2010-06-12

その他メモ

SDTrans192関係が落ち着いてきたので…関連して出てきたネタをいろいろと…

Musiland Monitor 01 US
いままでは基本的にWASAPI SPDIF出力をさせていたんですが、どうも 176.4/24 や 88.2/24 を流すと気持ちプチノイズが聴こえる。試しに、アナログアウトも絡む出し方をしてみたら、プチノイズが消える模様。勿論アナログアウトはMUTEしちゃってて影響ないんですが…ちょっと不思議な気分。

Samplitude10SE
バッチ処理で、同一サンプリング周波数のものばかりを一括処理する分にはいいんですが、混在になると途端にノイズがのりまくります。サンプリングレートも変えないし、ビット数も変えない、まったく同じデータでヘッダだけ改変したものを書き出してるはずなのに、ぶりぶりノイズが乗るのって…バグぢゃね?単品で変換する分には全然問題ないんですが…

KBC-L2A
SDTrans192用の電源として買って、ケーブル加工したこのリチウムバッテリ…そういや、SDTrans192とND-S1って同じ電源が使えるぢゃん、ってことで、どうもND-S1用のバッテリーとしても使えそう…バッテリー駆動のND-S1…チャージ走ると寒そうですが、デジタルアウト取るだけなら…ってこんなん持ち歩くんかいぃぃ…ばらして持ち歩けるようにリビルドできないかな?

SDHCカードのタイムアウト
転送レート30Mbpsの8GBのSDHCカード使ってるんですが…どうも特定のメモリがタイムアウトエラーを起こすっぽい…そこに書き込んだ曲データが必ずSDTrans192でタイムアウトエラーになって再生停止してしまう…心臓に悪いので、タイムアウトエラーが起きないようにデータを入れたら、入れ替えなしにせんとだめかな…
あとはもうちょっと質のよいSDカードを買ってきますかねぇ…なにせ、3アルバム入らないし…>8GB程度では

SDTrans192のSPDIF(COAX)
ボードを眺めてて気づいた…あれ、もしかして…パルストランスが入ってますね…それもNEWAVAのS22083ということでかなり評価の高い奴…据置でJAVS UDT-1に繋げる際に、切り替えたらまたケーブル抜かないとなー、とか思ってたんですが(UDT-1はアイソレーションしてないから)SDTrans192側にアイソレーション用トランスが入ってるので、気にせず差しっぱなしで問題なさそうです。いやっほぉ~♪

s:Flo2
よーやく通関したようです。これで明朝には近所の郵便局に到着するのが確定しました。配達される前に郵便局に行って受け取ってこようかと思います。

0 件のコメント: