かな…とおもって、読み進めたらそういう話でもないのか…シングルモードのケーブルはオーディオには使わないのね。
たちかえって、現在検討している光ケーブルのコア径を比較
ArtLink S 0.8
OPC-M1 不明、でもプラなので径は広いと予想される
0.8位あれば足りそうな気がするが…悩み中…
===追記===
結局近所の電気屋で10%オフセールやってて、15000弱が13500弱まで値下がりしたので、通販&探しに行く手間とバーターで ArtLink S を買っちまいました…orz
ケーブル2本の方がUDT-1より高いなんて…何か間違ってる…
光ケーブルのジャンルを眺めると、プラ、石英がある様子。
素材の違いではあるわけですが、素材の違いでどう変ってくるんぢゃろ、と思って色々調べてみる。
東レの解説
wikipedia
何が影響するんだろ?とあちこちみてたら、おもしろげな議論を発見。
http://audiofan.net/board/data/audio/log/tree_46.htm
・ファイバ自体は、シングルモードのものでもマルチモードのものでも、コネクタ形状さえ合えば信号は受けられる
・問題は送信側で、コアが小さい(シングルモードは小さい)と、十分な光量をファイバに突っ込めない
・シングルモードの送出用の処が、LEDだとシングルモードは厳しい、レーザーなら大丈夫
要するにコア径がちっさいと、伝送ロスが結構起きるぞ、それを防ぐには送出側でレーザーとか使うしかないよ、って話かな…とおもって、読み進めたらそういう話でもないのか…シングルモードのケーブルはオーディオには使わないのね。
たちかえって、現在検討している光ケーブルのコア径を比較
ArtLink S 0.8
OPC-M1 不明、でもプラなので径は広いと予想される
0.8位あれば足りそうな気がするが…悩み中…
===追記===
結局近所の電気屋で10%オフセールやってて、15000弱が13500弱まで値下がりしたので、通販&探しに行く手間とバーターで ArtLink S を買っちまいました…orz
ケーブル2本の方がUDT-1より高いなんて…何か間違ってる…
2010-05-21
今日は暑かった
本日は土浦出張。どうやらしばらく土浦に週2くらいのペースで通うことになりそう。大変そうだぁ…
部長が出張に同行してたので、出張行き帰りで音楽はなし(吐血
出勤時と、出張帰りの途中からのみ…まぁ、いいか…
秋葉経由で帰宅。UDT-1を買ったのはいいが、ケーブルが足りない事に気づく。そこそこのケーブルを…と秋葉のヨドバシで物色。今のArtLinkシリーズででもとか考えてうろちょろしてたら…
アウトレットコーナーでKimber DV-30が15000で売られているのを発見。ケースないよとかありましたが、値段の魅力に勝てずに購入…ポイントも10%ついたので13500でした。
光ケーブルも買う気だったんですが、価格比較してから検討しようということで、今回は見送り。
とりあえず明日UDT-1がついたら
ND-S1 -> 同軸(ARTLINK) -> UDT-1
Monitor 01 US -> 光(今使ってる奴) -> UDT-1
CDP-555ESA -> 光(今使ってる奴) -> UDT-1
UDT-1 -> 同軸 Kimber DV-30 -> DAC-1
という形を予定。UDT-1 -> 光(新ケーブル) -> DAC-1 のルートも作って、同軸と光の比較もしてみたい処。
とか考えてたら、近所のK'sが10%オフセール中らしい…ArtLinkの光ケーブル買ってこようかしら(を
ともあれ、UDT-1迎撃準備は着々進行中♪
部長が出張に同行してたので、出張行き帰りで音楽はなし(吐血
出勤時と、出張帰りの途中からのみ…まぁ、いいか…
秋葉経由で帰宅。UDT-1を買ったのはいいが、ケーブルが足りない事に気づく。そこそこのケーブルを…と秋葉のヨドバシで物色。今のArtLinkシリーズででもとか考えてうろちょろしてたら…
アウトレットコーナーでKimber DV-30が15000で売られているのを発見。ケースないよとかありましたが、値段の魅力に勝てずに購入…ポイントも10%ついたので13500でした。
光ケーブルも買う気だったんですが、価格比較してから検討しようということで、今回は見送り。
とりあえず明日UDT-1がついたら
ND-S1 -> 同軸(ARTLINK) -> UDT-1
Monitor 01 US -> 光(今使ってる奴) -> UDT-1
CDP-555ESA -> 光(今使ってる奴) -> UDT-1
UDT-1 -> 同軸 Kimber DV-30 -> DAC-1
という形を予定。UDT-1 -> 光(新ケーブル) -> DAC-1 のルートも作って、同軸と光の比較もしてみたい処。
とか考えてたら、近所のK'sが10%オフセール中らしい…ArtLinkの光ケーブル買ってこようかしら(を
ともあれ、UDT-1迎撃準備は着々進行中♪
2010-05-20
ポチっとな…
以前検討した際は、USB 96/24 ぢゃつかえねー、って事で検討から外れてた機種なんですが、よくよく自分がしたい事を整理して考え直した処、使えることが判明。
要するに、今やりたいことは何かというと
・ND-S1 の光か同軸(max 48/16)
・Musiland Monitor 01 US の光(max 192/24)
・CDP-555ESA の光(44.1/16)
これらのデジタルソースを、Benchmark DAC-1 の3つの入力(同軸、光、AES/EBU)に入れたいわけだ。
で、考えたのが光toAES/EBU変換アダプタ系、これなら埋まってない、AES/EBU入力を活かせる。
次に考えたのが、一段DACなりを噛ます方法…HP-A7あたりを経由する事を考えたが、サンプリングレートの上限値の問題等でやはりパス。
どうもうまくいかんよねー、と思ってたんですが…
UDT-1って、光で192/24が食えて、吐ける。光2入力、同軸2入力がある…ってことは…
・ND-S1は同軸1に入れる
・Musiland Monitor 01 US は光1に入れる
・CDP-555ESAは光2に入れる
で、
・UDT-1の同軸出力をDAC-1に食わせて
・UDT-1の光出力をD10とかに食わせる
ってやると、D10とDAC-1の比較なんかも簡単にできる!
あとは、楽曲PC以外のノートPCのUSB出力を食わせれば、FF11の音も聴ける(これはいらねー、とおもわなくもない)
・ノートPC1はND-S1経由で鳴らして
・ノートPC2はUDT-1に直結で…
とかやれば、PC3台分の音源としても使えるな…なんてことを思いついた。
値段をチェックしてみたら zionoteさんで 29800円。eBayでは$300以上するので、zionote さんから買うのがよさげ…Gmarketの利用は…とりあえず忘れよう(笑)
早速ぽちってみたら、入金は銀行振り込みだけらしい。どこに口座が書いてあるんだろうと、30分くらい探して、メールに「後から口座番号送る」と書いてあるのに気づく。在庫チェックして、在庫があるよーなら口座番号送って入金してもらう、ってスタイルでしたか、やらりたw
早めの時間にメールが届けば、出張の移動途中に振り込みができて、週末にはゲット…できるかしら?
要するに、今やりたいことは何かというと
・ND-S1 の光か同軸(max 48/16)
・Musiland Monitor 01 US の光(max 192/24)
・CDP-555ESA の光(44.1/16)
これらのデジタルソースを、Benchmark DAC-1 の3つの入力(同軸、光、AES/EBU)に入れたいわけだ。
で、考えたのが光toAES/EBU変換アダプタ系、これなら埋まってない、AES/EBU入力を活かせる。
次に考えたのが、一段DACなりを噛ます方法…HP-A7あたりを経由する事を考えたが、サンプリングレートの上限値の問題等でやはりパス。
どうもうまくいかんよねー、と思ってたんですが…
UDT-1って、光で192/24が食えて、吐ける。光2入力、同軸2入力がある…ってことは…
・ND-S1は同軸1に入れる
・Musiland Monitor 01 US は光1に入れる
・CDP-555ESAは光2に入れる
で、
・UDT-1の同軸出力をDAC-1に食わせて
・UDT-1の光出力をD10とかに食わせる
ってやると、D10とDAC-1の比較なんかも簡単にできる!
あとは、楽曲PC以外のノートPCのUSB出力を食わせれば、FF11の音も聴ける(これはいらねー、とおもわなくもない)
・ノートPC1はND-S1経由で鳴らして
・ノートPC2はUDT-1に直結で…
とかやれば、PC3台分の音源としても使えるな…なんてことを思いついた。
値段をチェックしてみたら zionoteさんで 29800円。eBayでは$300以上するので、zionote さんから買うのがよさげ…Gmarketの利用は…とりあえず忘れよう(笑)
早速ぽちってみたら、入金は銀行振り込みだけらしい。どこに口座が書いてあるんだろうと、30分くらい探して、メールに「後から口座番号送る」と書いてあるのに気づく。在庫チェックして、在庫があるよーなら口座番号送って入金してもらう、ってスタイルでしたか、やらりたw
早めの時間にメールが届けば、出張の移動途中に振り込みができて、週末にはゲット…できるかしら?
ついたー……最後に注文したものが……
帰宅したら、着いてました、クレヨン社のCDが…
一般の流通ルートに流れてないんですよね、この2枚…直接クレヨン社から買うしかない。
久々のクレヨン社の新曲(まぁ、リリースされたのはもっと前ですが、気分的には新曲w)なので、どきどきしながらリッピングしてます。明日の出張はこの2枚のヘビーローテーションかなぁ…
しかし、iTunesでリッピングしたんですが、CD情報は提供されてるのねぇ、ちょっとびっくり
2010-05-19
そーいえば…
前々から気になっていたD10のノイズですが、最近全然出ません…
OPアンプ交換時になんか変ったのか、それとも、ボリュームノブの問題(最近もちあるいてるベルトポーチだと触らない)だったのかは不明ですが…
ついでによくコネクタ部分が外れそうになって、音が途切れていたHD25-1.II with Silver Dragon も、左右のユニット変えて(ケーブルもLR繋ぎ直し)やったら、外れなくなりました…なんでだろ!?
ともあれ、D10->Silver Dragon->HD25-1.II のセットで持ち出す際のストレスが非常に低下して、音楽にひたれるようになったので、満足度は高くなりました。
Null Piccolo LOD の修理もうまくいったようで、結構激しく扱ってますが、音が途切れる事はない様子。ほっと一息です。
ベルトポーチ主体になったので、TTVJ Millet Hybrid の出番が減ったのが少し悲しい、位かなぁ…
ともあれ、暑さ対策で、10ProもしくはIE8向けのセッティングを詰めないといけないんですが…どーしてもヘッドフォンと比べると見劣りしてしまのが…ねぇ…(比べるもんぢゃない、と言われそうですが)…
OPアンプ交換時になんか変ったのか、それとも、ボリュームノブの問題(最近もちあるいてるベルトポーチだと触らない)だったのかは不明ですが…
ついでによくコネクタ部分が外れそうになって、音が途切れていたHD25-1.II with Silver Dragon も、左右のユニット変えて(ケーブルもLR繋ぎ直し)やったら、外れなくなりました…なんでだろ!?
ともあれ、D10->Silver Dragon->HD25-1.II のセットで持ち出す際のストレスが非常に低下して、音楽にひたれるようになったので、満足度は高くなりました。
Null Piccolo LOD の修理もうまくいったようで、結構激しく扱ってますが、音が途切れる事はない様子。ほっと一息です。
ベルトポーチ主体になったので、TTVJ Millet Hybrid の出番が減ったのが少し悲しい、位かなぁ…
ともあれ、暑さ対策で、10ProもしくはIE8向けのセッティングを詰めないといけないんですが…どーしてもヘッドフォンと比べると見劣りしてしまのが…ねぇ…(比べるもんぢゃない、と言われそうですが)…
ストレスチャージ中
現在までの未着輸入商品
・Null Audio Lune Black 2010/Jan 発注
まぁ、Piccolo LOD の修理に合わせて送料低減のために発注、一緒に送ってね、と依頼した品…
でも、そんなこと無視して、突然(事前連絡なし、トラッキングとかも)でLODが修理もされずに送り返されてきて…中に浮いてしまった感じ…
Lune自体切れやすさ抜群だと思うんで、予備として持っておきたいが…向こうがなんか言って来るまでほっとくかなあ…
・MP4 Nation s:Flo2 2010/Feb 発注
3月末から伸びに伸びてる商品。クレジット履歴を調べると既に引き落としされてるから、後はモノが届くだけなんですが…
なかなか来ませんねぇ…
・Digi Key オペアンプ色々 2010/Feb 発注
主にOPA827のせいで遅れてます…つーても発注時点で6月になるといわれてるので、放置気味ですが…
注文ログを見ると、他に OPA627、LT1677、LT1807あたりも纏めて注文してるのがわかりますねぇ…
・Clystal Cable interconnect mini-mini 2010/May 発注
いったん米国のショップに発注したら、日本には送れない、とキャンセルされたいわくつきの品。
おそらくは販社のエリアがあるので、そのエリアを超えた販売は許さない、という縛りがあるんだと思います。
iQubeなんかも正規品は直接買えませんね…米国のショップ経由とかなら買えそうですが…
ちゅーわけで、売ってくれそうなショップを探して爆撃中。現在発注してる先は、クレジット引き落としまで済んでるが…はたして来るかしら…
他にも興味を惹く品がないわけではないんですが…ここらが着いてからだなぁ…
本日は
iPod classic -> Null Piccolo LOD -> iQube V2 -> Silver Dragon -> HD25-1.II
さすがに暑くなってきて、蒸れますね…本気でイヤホン系のセットアップをチューンしないとダメかしら…
低音の響きはさすが。ずむずむ言わせるにはHD25はいいヘッドフォンだと思います。
Silver Dragon のとりまわしの悪さも、薄着になってベルトポーチ使えるようになって、楽に始末できる感じが…4か3ftのを発注したい衝動にかられるのはいつものこと(笑)ですが…
・Null Audio Lune Black 2010/Jan 発注
まぁ、Piccolo LOD の修理に合わせて送料低減のために発注、一緒に送ってね、と依頼した品…
でも、そんなこと無視して、突然(事前連絡なし、トラッキングとかも)でLODが修理もされずに送り返されてきて…中に浮いてしまった感じ…
Lune自体切れやすさ抜群だと思うんで、予備として持っておきたいが…向こうがなんか言って来るまでほっとくかなあ…
・MP4 Nation s:Flo2 2010/Feb 発注
3月末から伸びに伸びてる商品。クレジット履歴を調べると既に引き落としされてるから、後はモノが届くだけなんですが…
なかなか来ませんねぇ…
・Digi Key オペアンプ色々 2010/Feb 発注
主にOPA827のせいで遅れてます…つーても発注時点で6月になるといわれてるので、放置気味ですが…
注文ログを見ると、他に OPA627、LT1677、LT1807あたりも纏めて注文してるのがわかりますねぇ…
・Clystal Cable interconnect mini-mini 2010/May 発注
いったん米国のショップに発注したら、日本には送れない、とキャンセルされたいわくつきの品。
おそらくは販社のエリアがあるので、そのエリアを超えた販売は許さない、という縛りがあるんだと思います。
iQubeなんかも正規品は直接買えませんね…米国のショップ経由とかなら買えそうですが…
ちゅーわけで、売ってくれそうなショップを探して爆撃中。現在発注してる先は、クレジット引き落としまで済んでるが…はたして来るかしら…
他にも興味を惹く品がないわけではないんですが…ここらが着いてからだなぁ…
本日は
iPod classic -> Null Piccolo LOD -> iQube V2 -> Silver Dragon -> HD25-1.II
さすがに暑くなってきて、蒸れますね…本気でイヤホン系のセットアップをチューンしないとダメかしら…
低音の響きはさすが。ずむずむ言わせるにはHD25はいいヘッドフォンだと思います。
Silver Dragon のとりまわしの悪さも、薄着になってベルトポーチ使えるようになって、楽に始末できる感じが…4か3ftのを発注したい衝動にかられるのはいつものこと(笑)ですが…
2010-05-18
2010-05-17
ちかりた…
朝10時から顧客先で打ち合わせ…問題は、自宅から顧客先まで遠いこと…
乗り換え時間のバッファも見込んで5時半前に自宅を出る…バス停で見ると、始発バスは6時26分…タクシー呼んでもすぐにこないだろうから、駅まで歩く事に。約20分…
そこから東京駅に出て、予定の新幹線の1本前に乗る。本当はもう1本前(20分ほど前)を目指してたんだが、最寄り駅で指定席を予約しようとしたら…「窓側の座席:0」まぢかー、ここで30分くらいロス…
新幹線は、窓側にコンセントのある車輛、PCを充電しつつ雑誌用の記事を書こうかとも思ったが、眠気に負けて轟沈。
名古屋駅で乗り換え、タッチの差で乗り換え電車が出てしまった。結局ここでバッファ使いきり。この後は、当初予定してたスケジュール通りの電車に。着いた先でなんか軽く飲食しようかと思ってましたが、潰えました。
9時43分に最寄り駅着、顧客打ち合わせに。片道4時間超ですね、ちかりた…
1時間40分ほど熱い議論を…こちらからも提案したし、先方からのご意見も伺った。また、今後の発注についてもお聞き・ご意見いただいたので、まぁ来た甲斐はあったかな、と。設計的には、もーやらない、と押し切ってほしかった処を押しきりきれなかったので、微妙な結論かもしれないが…それはまぁ、設計側にも落ち度があるのでしょうがない…今後の顧客との議論の流れの中でそこの部分はシュリンクさせて行こうかと思う。
12時くらいに最寄り駅から帰途へ…
名古屋の駅地下で山本屋の味噌煮込みうどん、名古屋コーチン入りを昼食で食す。おいしかった♪駅前ふらついた後にお土産を買って新幹線へ。
14時半の新幹線に乗って東京へ。荷物をいったん東京駅のコインロッカーに預けて秋葉へ(笑)
秋葉散策。マルツの秋月側の店舗でSOIC(シングル)*2→DIP8の変換基板を発見。4枚程購入。先日、じゃんがらの方のマルツでは見当たらなかったんですよね…
これで、先日入手したBUF634*4をDIP8*2に載せて、遊べそう。後、これから届く予定のOPA627とかOPA827もDIP8化してお試しに使えそう。
その後うろうろと、16GBのSDメモリはもう4000を切ってるんだなぁ、とか(s:Flo2届きそうなら買おう)
真空管ヘッドフォンアンプのキットってどんなもんなんだろか、と眺めたりとか
うろちょろして、本屋で数冊本を買って19時に帰宅。
結局12時間くらい以下のセットで音楽聴いてました。
iPod classic -> Null Piccolo LOD -> iBasso D10(Muses02) -> Edition 8
さすがに4時間過ぎると耳が蒸れる(笑)
iPod classic のバッテリゲージは半分くらいなので20時間強はALACが聴けそう…
iBasso D10 はとりあえずまだ元気に動いている…何時間もつんだろ?
Piccoloのせいか、それともMuses02のせいかは知らないが、気持ち良く聴けました…耳も全然痛くないな…
最近Piccolo使ってなかったので、今日の聴き始めで、おっ、と思う感じがした。単にD10のバッテリがフルチャージだったせいかもしれんが…
Blogを書くためにDigiKeyの注文ログを見たら…
を、来月発送かとおもってたら、今日が発送予定日(実際は米国から送られてくるから、これから発送かな?)に変ってました。近日中に OPA627 と OPA827 が入手できるらしいので、Muses02と置き換えてD10での感触をレポートしてみたいと思います。
これで s:Flo2 も着いてくれれば…
乗り換え時間のバッファも見込んで5時半前に自宅を出る…バス停で見ると、始発バスは6時26分…タクシー呼んでもすぐにこないだろうから、駅まで歩く事に。約20分…
そこから東京駅に出て、予定の新幹線の1本前に乗る。本当はもう1本前(20分ほど前)を目指してたんだが、最寄り駅で指定席を予約しようとしたら…「窓側の座席:0」まぢかー、ここで30分くらいロス…
新幹線は、窓側にコンセントのある車輛、PCを充電しつつ雑誌用の記事を書こうかとも思ったが、眠気に負けて轟沈。
名古屋駅で乗り換え、タッチの差で乗り換え電車が出てしまった。結局ここでバッファ使いきり。この後は、当初予定してたスケジュール通りの電車に。着いた先でなんか軽く飲食しようかと思ってましたが、潰えました。
9時43分に最寄り駅着、顧客打ち合わせに。片道4時間超ですね、ちかりた…
1時間40分ほど熱い議論を…こちらからも提案したし、先方からのご意見も伺った。また、今後の発注についてもお聞き・ご意見いただいたので、まぁ来た甲斐はあったかな、と。設計的には、もーやらない、と押し切ってほしかった処を押しきりきれなかったので、微妙な結論かもしれないが…それはまぁ、設計側にも落ち度があるのでしょうがない…今後の顧客との議論の流れの中でそこの部分はシュリンクさせて行こうかと思う。
12時くらいに最寄り駅から帰途へ…
名古屋の駅地下で山本屋の味噌煮込みうどん、名古屋コーチン入りを昼食で食す。おいしかった♪駅前ふらついた後にお土産を買って新幹線へ。
14時半の新幹線に乗って東京へ。荷物をいったん東京駅のコインロッカーに預けて秋葉へ(笑)
秋葉散策。マルツの秋月側の店舗でSOIC(シングル)*2→DIP8の変換基板を発見。4枚程購入。先日、じゃんがらの方のマルツでは見当たらなかったんですよね…
これで、先日入手したBUF634*4をDIP8*2に載せて、遊べそう。後、これから届く予定のOPA627とかOPA827もDIP8化してお試しに使えそう。
その後うろうろと、16GBのSDメモリはもう4000を切ってるんだなぁ、とか(s:Flo2届きそうなら買おう)
真空管ヘッドフォンアンプのキットってどんなもんなんだろか、と眺めたりとか
うろちょろして、本屋で数冊本を買って19時に帰宅。
結局12時間くらい以下のセットで音楽聴いてました。
iPod classic -> Null Piccolo LOD -> iBasso D10(Muses02) -> Edition 8
さすがに4時間過ぎると耳が蒸れる(笑)
iPod classic のバッテリゲージは半分くらいなので20時間強はALACが聴けそう…
iBasso D10 はとりあえずまだ元気に動いている…何時間もつんだろ?
Piccoloのせいか、それともMuses02のせいかは知らないが、気持ち良く聴けました…耳も全然痛くないな…
最近Piccolo使ってなかったので、今日の聴き始めで、おっ、と思う感じがした。単にD10のバッテリがフルチャージだったせいかもしれんが…
Blogを書くためにDigiKeyの注文ログを見たら…
を、来月発送かとおもってたら、今日が発送予定日(実際は米国から送られてくるから、これから発送かな?)に変ってました。近日中に OPA627 と OPA827 が入手できるらしいので、Muses02と置き換えてD10での感触をレポートしてみたいと思います。
これで s:Flo2 も着いてくれれば…
2010-05-16
2010-05-15
あんまし知らしめたくはないが…
Blog書く都合上、WAONレコードのサイト覗いたら…
うぉぉ、今度こそ早めに入手せねば…うつろな瞳の時はamazonで注文して、入荷しないからと断られ、Tower で注文して、もーすぐ入荷しないと断られる…ぎりぎりで入荷して送られてきて…もう入手できないんぢゃないかと思いましたから…
予約できそーなサイトを探そう…
===追記===
いま見たら、Amazonでうつろな瞳が2つ在庫ありになってますね…おいらの注文がキャンセルされた後に入荷してきてキープされてるんだろなぁ…いい音源なので、是非どなたか保護してあげてください(笑)
■リリース予定■ 気長にお待ち下さい m(_ _)m タイトルは変更になる場合があります。
Waon Records ー exceptional audio series -
High Resolution Audio Data Sampler
Executive Audiophileへ捧げるワオンレコードからの贈り物... 第2弾
確実に近づきつつあるPC-Audioの世界。そこへ足を踏み入れたパイオニア達へ。2010年5月下旬発売予定。
(192kHz/176.4kHz / 96kHz, 24bit WAVE Audio Data)
うぉぉ、今度こそ早めに入手せねば…うつろな瞳の時はamazonで注文して、入荷しないからと断られ、Tower で注文して、もーすぐ入荷しないと断られる…ぎりぎりで入荷して送られてきて…もう入手できないんぢゃないかと思いましたから…
予約できそーなサイトを探そう…
===追記===
いま見たら、Amazonでうつろな瞳が2つ在庫ありになってますね…おいらの注文がキャンセルされた後に入荷してきてキープされてるんだろなぁ…いい音源なので、是非どなたか保護してあげてください(笑)
ハイサンプリング音源とDAP
金曜まで展示会で、月曜朝一で名古屋出張。その際に顧客説明用の資料を展示会中に作って印刷して持ってきてくれ、とお願いしたハズなんだが…
設計「メールで昨日送っときました」
おいら「だからメールが見られないし印刷もできないから印刷して持ってきてくれと…」
設計「あ、そうだったんですか…どーやって印刷するんだろと不思議だったんですよね…」
おいら「…」
あれこれ手を尽くして、プリントアウトを持ってきて貰うことには成功したものの…
おいら「なにこれ?」
設計「そーいう仕様でやりたいと」
おいら「ってか、これお客様貰ってどーしてくれと…」
設計「あーそうですね、困りますね…」
おいら「ってか、こんなの後でいい、って打ち合わせでいったよね?」
設計「そうでしたっけ?」
こっちの都合の仕様書、それも内容ざっとみたらおいらでも2件即矛盾点が指摘できるよーな資料を「レビューしてきました」って自慢げに渡されても…orz
しょーがないので、休出。前回までの打ち合わせと、その結果を踏まえて、こちらはこういう方針で進めさせて貰いたいがいいか?その際に仕様としてはこんな感じのを考えてるので、見てご意見ください、的な資料を作成。
一緒に仕様書の矛盾を直しにきてた設計は、1時間くらいでさっさと帰ってしまわれました…売る気あるんか?!
この資料で顧客と約束してきちゃうから、文句があるなら、月曜の朝始業から30分以内に資料修正して送るよーに、と伝言を残して撤収。10時には顧客先で打ち合わせだから、もう止まらないぞぉ~
って悩ましい作業のお伴に音楽を…
iPod nano(久しぶりに出動)-> ALO SXC-22G -> iBasso D10(Muses02) -> Edition 8
うつろな瞳を48kHz/24bitにダウンサンプリングしたものを延々と…リコーダーの音が超きれー、チェンバロの音もよく響いてくれてました。
帰りに秋葉へ寄ってうろちょろ。
マルツあたりでSOPシングル*2→デュアルDIPの変換ボードがあるかとおもって探してみましたが、それっぽいものは見当たらず。やっぱりネットで注文するしかないか…
秋月とかインパルスにも寄ろうかと思いましたが、買いたいものがナイ、ことに気づいて中止…混んでるから休日には近寄りたくないです…
ヨドバシいったら、PHPA売り場で、Edition 8かけて、とっかえひっかえやってる人を発見。初めてEdition 8してる人と接近遭遇しました。向こうも気づいたかしら…
帰りのバスで、Edition8→IE8へ変更。久々にEnyaを聴いたら、あっれー、こんなに高域落ちてたっけ…こないだ聴いた時はよかったのに、とか思ってごそごそしてみたら、iPod nanoの電源が真っ赤…切れかけでした。データ落ちしてたかな…こりゃ。
iPod classic に置き換えて、低音系の音楽に切り替えたら、ドラムがズムズムと…低域主体の曲との相性はさすが…
確認の意味もこめて、自宅で Benchmark DAC-1 に IE8 を繋げて Enya の曲を幾つか試聴。まぁ、確かに高域の抜けは微妙ですが、さっき程ひどくはない…電源切れ間近の性能低下だろう、と結論付け…充電おわったら再度試してみよう。
しかし、ハイサンプリング音源(48kHz/24bit)流してると、凄い勢いで電池がなくなります…普段は iPod のチャージケーブルなんて持ち歩かないんですが、iPod nano で聴く気なら持ち歩かないとダメかしら…
設計「メールで昨日送っときました」
おいら「だからメールが見られないし印刷もできないから印刷して持ってきてくれと…」
設計「あ、そうだったんですか…どーやって印刷するんだろと不思議だったんですよね…」
おいら「…」
あれこれ手を尽くして、プリントアウトを持ってきて貰うことには成功したものの…
おいら「なにこれ?」
設計「そーいう仕様でやりたいと」
おいら「ってか、これお客様貰ってどーしてくれと…」
設計「あーそうですね、困りますね…」
おいら「ってか、こんなの後でいい、って打ち合わせでいったよね?」
設計「そうでしたっけ?」
こっちの都合の仕様書、それも内容ざっとみたらおいらでも2件即矛盾点が指摘できるよーな資料を「レビューしてきました」って自慢げに渡されても…orz
しょーがないので、休出。前回までの打ち合わせと、その結果を踏まえて、こちらはこういう方針で進めさせて貰いたいがいいか?その際に仕様としてはこんな感じのを考えてるので、見てご意見ください、的な資料を作成。
一緒に仕様書の矛盾を直しにきてた設計は、1時間くらいでさっさと帰ってしまわれました…売る気あるんか?!
この資料で顧客と約束してきちゃうから、文句があるなら、月曜の朝始業から30分以内に資料修正して送るよーに、と伝言を残して撤収。10時には顧客先で打ち合わせだから、もう止まらないぞぉ~
って悩ましい作業のお伴に音楽を…
iPod nano(久しぶりに出動)-> ALO SXC-22G -> iBasso D10(Muses02) -> Edition 8
うつろな瞳を48kHz/24bitにダウンサンプリングしたものを延々と…リコーダーの音が超きれー、チェンバロの音もよく響いてくれてました。
帰りに秋葉へ寄ってうろちょろ。
マルツあたりでSOPシングル*2→デュアルDIPの変換ボードがあるかとおもって探してみましたが、それっぽいものは見当たらず。やっぱりネットで注文するしかないか…
秋月とかインパルスにも寄ろうかと思いましたが、買いたいものがナイ、ことに気づいて中止…混んでるから休日には近寄りたくないです…
ヨドバシいったら、PHPA売り場で、Edition 8かけて、とっかえひっかえやってる人を発見。初めてEdition 8してる人と接近遭遇しました。向こうも気づいたかしら…
帰りのバスで、Edition8→IE8へ変更。久々にEnyaを聴いたら、あっれー、こんなに高域落ちてたっけ…こないだ聴いた時はよかったのに、とか思ってごそごそしてみたら、iPod nanoの電源が真っ赤…切れかけでした。データ落ちしてたかな…こりゃ。
iPod classic に置き換えて、低音系の音楽に切り替えたら、ドラムがズムズムと…低域主体の曲との相性はさすが…
確認の意味もこめて、自宅で Benchmark DAC-1 に IE8 を繋げて Enya の曲を幾つか試聴。まぁ、確かに高域の抜けは微妙ですが、さっき程ひどくはない…電源切れ間近の性能低下だろう、と結論付け…充電おわったら再度試してみよう。
しかし、ハイサンプリング音源(48kHz/24bit)流してると、凄い勢いで電池がなくなります…普段は iPod のチャージケーブルなんて持ち歩かないんですが、iPod nano で聴く気なら持ち歩かないとダメかしら…
2010-05-14
熱い戦い
Hifimanの特性測定
head-fiでの熱い議論
s:flo2もなんか言われてますね…
前にFUJIYA AVICで視聴させて頂いた時は…まぁ、普段聴いてる曲ではなかったなどもあり、んーそこまで音の違いがあるかしら?(確かその時は48k/24bit を iPod nano -> iQube -> HD25-1.IIで聴いてた)って感じではあったんですが…
ともあれ、Hifimanに興味があるのは、96/24再生ができる処で、それをデジタルで出せれば…ってあたりですやね。192が出せないのは惜しい処ではありますが…192で出せても受けるクチはないわけですが…
いぁ、s:flo2 がいつまでも届かないので、業を煮やして、Hifiman でも買おうかと思ったりもしたんで、タイミング好い議論…かもw ざっと流し読みした程度なんで、一通り読んでみることにします。
head-fiでの熱い議論
s:flo2もなんか言われてますね…
前にFUJIYA AVICで視聴させて頂いた時は…まぁ、普段聴いてる曲ではなかったなどもあり、んーそこまで音の違いがあるかしら?(確かその時は48k/24bit を iPod nano -> iQube -> HD25-1.IIで聴いてた)って感じではあったんですが…
ともあれ、Hifimanに興味があるのは、96/24再生ができる処で、それをデジタルで出せれば…ってあたりですやね。192が出せないのは惜しい処ではありますが…192で出せても受けるクチはないわけですが…
いぁ、s:flo2 がいつまでも届かないので、業を煮やして、Hifiman でも買おうかと思ったりもしたんで、タイミング好い議論…かもw ざっと流し読みした程度なんで、一通り読んでみることにします。
2010-05-13
蕎麦屋の出前…
MP4 Nation のフォーラムより…
「I did not get any update from the factory today, but i am going up there to see them tomorrow, so more news to you all soon.」
まぁ、なんというか…ほんとに送られてくるのかしら…(達観中)…
===追記===
いま見たら、荒れてますねぇ~
色々期待させる発言をしてただけに…2GBは週明けには発送に入るとか…
工場(Teclast?)と、MP4 Nationとの間での情報のやりとり(いつできる?)も完全ではないようで…
たぶん、TeclastはTeclastで自社の注文を抱えていて、そっち優先で作業しちゃってんぢゃないかなぁ…
OEM向け、カスタマイズの作成は後回しに…
「I did not get any update from the factory today, but i am going up there to see them tomorrow, so more news to you all soon.」
まぁ、なんというか…ほんとに送られてくるのかしら…(達観中)…
===追記===
いま見たら、荒れてますねぇ~
色々期待させる発言をしてただけに…2GBは週明けには発送に入るとか…
工場(Teclast?)と、MP4 Nationとの間での情報のやりとり(いつできる?)も完全ではないようで…
たぶん、TeclastはTeclastで自社の注文を抱えていて、そっち優先で作業しちゃってんぢゃないかなぁ…
OEM向け、カスタマイズの作成は後回しに…
ESEC2日目終了
ちかりた…
某日本IBMブースで毎日ステージプレゼンをやってるのがプレッシャーで…orz
開始時はほんとに人が居ないんだが、途中から通路一杯になってるのを見てびびる毎日…怖い怖い…
まぁ、今日は比較的よくできた方…ぢゃなかったかなぁ…
本日は…
iPod classic -> ALO SXC-22G -> iBasso D10 (Muses02) -> Edition 8
ベルトポーチに突っ込んで歩いてましたが、特に音飛びもなく…ってことは…
(1) 先日 Muses8820D -> Muses02 と戻した時に開腹した際になんらかの物理的問題が解決した
(2) まさかとおもうが…ボリュームノブ?
ボリュームノブにガリがくる位置がある=その付近でボリュームとめといて、歩きでボリュームノブが弄られて「ガリガリっ」となる…可能性は大。ベルトポーチでがっちり固定(他のものを入れない)したら音飛びなくなったし…
ボリュームノブ自体は搬送方法によっては結構変るのは実証済だし(TTVJ Millet がなんか音が大きくなったなぁ、とおもってたら…実はボリュームがだんだん上がってた、ってことがw)
となると、ボリューム取り替えが処方箋か…秋葉で探すか、取り寄せるか…思案中。
帰宅時のバスの中で Edition 8 -> IE8 に変更。IE8は先日ブースト位置を弄って、低音量を減らしたモード…これだと、D10で気持ち良く聴けますね…Edition 8との違和感が少ない。ブーストしすぎも問題かぁ、と…
ただ、やっぱり耳へのかかり具合が気にいらない…耳用のガイドも入ってましたが、あれも気にいらない、と…やっぱりリケーブルして、なんか耳周りの加工をするっきゃないかなぁ…
某日本IBMブースで毎日ステージプレゼンをやってるのがプレッシャーで…orz
開始時はほんとに人が居ないんだが、途中から通路一杯になってるのを見てびびる毎日…怖い怖い…
まぁ、今日は比較的よくできた方…ぢゃなかったかなぁ…
本日は…
iPod classic -> ALO SXC-22G -> iBasso D10 (Muses02) -> Edition 8
ベルトポーチに突っ込んで歩いてましたが、特に音飛びもなく…ってことは…
(1) 先日 Muses8820D -> Muses02 と戻した時に開腹した際になんらかの物理的問題が解決した
(2) まさかとおもうが…ボリュームノブ?
ボリュームノブにガリがくる位置がある=その付近でボリュームとめといて、歩きでボリュームノブが弄られて「ガリガリっ」となる…可能性は大。ベルトポーチでがっちり固定(他のものを入れない)したら音飛びなくなったし…
ボリュームノブ自体は搬送方法によっては結構変るのは実証済だし(TTVJ Millet がなんか音が大きくなったなぁ、とおもってたら…実はボリュームがだんだん上がってた、ってことがw)
となると、ボリューム取り替えが処方箋か…秋葉で探すか、取り寄せるか…思案中。
帰宅時のバスの中で Edition 8 -> IE8 に変更。IE8は先日ブースト位置を弄って、低音量を減らしたモード…これだと、D10で気持ち良く聴けますね…Edition 8との違和感が少ない。ブーストしすぎも問題かぁ、と…
ただ、やっぱり耳へのかかり具合が気にいらない…耳用のガイドも入ってましたが、あれも気にいらない、と…やっぱりリケーブルして、なんか耳周りの加工をするっきゃないかなぁ…
2010-05-12
s:Flo2 そろそろ出荷かしら?
MP4 Nation のフォーラムより。
8GB and 16GB will roll in together by Friday, 8GB production finished and so will the 16GB by tomorrow.
(金曜まで作ってるよ、8GBが作り終わった翌日に16GBができるよ。…かな)
工場(中国国内)で作ってから、一旦香港の販社に送って、それから配送…って考えると、早くても来週末くらい、ですかねぇ…
4月末の予定が結局が5月末くらいになりそーですねぃ。
T51の方なら、ownta.comに在庫があるみたいで…どーせSDに音楽載せるんなら、8GBでも2GBでもよかったよなぁ、とか思いつつ…
8GB and 16GB will roll in together by Friday, 8GB production finished and so will the 16GB by tomorrow.
(金曜まで作ってるよ、8GBが作り終わった翌日に16GBができるよ。…かな)
工場(中国国内)で作ってから、一旦香港の販社に送って、それから配送…って考えると、早くても来週末くらい、ですかねぇ…
4月末の予定が結局が5月末くらいになりそーですねぃ。
T51の方なら、ownta.comに在庫があるみたいで…どーせSDに音楽載せるんなら、8GBでも2GBでもよかったよなぁ、とか思いつつ…
2010-05-11
ちかりた…
土浦行って、とんぼ返りでビックサイト、展示会の準備…疲れました…orz
MP4 の Forum では、Site Admin が「Tracking will be uploaded to accounts starting tomorrow.」なんて発言をしてますね…はたして2月に注文したs:Flo2は発送なるかどうか…メモリがたりねー、みたいな事を言ってますので、2GB版のみの発送かも…そろそろ毎日チェックするのにも飽きてきました…ええ…orz
本日は
iPod Classic -> Null Piccolo LOD -> iBasso D10(Muses02) -> Silver Dragon -> HD25-1.II
さすがに低音の鳴りはHD25らしい。ただ、気温が高くなってくると、暑苦しく…起毛型に変えてありますがそれでも…夏場の運用は厳しいなぁ…まだ、E8の方が耳を押し付けないだけ、汗をかきにくい、かも…まぁ五十歩百歩ですか。自宅へ帰って SR-325is に変えると爽快感が…やっぱりオープンエアって偉大だ…通勤で使えんかなぁ…
メールを確認したら、チップワンストップからメールが…
「■□MUSESシリーズのマスプロダクションモデルが新登場□■」
うほっ、もう買ってますがな…
MP4 の Forum では、Site Admin が「Tracking will be uploaded to accounts starting tomorrow.」なんて発言をしてますね…はたして2月に注文したs:Flo2は発送なるかどうか…メモリがたりねー、みたいな事を言ってますので、2GB版のみの発送かも…そろそろ毎日チェックするのにも飽きてきました…ええ…orz
本日は
iPod Classic -> Null Piccolo LOD -> iBasso D10(Muses02) -> Silver Dragon -> HD25-1.II
さすがに低音の鳴りはHD25らしい。ただ、気温が高くなってくると、暑苦しく…起毛型に変えてありますがそれでも…夏場の運用は厳しいなぁ…まだ、E8の方が耳を押し付けないだけ、汗をかきにくい、かも…まぁ五十歩百歩ですか。自宅へ帰って SR-325is に変えると爽快感が…やっぱりオープンエアって偉大だ…通勤で使えんかなぁ…
メールを確認したら、チップワンストップからメールが…
「■□MUSESシリーズのマスプロダクションモデルが新登場□■」
うほっ、もう買ってますがな…
2010-05-10
USBオシロスコープ
Twitterでオシロの話をしたら、フォローしてきた人が居て、その人のHPを見たらUSBオシロを扱っていた。
北海計測「オシロスコープ」
ボードを見ると、でかいチップが1つ鎮座しているだけ…ってことは、A/Dやら、USB制御やら全部こいつでやってるってことか?ってチップの型番を調べてみると…
AT90USB1287
へー、USB2.0を直接ドライブできるのか…んで、10bit ADC が8チャンネルあると…へー、こんなチップがあるんですねぇ…
そのうち、なんかUSBオシロは買おうかと思案中なので、この辺りも視野にいれておこう。
北海計測「オシロスコープ」
ボードを見ると、でかいチップが1つ鎮座しているだけ…ってことは、A/Dやら、USB制御やら全部こいつでやってるってことか?ってチップの型番を調べてみると…
AT90USB1287
へー、USB2.0を直接ドライブできるのか…んで、10bit ADC が8チャンネルあると…へー、こんなチップがあるんですねぇ…
そのうち、なんかUSBオシロは買おうかと思案中なので、この辺りも視野にいれておこう。
2010-05-09
自作:光ケーブルキット
まぁ、当然あるんだろうなぁ、と思って調べてみたところ、やっぱりありました。
ホリゾンテックのDIYキット
簡単に作れるか、というと、たぶんある程度のテクニックが必要。そのあたりは多少試行錯誤が必要かも…
なんにせよ、ポータブル向けに極端に短い光ケーブルを入手しようとしたら、SysConceptあたりに頼むか、この手の自作キットで自力で作るか、って選択肢になりそう。
SysConceptのは確実性が高いが、汎用性の低下を招く…将来にわたって同じ機器を使い続けられるわけでもないので…まぁ、そのたびに注文すればいいのかもですが…
自作は比較的安くて済みそうですが、品質の問題が…特に高レートデータを通そうとか考えていると…ってことで悩みどころですね。
同軸で出てくれれば、ケーブルの素材の問題に特化できるんですが…ポータブルで光ばかりなのは、やはりGNDの共有によるノイズの問題を考慮したせい?それとも、同軸の方がコストがかかる?今後出てくるDAPでは同軸を期待したい処。
ホリゾンテックのDIYキット
簡単に作れるか、というと、たぶんある程度のテクニックが必要。そのあたりは多少試行錯誤が必要かも…
なんにせよ、ポータブル向けに極端に短い光ケーブルを入手しようとしたら、SysConceptあたりに頼むか、この手の自作キットで自力で作るか、って選択肢になりそう。
SysConceptのは確実性が高いが、汎用性の低下を招く…将来にわたって同じ機器を使い続けられるわけでもないので…まぁ、そのたびに注文すればいいのかもですが…
自作は比較的安くて済みそうですが、品質の問題が…特に高レートデータを通そうとか考えていると…ってことで悩みどころですね。
同軸で出てくれれば、ケーブルの素材の問題に特化できるんですが…ポータブルで光ばかりなのは、やはりGNDの共有によるノイズの問題を考慮したせい?それとも、同軸の方がコストがかかる?今後出てくるDAPでは同軸を期待したい処。
2010-05-08
Muses8820DとMuses02
iPod classic -> ND-S1 -> TOSLINK -> iBasso D10 -> Black Dragon -> SR-325is
もしくは -> Silver Dragon -> HD25-1.II にて試聴。
1時間ばかりMuses8820Dで聴いた後に、Muses02に差し替えて同じくらい…
聴いてる曲は、ONKYO福袋の曲をランダムに。
明確にこれが違う、ってことがわかるような耳ではないので、どっちもいいな、とは思うんですが…
Muses02で聴いてたら、少し耳が疲れてきました…つまり、刺さってるってことか?!
高い方の伸びがいいのか、それとも別の原因かは不明ですが…
もしくは -> Silver Dragon -> HD25-1.II にて試聴。
1時間ばかりMuses8820Dで聴いた後に、Muses02に差し替えて同じくらい…
聴いてる曲は、ONKYO福袋の曲をランダムに。
明確にこれが違う、ってことがわかるような耳ではないので、どっちもいいな、とは思うんですが…
Muses02で聴いてたら、少し耳が疲れてきました…つまり、刺さってるってことか?!
高い方の伸びがいいのか、それとも別の原因かは不明ですが…
2010-05-07
CRYSTAL CONNECT IPod CABLE (mini-jack to mini-jack) - Half Meter
だからダメだってば…
1m の Piccolo ケーブルを輸入して、15cmと85cmに切り分けて mini-mini と 10pro or IE8 のリケーブル用にしようかと考えましたが…$400する正規品を切断する勇気はなかったので断念…
断念…した筈だったんですが…50cmのを見つけてしまい…つい衝動買い(マテー
Null Audio の短いのとか、MAESTROも考えたんですが、正規品をそのまま使うのもイイかなー、とか…(をいい
これで、s:Flo2 の試聴態勢はほぼ完成…後はモノが届くのを待つばかり…
===追記===
とおもったら、地域販売限定のようで、日本への配送はできない(iQubeと同じですな)ってことで、キャンセルの連絡が…
んー、残念。送ってくれそーなとこはないかしら…国内のは高いからなぁ…
===追記===
懲りずに別のショップに注文。そっちは在庫ないのでとりよせー、とか…
また途中でキャンセルされそーだなー
1m の Piccolo ケーブルを輸入して、15cmと85cmに切り分けて mini-mini と 10pro or IE8 のリケーブル用にしようかと考えましたが…$400する正規品を切断する勇気はなかったので断念…
断念…した筈だったんですが…50cmのを見つけてしまい…つい衝動買い(マテー
Null Audio の短いのとか、MAESTROも考えたんですが、正規品をそのまま使うのもイイかなー、とか…(をいい
これで、s:Flo2 の試聴態勢はほぼ完成…後はモノが届くのを待つばかり…
===追記===
とおもったら、地域販売限定のようで、日本への配送はできない(iQubeと同じですな)ってことで、キャンセルの連絡が…
んー、残念。送ってくれそーなとこはないかしら…国内のは高いからなぁ…
===追記===
懲りずに別のショップに注文。そっちは在庫ないのでとりよせー、とか…
また途中でキャンセルされそーだなー
2010-05-06
本日は…
帰宅したら、奥様が伏せっていて、驚いた…どーりで「(夕飯の材料)なんかかってかえる?」メールに返事がないわけだ…
お婆ちゃんが居て、息子(3歳児)を風呂に入れてくれ、というので風呂へ拉致。出たらそのまま寝室直行…
その後夕飯を用意して食べてたら、息子(3カ月)がビービーと泣く…ので、あやして…
そろそろ授乳して3時間ってことで、奥様の様子を見にいったら、グロッキーだったので…
ミルクを探し出して作成…湯冷ましとかなかったので、直接冷やして…
母乳主体で育てているので、何ml飲むかわからず…200ml作って与えたら120ml飲んで眠りにつきました…
これからお風呂いれて、寝せて…夜中に何度か授乳で起こされるんだろな…
大変だぁ、とか思いつつ。
DAC-1に SR-325is(Black Dragon) , HD25-1.II(Silver Dragon) , Edition 8 をそれぞれ繋いで、試聴。
低音の出は、HD25の押しが強い。2番手はSR-325isが大健闘、Edition8も悪くはないですが、おとなしい感じ。
高音の表現は、SR-325isが好みですね。Edition8はそつなくという感じでしょうか。
たぶんEdition8で聴く音がアーティストが目指してるオリジナルの音で、HD25は低音超強化、SR325isは抜けのよい音づくり、という味付けが違うと思えばいいかナ…どれが一番ってこともなく、TPOや聴く曲に合わせて選ぶのが一番…まぁ、SR-325isは通勤には持ち歩けないので、Edition8かHD25を持ち歩いてますが…Sliver Dragonが重すぎてコネクタがすぐに接触不良になるのが難点…こんなことなら、SR-325is同様に3ftケーブルに仕上げておけばよかった、と後悔しきり。長いの(1.5m)で持ち歩く際のケーブルの取りまわしに困るんだよなぁ…
なんてことをしつつ、Edition 8 のリケーブルしたいなぁ…と。保証期間中にやる勇気が出るかどうかは微妙なところですが、断線したら間違いなくリケーブル送りにするだろうから…となればリケーブルしても違わないよなぁ、とか考える自分があれです…Black Dragon と Silver Dragon は入手したので、残るは Blue Dragon …いやいやマテマテ…
通勤は
iPod classic -> Null Piccolo LOD -> iBasso D10 (Muses8820D) -> Edition 8
通勤の行きと昼飯時はいい音だなぁ、とおもってましたが、帰宅時はなんか伸びが不足気味?耳が疲れたのか、電池が減ったせいか、それとも聴いてる曲のせいか…確かに行きは静かな電車内だが、帰りは混んでるからなぁ…そこらで音がマスクされてるせいがあるのかもしれず…なんてことを思いつつ。
お婆ちゃんが居て、息子(3歳児)を風呂に入れてくれ、というので風呂へ拉致。出たらそのまま寝室直行…
その後夕飯を用意して食べてたら、息子(3カ月)がビービーと泣く…ので、あやして…
そろそろ授乳して3時間ってことで、奥様の様子を見にいったら、グロッキーだったので…
ミルクを探し出して作成…湯冷ましとかなかったので、直接冷やして…
母乳主体で育てているので、何ml飲むかわからず…200ml作って与えたら120ml飲んで眠りにつきました…
これからお風呂いれて、寝せて…夜中に何度か授乳で起こされるんだろな…
大変だぁ、とか思いつつ。
DAC-1に SR-325is(Black Dragon) , HD25-1.II(Silver Dragon) , Edition 8 をそれぞれ繋いで、試聴。
低音の出は、HD25の押しが強い。2番手はSR-325isが大健闘、Edition8も悪くはないですが、おとなしい感じ。
高音の表現は、SR-325isが好みですね。Edition8はそつなくという感じでしょうか。
たぶんEdition8で聴く音がアーティストが目指してるオリジナルの音で、HD25は低音超強化、SR325isは抜けのよい音づくり、という味付けが違うと思えばいいかナ…どれが一番ってこともなく、TPOや聴く曲に合わせて選ぶのが一番…まぁ、SR-325isは通勤には持ち歩けないので、Edition8かHD25を持ち歩いてますが…Sliver Dragonが重すぎてコネクタがすぐに接触不良になるのが難点…こんなことなら、SR-325is同様に3ftケーブルに仕上げておけばよかった、と後悔しきり。長いの(1.5m)で持ち歩く際のケーブルの取りまわしに困るんだよなぁ…
なんてことをしつつ、Edition 8 のリケーブルしたいなぁ…と。保証期間中にやる勇気が出るかどうかは微妙なところですが、断線したら間違いなくリケーブル送りにするだろうから…となればリケーブルしても違わないよなぁ、とか考える自分があれです…Black Dragon と Silver Dragon は入手したので、残るは Blue Dragon …いやいやマテマテ…
通勤は
iPod classic -> Null Piccolo LOD -> iBasso D10 (Muses8820D) -> Edition 8
通勤の行きと昼飯時はいい音だなぁ、とおもってましたが、帰宅時はなんか伸びが不足気味?耳が疲れたのか、電池が減ったせいか、それとも聴いてる曲のせいか…確かに行きは静かな電車内だが、帰りは混んでるからなぁ…そこらで音がマスクされてるせいがあるのかもしれず…なんてことを思いつつ。
2010-05-05
iBasso D10 + Muses8820D 続き
本日は延々と…
iPod classic -> ALO SXC-22G -> D10 ( Muses8820D ) -> Black Dragon -> SR325is
にて、試聴。
割れてると思ってたところは、確かに foobar2000 -> DAC-1 とか iPod classic -> iQube とかで聴くとおとなしめの響きに聴こえるんだが、底が抜けちゃってる感じ、なんだろか…なんでしょね、データを解析する系の処を見る限りたいした性能ではないと評判の Muses シリーズなんですが、弦の表現の生々しさというか、オープンエア(SR-325is)で聴いてて、つい外音と聴き間違えるような音の出方というか…確かにリアルにフラットに表現するアンプ群に比べると違う表現ではあるんですが…これはこれでどうしようもなく好みなんだよなぁ、と…
とわいえ、色々定格外なので、他人にお勧めはできないんですが…(バイポーラ繋ぐような回路ぢゃないとか、電源電圧低すぎるぜ、とか)
Null Piccolo LOD に変えて、久々に Celine Dion を聴いてみる…生声・生演奏を聴いた事があるわけではないので、比較対象は自分で聴いてて楽しいかどうか、なんですが…許されるんなら、通勤もこの音聴いてたいなぁ…SR-325is だけに無理なんですが…
iPod classic -> ALO SXC-22G -> D10 ( Muses8820D ) -> Black Dragon -> SR325is
にて、試聴。
割れてると思ってたところは、確かに foobar2000 -> DAC-1 とか iPod classic -> iQube とかで聴くとおとなしめの響きに聴こえるんだが、底が抜けちゃってる感じ、なんだろか…なんでしょね、データを解析する系の処を見る限りたいした性能ではないと評判の Muses シリーズなんですが、弦の表現の生々しさというか、オープンエア(SR-325is)で聴いてて、つい外音と聴き間違えるような音の出方というか…確かにリアルにフラットに表現するアンプ群に比べると違う表現ではあるんですが…これはこれでどうしようもなく好みなんだよなぁ、と…
とわいえ、色々定格外なので、他人にお勧めはできないんですが…(バイポーラ繋ぐような回路ぢゃないとか、電源電圧低すぎるぜ、とか)
Null Piccolo LOD に変えて、久々に Celine Dion を聴いてみる…生声・生演奏を聴いた事があるわけではないので、比較対象は自分で聴いてて楽しいかどうか、なんですが…許されるんなら、通勤もこの音聴いてたいなぁ…SR-325is だけに無理なんですが…
2010-05-04
D10 音切れつづき
本日は
iPod classic -> ALO SXC-22G -> D10 ( Muses8820D + LME49720*2 ) -> Black Dragon -> SR-325is
にて、プラレール博へ…会場ではオープンエアで音楽を聴いてられる程のレベルではなかったので、鞄の中へ…
ベルトポーチに縦につっこんで、歩いてると、時々音切れを起こす。iQube や TTVJ Millet Hybrid では発生したことがないので、てっきりコネクタ周りの接触不良だろうと踏んで、開腹したら特に問題はなさそう…試しに綿棒でコネクタの中を拭いてみたら、問題がなくなり…とか思ってたんですが、また再発。
綿棒でしっかり拭いても、多少音切れ感が残る感じがします。どーにも気になる。なんだろう?
試しに…
PC ( foobar2000 WASAPI ) -> USB -> D10 (以下同じ)
という入力系だけを変更し、ぐりぐりとふりまわしてみる…と格段に音切れが減りますね…ってかこの10分で1回しかきれた感じがない。もしかして、iPod classic の方の音切れなのかしら…でもなぁ、そうとなるとiQubeなんかで使ってても音切れするはずだが…
いま試しに同じ環境に袋詰めして、机の上でふりまわしてみたら…特に問題なし…となると、接触不良が一番疑われるんだが…どーにもわからんな…
機会を見てコネクタをもっと質のイイのに変えるかなぁ…
ちなみに、割れてたと思ってた低音だが、もしかするとMusesの癖なのかもしれない…
iPod classic -> ALO SXC-22G -> D10 ( Muses8820D + LME49720*2 ) -> Black Dragon -> SR-325is
にて、プラレール博へ…会場ではオープンエアで音楽を聴いてられる程のレベルではなかったので、鞄の中へ…
ベルトポーチに縦につっこんで、歩いてると、時々音切れを起こす。iQube や TTVJ Millet Hybrid では発生したことがないので、てっきりコネクタ周りの接触不良だろうと踏んで、開腹したら特に問題はなさそう…試しに綿棒でコネクタの中を拭いてみたら、問題がなくなり…とか思ってたんですが、また再発。
綿棒でしっかり拭いても、多少音切れ感が残る感じがします。どーにも気になる。なんだろう?
試しに…
PC ( foobar2000 WASAPI ) -> USB -> D10 (以下同じ)
という入力系だけを変更し、ぐりぐりとふりまわしてみる…と格段に音切れが減りますね…ってかこの10分で1回しかきれた感じがない。もしかして、iPod classic の方の音切れなのかしら…でもなぁ、そうとなるとiQubeなんかで使ってても音切れするはずだが…
いま試しに同じ環境に袋詰めして、机の上でふりまわしてみたら…特に問題なし…となると、接触不良が一番疑われるんだが…どーにもわからんな…
機会を見てコネクタをもっと質のイイのに変えるかなぁ…
ちなみに、割れてたと思ってた低音だが、もしかするとMusesの癖なのかもしれない…
2010-05-03
MP4Nation フォーラムより
5月にはいったら、値上げするよ、といってましたが確かに…Batch 3 の文字が消えて、$10値上がりしてますね。
フォーラムを見ると…
「Forgot that Saturday was a public holiday, so the stocks not going to arrive till Tuesday.」
(土曜が祭日なのを忘れてたぜ、へへ、火曜にならないと(工場からオフィスに?)着かないぜ)…つまり1日遅れ?
「As for the cases, these will be in by the end of the month, each order will arrive with a redemption coupon for a case.」
(ケースに関して言えば、(5)月末になるぜ。それぞれのオーダー(たぶんs:Flo2本体)には、ケースのためのクーポンがつくぜー)…要するにクーポン使ってケース選べってことやね…
まぁ、もうすぐ届く事になるんでしょうけど……んー、Piccolo の mini-mini を注文するかどうか、悩ましい……
D10音割れ?とケーブルの差
Botecoeletro の Botecoeletro Visita AS Bainas ... を SR-325is で試聴。
D10ではどーも低音が割れてる感じがする。ND-S1経由のTOSLINKでも、ライン入力でも似た感じ…これが Muses の表現の癖かもしれんが…ちょっと気になる。
試しにラインを TTVJ Millet Hybrid や iQube に繋ぐと普通の低音に聴こえる。んー…バッファを取り替えてみるか、それともMusesを…とか思いつつ
ふと、試しに Benchmark DAC-1 のヘッドフォン出力で聴いてみると…あれ?妙にあっさりして聴こえる…こんなんだっけ?foobar2000 の 192/24 出力も、ND-S1 経由の音も似た傾向…おや?
そーいや、SR-325is のケーブルを極限まで切りつめてしまったので、机上のDAC-1からの接続にも延長が必要だなぁ、という事でケーブル継ぎ足したんだっけ…ということで、試しに直に変えてみたら…ああ、この音だ…
ほんの50cmくらいしか継ぎ足してただけなんですが…そんなに影響するもんなのか?ちょっと信じられませんが…
手持ちの数本試して、よさげな奴に切り替えましたが…んー、Black Dragon の延長ケーブルもセットで買っとくんだったか!?
いつのまにかD10の音から離れてごそごそしてました。
D10自体は昨日から聴きっぱなし&光入力モードなので、電池が減ってる可能性があり、充電し直して再評価予定。この曲意外は違和感ない(音の癖の違いはあるにせよ)ってのがまた悩ましい処…ビットパーフェクトな再生もいいですが、D10は聴いてて楽しい再生音を目指しています。
D10ではどーも低音が割れてる感じがする。ND-S1経由のTOSLINKでも、ライン入力でも似た感じ…これが Muses の表現の癖かもしれんが…ちょっと気になる。
試しにラインを TTVJ Millet Hybrid や iQube に繋ぐと普通の低音に聴こえる。んー…バッファを取り替えてみるか、それともMusesを…とか思いつつ
ふと、試しに Benchmark DAC-1 のヘッドフォン出力で聴いてみると…あれ?妙にあっさりして聴こえる…こんなんだっけ?foobar2000 の 192/24 出力も、ND-S1 経由の音も似た傾向…おや?
そーいや、SR-325is のケーブルを極限まで切りつめてしまったので、机上のDAC-1からの接続にも延長が必要だなぁ、という事でケーブル継ぎ足したんだっけ…ということで、試しに直に変えてみたら…ああ、この音だ…
ほんの50cmくらいしか継ぎ足してただけなんですが…そんなに影響するもんなのか?ちょっと信じられませんが…
手持ちの数本試して、よさげな奴に切り替えましたが…んー、Black Dragon の延長ケーブルもセットで買っとくんだったか!?
いつのまにかD10の音から離れてごそごそしてました。
D10自体は昨日から聴きっぱなし&光入力モードなので、電池が減ってる可能性があり、充電し直して再評価予定。この曲意外は違和感ない(音の癖の違いはあるにせよ)ってのがまた悩ましい処…ビットパーフェクトな再生もいいですが、D10は聴いてて楽しい再生音を目指しています。
2010-05-02
USBアイソレーター
USB のアイソレーターチップの話を書いたあと、Twitter にて zionote の方と雑談。
USB のアイソレーションを行っているのは、Styleaudio の carat-T2。こいつには当該のチップを使ったのかどうかは不明ですが、PC側のノイズを、DDC変換に影響させないための工夫がされているようです。AES/EBUも出るし…192/24に対応さえしてれば、即買いなんだけど…惜しい、実に惜しい…ってよくみたら、ADのADUM4160を採用してるみたいですね。
USB のアイソレーションデバイス自体は、結構あちこちで作られているらしい。こいつをUSBのラインに噛ますと、USBのPC側の電源ノイズの影響を排除できそう。どんなもん変るかは不明ですが…
で、そういうことをすると、当然USB給電はできなくなるので、Monitor 01 とかでは困るよなぁ、と思ってたら、アイソレーションデバイスからUSB給電する方法があるとのこと。まぁ、+5Vをつくれればいいわけですが…こっちの電源にも気をつけないと、結局PCの電源ノイズより悪いって結果にもなりかねず…悩ましいw
DDC後は、TOSLINKなら電源は共有されないから、ノイズ考えなくていい。同軸やAES/EBUはDAC側のアイソレーション次第かしら…Benchmark DAC-1 がどう実現しているのかは要調査。
USB アイソレーターの製品としてはこんなのが…すげーガレージメーカー的な作りだ…外部ノイズの影響を防ぐ意味からもケースくらいにはいれようよぉ…EURO 29.95+8.5 = 38.45、5000円弱か…
ADのADUM4160がDigikeyで1000円程度か…こいつつかって簡単に自作してみるのも手だなぁ…
って探してたら、自作してる人のページ、を発見。2010年4月ってことで最近の話で…内容を見ると部品調達が大変そう、とのこと…市販品さがして買った方が早いかしら…
USB のアイソレーションを行っているのは、Styleaudio の carat-T2。こいつには当該のチップを使ったのかどうかは不明ですが、PC側のノイズを、DDC変換に影響させないための工夫がされているようです。AES/EBUも出るし…192/24に対応さえしてれば、即買いなんだけど…惜しい、実に惜しい…ってよくみたら、ADのADUM4160を採用してるみたいですね。
USB のアイソレーションデバイス自体は、結構あちこちで作られているらしい。こいつをUSBのラインに噛ますと、USBのPC側の電源ノイズの影響を排除できそう。どんなもん変るかは不明ですが…
で、そういうことをすると、当然USB給電はできなくなるので、Monitor 01 とかでは困るよなぁ、と思ってたら、アイソレーションデバイスからUSB給電する方法があるとのこと。まぁ、+5Vをつくれればいいわけですが…こっちの電源にも気をつけないと、結局PCの電源ノイズより悪いって結果にもなりかねず…悩ましいw
DDC後は、TOSLINKなら電源は共有されないから、ノイズ考えなくていい。同軸やAES/EBUはDAC側のアイソレーション次第かしら…Benchmark DAC-1 がどう実現しているのかは要調査。
USB アイソレーターの製品としてはこんなのが…すげーガレージメーカー的な作りだ…外部ノイズの影響を防ぐ意味からもケースくらいにはいれようよぉ…EURO 29.95+8.5 = 38.45、5000円弱か…
ADのADUM4160がDigikeyで1000円程度か…こいつつかって簡単に自作してみるのも手だなぁ…
って探してたら、自作してる人のページ、を発見。2010年4月ってことで最近の話で…内容を見ると部品調達が大変そう、とのこと…市販品さがして買った方が早いかしら…
2010-05-01
USB接続の懸念
バスパワーにせよ、電池や電源駆動にせよ、USBのGNDとVCCがUSB-DAC/DDCに接続されてしまったら、PC側の電源ノイズが、影響してくる可能性が出てくる。ってことを想定したハイエンド向け商品があるんぢゃね?と検索してみたら…ありました。
ADUM4160: USBアイソレータ、フル/ロー・スピード
Analog DevicesアイソレータIC「ADuM4160」
入力側と出力側を切り離し、トランス接続で信号だけ伝播させる仕組み。もともとは医療用か、なるほど…
QB-9あたりが、電源独立を歌ってますが、DAC部のみかしら?この手のチップが入ってるのかしら?…中覗いてみたいわ…
まぁ、今のところ存在してる機材について、どーのこーのいってもしょーがないですが、今後の導入に向けては検討要素の一つということで。
ADUM4160: USBアイソレータ、フル/ロー・スピード
Analog DevicesアイソレータIC「ADuM4160」
入力側と出力側を切り離し、トランス接続で信号だけ伝播させる仕組み。もともとは医療用か、なるほど…
QB-9あたりが、電源独立を歌ってますが、DAC部のみかしら?この手のチップが入ってるのかしら?…中覗いてみたいわ…
まぁ、今のところ存在してる機材について、どーのこーのいってもしょーがないですが、今後の導入に向けては検討要素の一つということで。
Muses8820D到着、そしてD10へ
なんか凄く長い箱(90cmx15cmx5cm)で到着。なんでこんな?と思ってみてみたら、Muses8820Dのパッケージと、BUF634のパッケージが別々で貼り付けられてました。その上、BUF634は25cmくらいのレールで、除湿剤とか、湿度表示用の紙とかがパッキングされてた…厳重だ…
せっかくなので、D10開腹して、Muses02→Muses8820Dに換装。バッファはLME49720のまま。
iPod classic -> インパルス Aug-Pt 0.6 LOD -> iBasso D10( Muses8820D + LME49720*2 ) -> Black Dragon -> SR-325is
で、近所の公園に息子を連れておでかけ。ざーっと聴いてみて…弦の鳴りはMuses02譲りのイイ音、どきっとするような生音っぽい音がします。高音、ハイハットも綺麗に鳴ってますし、ざっと聴いた感じでは割れてる処もないっぽい。電圧低下でどうなるかはわかりませんが…
ちなみに、間違いなく定格外使用なので、やる場合は自己責任で。D10自体細々とマイナーチェンジされてるので、果たしておいらの動いてる奴と同じかどうかは不明なので…
しばらくMuses8820DとMuses02を入れ替えて聴き比べてみようかと思います…低電圧域ではそのくらい違いがない感じがする。適正な電圧域は、なんかアンプ買わないと…PHPAでは興味を惹く奴がないので、FOSTEXのHP-A7とかをOPアンプ試聴・評価用に買うかなぁ、とか考えつつ…
===追記===
iPod classic -> ND-S1 -> (toslink) -> iBasso D10 (Muses8820D + LME49720*2) -> Black Dragon -> SR-325is
で、久しぶりに試聴。気もちいいですなぁ、やはり。やっぱり ND-S1 のポータブル機ってどこか作らないかなぁ…
Chip One Stop からの荷物:続報
昨晩、メール届いた時点で調べたら、4月頭の荷物が検索された件。
試しに、って今やってみたら、4月30日の荷物が検索されました。正常に戻ったくさい?
12桁の番号(1兆までおk?)が、そんなに短期間に消費されつくすとは思えないので、佐川側のシステムトラブルとかかしら?
ともあれ、横浜北店で受け取り、昨晩20時前には、こちらへ向かって出発してるくさいので、今朝には近所の配送店に到着、夕方までには届きそうです。
D10のバッテリーを再度フルチャージして待機したいと思います。ついでにBUF634の下駄も準備しとこ…
試しに、って今やってみたら、4月30日の荷物が検索されました。正常に戻ったくさい?
12桁の番号(1兆までおk?)が、そんなに短期間に消費されつくすとは思えないので、佐川側のシステムトラブルとかかしら?
ともあれ、横浜北店で受け取り、昨晩20時前には、こちらへ向かって出発してるくさいので、今朝には近所の配送店に到着、夕方までには届きそうです。
D10のバッテリーを再度フルチャージして待機したいと思います。ついでにBUF634の下駄も準備しとこ…
登録:
投稿 (Atom)