自宅の構成が、外ルータ(wifi有) → 屋内配線 →中ルータ(wifi有)となっていて、基本中ルータに接続するようにしてるんですが、どこかがトラブった。
外ルータのwifiに接続すれば繋がるので、ISPの回線は問題なし。
中ルータをあれこれやって…結局、中ルータのインターネット側のポートがおかしい、という結論に。電源投入直後はつながるけど、しばらく経つと死ぬ(でも、ランプはきちんと点いてる)。
奥様席だと、外ルータにwifiで繋ぐと遅くてやってられん、という話なので、屋内配線使って有線接続に切り替え。おいらの席なら外ルータに繋いでもストレスは感じないので、外ルータへつなぐ方向で。で、IoT機器(amazon echo や switch bot とか)が軒並みダウン。
しょうがないので、ルータ調達。夕方には届いて、設定。
同じ SSID とパスワードで設定したので、全体復活。ほっと一息、してたら、奥様から「iphone でそっちに繋ぐとセキュリティが低いといわれるんだけど」と言われ、チェックしたら、暗号化の設定が auto になってて、WPA とかでも繋げられる設定になってた…ので、個別設定で暗号化のレベルを上げて対策。今でもデフォルトでWPAの設定が生きてる wifi ルータとかあるのねぇ、と。
そんなに無茶な通信はしないから、これで十分かなーと。ダメだったら、CISCOのを買おうかと考えていたり。
P.S.
switch bot の屋内カメラ。パスワードが長すぎて設定できなかったんですが、このルータは Guest Network が設定できるので、そっちのパスワード長を短くして設定したら、設定できました。これで、switch bot のカメラを増殖させても大丈夫になるかなー、と思案中。
0 件のコメント:
コメントを投稿